学校の様子

避難訓練(地震・津波)

 昨日28日は宮崎県防災の日でしたが、本校も、今日、地震と津波を想定した避難訓練を全校で実施しました。はじめに、地震が起こった時の様子や避難方法についてビデオなどを使って教室で学習し、実際に運動場に避難しました。避難した運動場では、実際に起こった時の冷静な行動や起こる前の準備、心構え等について確認しました。今日の避難訓練の様子や感想なども家庭で話題にしてもらい、家庭や地域で地震に遭遇した時の避難方法や連絡方法などを話し合っておくとよいかと思います。

参観日、PTAアジャタ大会実施

 今日は土曜参観日でした。午前中は、下学年、上学年別の授業参観が行われました。4月から1か月が経った子どもたちの様子はどうだったでしょうか。5年生は、家庭科で「ボタン付け」の学習を行いましたが、家の人も一緒に教えていただきました。午後からは、PTA交流活動「アジャタ大会」が行われ、PTA会員同士の親睦を深めることができました。子どもたちの熱い声援も力となり、優勝は2年生チームでした。




5月参観日について

明日、5月27日(土)は、5月の参観日です。また、PTA交流活動アジャタ大会もあります。多数の参観お待ちしています。日程は次の通りです。
10:20~11:05 参観授業(下学年)
11:15~12:00 参観授業(上学年)
12:00~12:30 弁当
12:45       児童下校
14:00~           アジャタ大会
※ 連絡 
 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
    ・ スリッパは各自御持参ください。
        ・  靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。
        ・  児童は、弁当を食べて12:45に下校します。弁当と水筒の準備をお願いします。
    
     

風雨の強い日を想定して

 これからの季節、風雨の強い日を想定した集団下校を行いました。「安全」を考えた行動をみんなで考えました。明日は、27日(土)の参観日の振替休業日です。安全に過ごしてほしいと思います。

家庭教育学級開級式

 18日に本年度の家庭教育学級開級式を行いました。学級長さんのあいさつに続いて、動物占いをもとにした自己紹介を行いました。「自分の性格とぴったり」と話されながら自己紹介される方も多かったようです。雰囲気が和んだところで、本年度の年間計画(予定)について説明がありました。役員さんを中心に、親子参加の活動等、楽しい計画が組まれていくようです。最後に、校長が「いい子が育つ」というテーマで、子どもたちの様子を紹介しながら話をしました。本年度も、「参加してよかった」という活動になるものと楽しみです。


5年生の米作りスタート

 今日から5年生による米作りが始まりました。JA尾鈴青年部の方々の協力を得て、種もみまきから収穫までを体験します。今日は種もみまきを行いました。子どもたちは、苗箱に丁寧に土を入れた後、その上に種もみを広げていきました。今日から水やり等のお世話を続けながら、まずは苗を育てます。そして、田植えです。実りの秋を想像しながら、米作りを通していろいろと学んでほしいと思います。


春の遠足

今日は、全学年、春の遠足に出かけました。主な目的地は、1年生がゲシュマック、ルピナスパーク、2年生がサンA文化ホール、3年生が川南湿原、サンAジュース工場、4年生が県立美術館、大淀川学習館、5年生がUMK、気象台、6年生が西都原古墳群、古代体験館です。今日は、五月晴れのすがすがしい天候の中、充実した遠足になったようです。また、本日、本年度2回目の全校欠席0の日となりました。




自分の手で

 2年生の子どもたちが、算数の学習で「ものさし」で測ってみる学習を行っていました。30㎝ものさしを片手に、学校にあるものの長さを喜んで測っていました。中には、「ぴったり30㎝だ!」と大発見の声をあげている子もいました。どの子も目が輝いていました。

交通安全教室

今日は、2校時~4校時にかけて、学年部ごとに交通安全教室を行いました。1,2年生は、道路の安全な歩き方、3年生~6年生は、自転車の安全な乗り方を中心に学習を行いました。本年度も、昨年度に引き続き、高鍋自動車学校のご協力をいただき、自動車の制動距離や自動車運転者の死角など具体的に説明していただき、道路の安全な通行の仕方を指導していただきました。子どもたちは、今日の学習を生かして、交通安全に十分気を付けて過ごしてほしいものです。



