学校の様子
台風過ぎて
台風16号は、本県にも多大な被害をもたらして過ぎていきました。本日は臨時休校で、子ども達のいない一日となりました。幸い、子ども達の家からの被害の報告もなくほっとしているところです。学校も被害がなくてよかったのですが、強風と大雨により折れた木の枝や落ち葉が至るところで見られました。
今日は、全職員で校内の点検をした後、分担して校区内(通学路を中心に)を見て回りました。台風の影響を受けている箇所が見られましたが、既に工事が行われていたり、カラーコーンで通行止めの対策がとられていたりしていました。明日からは、そのような箇所に十分注意しながら登下校してほしいと思います。
その後、校内の片付け・清掃を行い、運動会練習用のラインを引き直したり、テントを張ったりしました。点検や作業の多い一日でしたが、これで平常の学校生活に戻ることができると思われます。明日、元気な子ども達に会えるのが楽しみです。
今日は、全職員で校内の点検をした後、分担して校区内(通学路を中心に)を見て回りました。台風の影響を受けている箇所が見られましたが、既に工事が行われていたり、カラーコーンで通行止めの対策がとられていたりしていました。明日からは、そのような箇所に十分注意しながら登下校してほしいと思います。
その後、校内の片付け・清掃を行い、運動会練習用のラインを引き直したり、テントを張ったりしました。点検や作業の多い一日でしたが、これで平常の学校生活に戻ることができると思われます。明日、元気な子ども達に会えるのが楽しみです。
地域の方の協力を得て!
5年生が稲刈りを行いました。通山地区自治公民館長の冨高さんとJA青年部の松田さんの指導のもと、稲を刈って、束ねて、干して、という作業を体験させていただきました。暑い中の作業でしたが、子ども達は、収穫の喜びと苦労を実感したようでした。
今日は参観日でもありました。参観・懇談終了後に、川南町盆踊り保存会の方に踊りの指導をしていただきました。保護者対象ではありましたが、子ども達も交えて教えていただきました。当日の親子・全校ダンスが楽しみです。
地域の方々の協力に心より感謝申し上げます。
今日は参観日でもありました。参観・懇談終了後に、川南町盆踊り保存会の方に踊りの指導をしていただきました。保護者対象ではありましたが、子ども達も交えて教えていただきました。当日の親子・全校ダンスが楽しみです。
地域の方々の協力に心より感謝申し上げます。
9月参観日
9月16日(金)は、9月の参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成28年9月16日(金)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
14:15~15:00 1~3年 懇談 4~6年 授業参観
15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。
・ 16:00から、運動会で親子で踊る盆踊りの練習も行います。多数の参加、お待ちしています。
・ 18:00からPTA学年部会、19:00から、PTA合同委員会を予定しています。関係する保護者の方、出席の方よろしくお願いします。
・ 16:00から、運動会で親子で踊る盆踊りの練習も行います。多数の参加、お待ちしています。
・ 18:00からPTA学年部会、19:00から、PTA合同委員会を予定しています。関係する保護者の方、出席の方よろしくお願いします。
考える、表現する力を!
子ども達には、「問い」に対して自分自身でしっかり考えること、友達同士で意見交換すること、そして、表現することの大切さを指導しています。毎日の学習の積み重ねで必要な力を身に付けていきます。明日は参観日です。各学年の子ども達がどんな力を付けてきているかぜひご覧ください。写真は、3年生算数科授業の風景です。
友達と話し合って…
自分の考えを書き表して…
友達と話し合って…
自分の考えを書き表して…
学校支援訪問
14日(水)は、学校支援訪問がありました。教育委員会の方々が学校の様子を見に来られました。写真は、6年生の学級会の授業の様子です。「最高の運動会にしよう」という議題について、たくさんの児童が積極的に意見を発表したり、質問したり、意見をまとめたりしていました。最高学年として、思い出に残る充実した運動会にしていってほしいものです。
運動会練習風景より
第2回の全体練習が行われました。今日の内容は、運動会で歌う歌、行進、開閉開式、全校ダンス(川南盆踊り)の練習でした。「運動会の歌」を全校児童が歌う様子を見ていると、だんだん本番が近付いて来るな、と思います。これから練習が続きますが、子ども達には技術と体力の向上に合わせ、仲間意識も強くしていってほしいと期待しているところです。
子どもたちの作品をご覧ください!