学校をきれいに

 本年度も、子どもたちは、「朝のボランティア活動」に取り組んでいます。5、6年生の子どもたちは、毎朝、玄関前~校門の掃き掃除や花殻摘みを行ってくれています。今朝は、3年生も花の入れ替えを手伝ってくれました。みんなで「きれいな学校」「花いっぱいの学校」を目指し、元気に活動しています。



東児湯消防組合川南分遣所の方々の協力を得て

 今日の5校時に東児湯消防組合川南分遣所の方々にお出いただき、4年生の子どもたちが社会科の学習を行いました。わたしたちのくらしを守る「消防」の仕事について話をしていただいたり、実際に道具や緊急車両を見せていただいたりしました。子どもたちは、話を聞きながら熱心にメモをとったり質問したりしていました。
 また、その後には、本校職員に対して心肺蘇生法講習を行っていただきました。子どもたちにとっても職員にとっても貴重な学びとなりました。



理科学習(チョウを育てよう)

3年生の理科の学習は、昆虫の育ち方の学習に入りました。3年生では、モンシロチョウの卵から、成虫まで自分たちで育てて、その育ち方について学習します。昨日、キャベツ畑で卵を採取し、教室で飼い始めました。さあ、いつ生まれるのでしようか。楽しみです。

1年生へ…はじめての読み聞かせ

 本年度も、読み聞かせボランティアグループ「ノバセンブラ」の皆さんに、毎月2回の予定で読み聞かせをしていただきます。今日は、1年生にとっては、入学してからはじめての「読み聞かせ」でした。どの子も興味津々で聞いており、「わ~おもしろい!」という声がたくさん聞かれました。


筆に気持ちを込めて

 5年生が毛筆の学習に取り組んでいました。子どもたちは、書くときのポイントを一つ一つ理解しながら練習を重ねていました。出来上がった作品を見ると、それぞれに味わいがあるように見えます。

児童集会(委員会活動紹介)実施

 児童集会で、各委員会の子どもたち(5、6年生)が本年度の活動内容を紹介してくれました。活動の様子を実演したり、クイズ形式で紹介したり、活動のポイントをカードで示したり、全員で声を揃えてPRしたり、それぞれに工夫を凝らした紹介をしてくれました。どの委員会の子どもたちもやる気満々のようです。


集中して一気に

 大型連休明けの子どもたちの様子が気になっていたところでしたが、欠席者も少なく、元気な表情が見られました。
 写真は、3年生の「書き方」の学習と4年生の「体力テスト(長座体前屈計測)」の様子です。3年生は、毛筆の学習を思い出し、縦画と横画の書き方に注意しながら一画一画を丁寧に書いていました。4年生は、指先に力を集中させて、せいいっぱい体を伸ばしていました。


本物から学ぶ

 県埋蔵文化財センターの出前講座が行われました。6年生を対象とした社会科学習として計画したもので、旧石器時代~古墳時代を中心に、人間のくらしの変化(文化の発達)を学びました。実際に川南町で発掘された遺物も見せていただいたり実際に触らせていただいたりして、子どもたちは興味をもって学習しました。本物のもつ力を改めて感じました。



見守り隊の方々との顔合わせ式実施

 本日の全校朝会の折に、地域見守り隊の方々との顔合わせ式を行いました。昨年度7月に発足し、自治公民館の役員の方々を中心に、地域の各組織や保護者の皆様方にもご協力いただき、朝夕を中心とした見守り活動を行っていただいています。本年度も引き続き子どもたちの「安全・安心」のためいろいろとご支援いただきます。本当に心強く思われます。


それぞれに頑張っています

 3年生の河野小凛さんの日記を紹介します。

  お姉ちゃんが中学一年生になりました。
  お姉ちゃんは、学校に自転車に乗って行きます。
  今までは、とう校はんだったけど、友だちの家まで一人で行きます。
  だから、少しさみしそうです。
  わたしとお母さんで見おくりをしています。
  お姉ちゃんは自てん車だから、わたしは少しだけ走ります。
  カーブのところまでおくって、
  「行ってらっしゃい。」
  と言って手をふります。
  お姉ちゃんは、何ども何ども手をふってくれます。
  いっぱいばいばいしてくれるからうれしいです。
  ちょっとつかれるけど、また見おくりたいです。
 
 ※やさしい姉妹の様子が目に浮かぶようです。
   お姉ちゃんも小凜さんも頑張っています。

1,2年生が学校探検

 2年生が1年生を連れて学校探検をしました。2年生がやさしく丁寧に説明しながら、各部屋を紹介していました。1年前は案内された2年生が、今日は立派な案内役を務めていました。


体操から一日をスタート

 本校では、毎朝始業前に各教室で「朝のさわやか体操」を行っています。今は、ラジオ体操に取り組んでいますが、5・6年の体育委員会の子どもたちが下学年の教室を回り、一緒に体操をしてくれています。各教室からは、 「1,2,3,4,…」と元気な声も聞こえてきます。朝から体を動かし、頭も心も体もさわやかに一日をスタートできます。「はい!元気です!」…健康観察時の返事にも元気がみなぎっています。


給食にも少しずつ慣れ

 1年生も給食が始まり、今日が9回目の給食となりました。給食前の準備、6年生の準備を待つ態度、食べるときのマナー、片付けのルール…と覚えることがたくさんありますが、少しずつ慣れてきているようです。「給食おいしい」という声も聞かれます。


理科学習

 今日の5年生の理科学習は、植物の発芽に必要な条件を実験を通して調べる学習でした。3種類の実験を行って、発芽に水・空気・適当な温度が必要なことを学びました。また、植物の主な栄養素であるでんぷんの有無を調べる薬品「ヨウ素液」の性質や使い方も学習しました。実験は、どの子も目を輝かせて取り組んでいます。


集中して

 3年生は、体育の学習で「体ほぐし運動」に取り組んでいました。相手を背負って歩いたり、手押し車をしたり、力を集中させて運動していました。
 5年生は、理科の学習でこれから飼っていく「メダカ」を初めて観察していました。オスとメスはどこで見分けるのか、小さいメダカに神経を集中させていました。



春の自然

今週の3年生と4年生の理科は、春の自然を観察し、春の生き物の様子を調べる学習でした。どの児童も、春の草花や昆虫などを探して、スケッチし、気付いたことなどを記録していました。理科の学習が初めての3年生も、虫めがねも使いながら観察し、上手にスケッチや文で記録していました。


家庭訪問


校庭のつつじも満開となりました。春真っ盛りです。
さて、本日、19日(水)から26日(水)まで、家庭訪問を予定しています。お忙しいと思いますが、ご協力よろしくお願いします。なお、期間中子どもたちは4時間授業でいつもより早く帰宅します。学校でも指導していますが、家庭での過ごし方等よく話し合って、事件や事故等に巻き込まれることがないよう声掛けをよろしくお願いします。

全国、県学習状況調査を実施

  4、5年生に「みやざき小中学校学習状況調査」を、6年生に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。子どもたちは、国語、算数に関するA問題(基礎的な学習内容に関する問題)とB問題(学習内容を活用する問題)に真剣に取り組んでいました。今後、結果をもとに子どもたちへの指導を行っていきます。


第1回参観日を実施

 今日は、本年度第1回の参観日で、学級参観・懇談、全校懇談を実施しました。1年生は、初めての参観授業で、自己紹介やえんぴつの使い方の練習などを行いました。えんぴつの使い方は、家の人も一緒になって一生懸命練習していました。他の学級でも子どもたちが真剣に学習に取り組む様子が見られました。この1年間での子どもたちの成長が楽しみです。


         1年生は、親子で練習を…


         3年生の参観授業の様子

4月参観日について

4月17日(月)は参観日となっております。本年度最初の参観授業、懇談で子どもたちも楽しみに待っています。よろしくお願いいたします。
13:05~13:50 下学年参観授業
14:00~14:45 上学年参観授業・下学年学級懇談会
15:00~15:30 全校懇談会(体育館)
15:40~16:25 上学年学級懇談会
教室は、南校舎が1年・5年・6年、北校舎が2年・3年・4年・たんぽぽ・ひまわりです。なお、履物は、職員玄関ではなく、児童玄関に置くようになっています。

新1年生も元気に登校

 昨日入学式を終えた新1年生が、今日からお兄さんお姉さんたちと一緒に元気に登校してきました。中には、横断歩道を渡るときにやさしく手を引いてもらう姿も見られました。学校では、生活のきまりを覚えるために、あいさつの仕方や廊下の歩き方、靴の並べ方など、さっそく練習をしていました。これから毎日いろいろなことを覚えていくことでしょう。


新1年生28名が入学

 本日、元気いっぱいの新1年生28名が入学しました。2~6年生の子どもたち、職員、保護者の皆様、来賓の皆様に祝福されて、どの子も嬉しそうでした。今日から193名の子どもたちが揃ってのスタートです。

入学式準備

 明日の入学式のための前日準備を、5、6年生と職員で行いました。昨日の風雨の影響を受け、掃除や花の準備等が大変でしたが、子どもたちのお陰で予定通り準備を終えることができました。明日は28名の新1年生が入学してきます。通山小のみんなで歓迎します。


新しい学年になって

 年度はじめは、いろいろな検査が行われます。今日から早速、身体計測も始まり、廊下に並んで静かに順番を待つ子どもたちの姿が見られました。また、給食も始まり、久し振りの給食をおいしそうに食べる子どもたちの姿も見られました。いつもの学校の様子が戻ってきた、という感じです。


平成29年度第1学期スタート

 今日から新年度の1学期がスタートしました。学校では、はじめに新任式と始業式を行いました。新任式では、2名の転入職員の紹介がありました。そして、新6年の代表児童が立派にあいさつをしてくれました。続く始業式でも、新6年の代表児童が新学年の目標を力強く述べてくれました。他の学年の子供たちの式に臨む態度もしっかりしており、よいスタートを切ることができました。その後、担任等の発表が行われ、新担任とともにいよいよ新学年がスタートしました。各学級では、これからの学校生活を楽しみにしている笑顔がたくさん見られました。



修了式

昨日、修了式を行いました。最初に、各学年の代表に修了証が手渡されました。次に、1年生が児童代表の作文を発表しました。文章も発表する態度もとても素晴らしく、1年間の成長の跡が伺えました。1年間、みんなとてもよくがんばりました。
今日から、春休みです。安全に気を付けて楽しく過ごしてください。


卒業おめでとう

平成28年度卒業式を行いました。多くのご来賓の方々や保護者に見守られて41名の子どもたちが通山小学校を巣立ちました。卒業生は、自分の夢や目標を大きな声で伝え、卒業証書を手にしました。在校生は心のこもった言葉や歌でお祝いの気持ちを表しました。感動的な卒業式でした。
卒業生のこれからの活躍を楽しみにしています。

卒業式前日

 明日の卒業式の前日準備を行いました。4年生と5年生が約2時間かけて清掃や飾り付けを行いました。お陰で、明日の準備が整いました。感動する卒業式になると思います。
明日は、9:25卒業生入場、9:30~11:00卒業式の予定です。


卒業式を前に

 今週木曜日に行われる卒業式の準備が始まっています。卒業を祝う掲示、会場を飾る花、そして、卒業生を迎える体育館…明日は前日準備を行います。卒業式前の校内の様子を紹介させていただきます。



読み聞かせ ありがとうございました。

子どもたちは、ノバセンブラの方々の読み聞かせをとても楽しみにしています。今日が、本年度最後の読み聞かせでした。本を読んでいただいたあとに、それぞれの学級でお礼のお手紙や寄せ書きをプレゼントしました。1年間、ありがとうございました。本の大好きな子どもたちのために、来年度もよろしくお願いします。




心温かくなる一品

 今日は、中学校の卒業式が行われ、私も国光原中学校の卒業式に出席させていただきました。小学校を卒業した子どもたちが中学3年間で大きくたくましく成長した姿を見て、心温まる思いいっぱいで学校に戻ってきたところ、校長室のテーブルの上に一品が置いてありました。それは、6年生からのものでした。卒業を前に、家庭科の調理実習の学習を兼ねて、感謝の気持ちを伝えてくれたものでした。実習で作ったサンドイッチに、子どもたちからのメッセージ添えられていました。またまた心が温まりました。

卒業式予行練習を実施

 3月23日の卒業式に向け、予行練習を行いました。全体の流れを確かめながら全員で真剣に取り組みました。それぞれが「感謝」の気持ちをもち式に臨みます。6年生卒業の日まであとわずかです。



思い思いの昼休み

 今日の昼休みの様子です。小運動場では、新しく設置されたすべり台付きジャングルジムやゆりかごシーソー、修繕・塗装されたブランコ等で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。玄関前花壇では、卒業を間近に控えた6年生の子どもたちがナデシコの苗を植えてくれていました。ぽかぽか陽気に誘われて、子どもたちも思い思いの活動をしていました。



家庭教育学級閉級式

 3月7日(火)に家庭教育学級閉級式を行いました。
最初に、「子どもと話そう」という演題で、日向ひまわり支援学校川内広哉さんに講演をしていただき、子どもとのコミュニケーションのとり方について示唆を与えていただきました。家庭教育学級生からは、「子どもと話すときの表情の大切さや受容・共感する気持ちをもつことなど、学ぶことがたくさんありました。」「今日から、子どもと向き合って、話をしようと思います。」といった声が聞かれました。次に、教育委員会から参加者に修了証を授与していただきました。
 これで、本年度の家庭教育学級は終わりです。1年間のご協力ありがとうございました。次年度もたくさんの方の参加をお待ちしています。



お別れ集会・遠足を実施

 今日は、卒業生への感謝の気持ちを込めたお別れ集会と遠足が行われました。お別れ集会では、1~5各学年で工夫した発表が行われました。歌、踊り、寸劇などで6年生の思い出を紹介してくれました。6年生は、自分たちで作成した思い出動画を発表してくれました。その後、全校児童みんなでゲームをして楽しみました。お別れ集会の後は、ルピナスパークに行き、晴天の下、ドッヂボールや長縄跳びなどで遊びました。今日は、全校、学級で精一杯楽しんだ一日でした。


            1年生                           2年生

            3年生                           4年生

            5年生                           6年生

          全校ゲーム                    1年生は6年生と一緒に

         長縄跳びで                         ドッヂボールで

PTA総会

3月3日(金)参観日の後に、PTA総会を行いました。平成28年度の報告と平成29年度の計画が示されました。子どもを取り巻く環境が大きく変化し、価値観が多様化する中で、PTAとしての活動も大変だと思いますが、子どもたちと関わることで見つかるものもあると思います。PTA活動のテーマ「楽しもうPTA活動 深めよう親子の絆」にあるように、まずは楽しんで活動していきましょう。本年度の役員の皆様本当にお疲れ様でした。平成29年度の新役員の皆様、子どもたちのよりよい成長のために、よろしくお願いいたします。




たくさんとれたよ!

3年生が、農業大学校に日向夏収穫体験に行きました。農業大学校の方からとりかたを教えていただいた後、思い思いに収穫しました。持ちきれないくらいたくさん収穫してみんな満足そうでした。収穫した後は、みんなで試食会です。皮をむくのがちょっと大変でしたが、おいしそうに食べていました。もちろん味は最高でした。農業大学校の皆様、楽しい体験活動をありがとうございました。



ジェフ先生 ありがとうございました。

今年度最後のALT授業でした。5年生と6年生はいつもジェフ先生の授業を楽しみにしています。
ジェフ先生は、たくさん話しかけて、言葉の学習だけでなく英語のもつリズムや楽しさについても教えてくださいました。写真は6年生の授業です。きっと中学校でもがんばって英語の学習をしてくれることと思います。ジェフ先生、1年間ありがとうございました。 
Thank you Jeff. See you next time.

今日の主役は、「傘」と「靴」

 写真は、中庭靴置き場の様子です。今朝は雨模様でしたので、靴だけでなく、傘置き場には傘もありました。きれいに整理整頓がなされていたので、思わず写真に撮りました。揃っているということは気持ちもよいものです。いつもこうであることを楽しみにしたいと思います。今日は、靴も傘も脇役ではなく主役に思えました。




3月参観日

 今日は、本年度最後の参観日でした。参観授業では、すべての学年が、1年間の思い出やお礼の手紙、合奏、歌、できるようになったことなどの発表を行っていました。1年間で、子どもたちは、心も体も大きく成長しました。みんな自信たっぷりの発表でした。今の学年も残りわずかになりましたが、最後のまとめをしっかりして、次の学年でも新たな目標をもって頑張っていってほしいものです。

思いやりサッカー(5年生)

 5年生は、体育学習でサッカーに取り組んでいました。今日は、学習のまとめのゲームが行われ、終了後には、学習の振り返りがありました。各グループから、技術の上達に加え、「みんなが参加できるように上手にパスを回してくれました。」という意見も聞かれました。ふだんからスポーツ少年団で鍛えている子どもたちが、率先して他の友達のために動いてくれていたようです。男女関係なくみんなで楽しむことができたサッカーになったようです。


      みんなにパスを回して                お互いを認め合い


      グループ全員で片付け               元気で仲良し5年生