今、学校では、1学期末から夏休みにかけて子どもたちが作り上げた作品がたくさん展示してあります。絵画、工作、絵日記、自由研究など盛りだくさんの内容となっています。外部の作品展に出品している作品もありますが、写真を撮って掲示してあるものもあります。各学年で作品展が開催されているようで、回って見るだけでも楽しい気分に浸ることができます。今週は参観日も予定されています。ぜひ、子どもたちの力作をご覧ください。
運動会に向け結団式
運動会に向けた結団式を行いました。体育委員会の子どもたちの進行のもと、スローガンが発表され、その後、団の色が決定しました。今年のスローガンは、「団結し笑顔でつかもう絆の力」です。団の色も決定し、いよいよ運動会に向けた練習も本格化します。結団式後には、さっそく全校体育を実施し、入場や開閉開式の練習を行いました。10月9日(日)の運動会が今から楽しみです。
3年生、卵工場を見学
3年生が社会科「店ではたらく人たち」の学習の一環として、学校の隣の卵工場と直営店の見学をさせていただきました。社長さんから直接話を聞くことができ、卵の生産から販売までの流れや販売の工夫等を知ることができました。子どもたちは、実際に見て聞いて質問して、とても勉強になったようです。
民生委員さん来校
昨年度より、年4回の計画で、「民生委員さんとの連絡会」を実施しています。昨日は、本年度2回目の連絡会を開催し、6名の方々にお出いただきました。協議会では、地域での子どもたちの様子を伺うことができました。話の中で、子どもたちが地域で見守られていることを改めて感じました。その後、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。いつも、「何かあれば、いつでも協力します。」という言葉をいただき、大変心強く思います。
不審者対応避難訓練実施
不審者の学校侵入を想定した避難訓練を実施しました。今回は、南校舎1年教室辺りをうろつき玄関から侵入しようとする不審者への対応訓練でした。子どもたちは、緊急放送と担任の指示に従い、素早く避難することができました。避難を終えた子どもたちには、今回の不審者役の高鍋警察署スクールサポーターの方から話をしていただきました。「いかのおすし」を守ることの大切さや普段からイメージトレーニングをしておくとよいことなど、わかりやすく教えていただきました。来週の月曜日には、第2回の不審者対応避難訓練を行います。今回の経験が生かされるように、考えて避難できるようになってほしいと思います。
3年生、通浜で学習
3年生が通浜で海の生き物観察(総合的な学習の時間)を行いました。今日は、水族館をつくるために、実際に通浜に行って観察をする日でした。昨日まで台風12号の影響を心配していましたが、今日の午後は海も荒れておらず、無事に観察ができました。子どもたちは、貝やナマコ、小魚などを見つけて大喜びでした。中には、貝の化石を見つけた子もいて、みんな驚いていました。1時間ほどの活動でしたが、子どもたちの関心は大いに高まりました。学校支援コーディネーターの平塚金治先生にもお出いただき、いろいろと教えていただきました。次は、28日にもう一度訪れて生き物を持ち帰る予定です。いよいよ水族館オープンの準備が始まります。
元気に外遊び
2学期も元気な子どもたちの声が響いています。子どもたちが楽しみにしている昼休みには、外で元気に走り回る子どもたちの姿が見られます。学級全員でドッヂボールをしたり、異学年で追いかけっこをしたり、みんな楽しそうです。
2学期スタート
いよいよ今日から2学期がスタートしました。始業式では、4年生の川邊さらさんが、「2学期は、早く正確に書くこと・相手に分かりやすく説明できるようになることを目指して頑張りたい」と力強く目標を述べてくれました。「相手に伝わるように自分の言葉でしっかり話すこと」は全校でも取り組みたいことです。子どもたちには、1学期同様、「頭」「心」「体」をしっかり鍛えてほしいと思います。子どもたちは初日から元気に学校生活を送ることができ、よいスタートを切ることができました。
親子奉仕活動実施
28日(日)の早朝にPTA親子奉仕活動が行われました。今回は、4年生以上の子どもたちも参加しての活動でした。親子で一生懸命に作業していただき、校舎内、校舎周り、花壇、運動場、体育館がとてもきれいになりました。2学期を気持ちよく迎えることができます。翌日には、職員全員で運動会練習用のライン引き等も行いました。今から、子どもたちの活躍が楽しみです。
第2回の登校日
今日は、夏休み第2回の登校日でした。子どもたちは、前回の登校日のときよりも更に色が黒くなっていました。元気そうで何よりでした。いよいよ2学期も間近に迫ってきましたが、残り少ない夏休みを元気に安全に楽しくすごしてほしいと思います。子どもたちは、サマースクールでの学習も頑張って帰宅しました。
未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム開催
昨日、町内の各小中学校の6年生以上の子どもたちが参加して、活動フォーラムが行われました。まず、「いじめ防止」についての取組を学校ごとに発表した後、「ソーシャルメディアの使い方」について、代表児童生徒がパネリストとなってのパネルディスカッションが行われました。工夫を凝らした発表、積極的な意見交換が行われ、最後に町全体での実践に向けた意見がまとめられました。子どもたち自身の考えをもとに進められた有意義な話合いとなりました。本校の子どもたちも、しっかりと発言していました。
第1回登校日、サマースクールも実施
今日は、夏休み期間中の1回目の登校日でした。どの子も色が黒くなって元気そうで安心しました。全校朝会では、これまでの夏休みの生活を振り返るとともに、水泳記録会やスポーツ少年団の大会に出場して頑張った子どもたちの表彰等も行いました。休みとは言え、子どもたちもいろいろと忙しいようです。残りの1か月も元気に過ごしてほしいと思います。
今日は5年生を対象としたサマースクールも実施しました。約90分間の学習でしたが、これまでの復習に一生懸命に取り組んでいました。
今日は5年生を対象としたサマースクールも実施しました。約90分間の学習でしたが、これまでの復習に一生懸命に取り組んでいました。
花生き生きの夏
毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしているようです。学校では、夏の花が生き生きと育っています。これまで草取りなどを行っていた子どもたちがいないので手入れが大変ですが、元気に育ってくれています。子どもたちは、登校日に「大きくなったなあ。」と思うことでしょう。花の様子を一部紹介します。
泳ぎが上達しました
今週3日間実施した「泳力向上教室」が終了しました。練習に参加した子どもたちは、それぞれに泳ぎ方を身に付け、これまでよりも上手に泳ぐことができるようになりました。中には、60m以上泳げるようになった子もいました。練習を終了した子どもたちには、「努力賞」が手渡されました。まだまだ長い夏休みです。これからは自分で練習を積んで、更に長い距離を泳げるようになってほしいと思います。
町水泳記録会実施
本日、町水泳記録会が川南小学校プールを会場に行われました。これまで練習をしてきた5・6年生代表児童が、せいいっぱい力を発揮してくれました。ほとんどの子どもたちが、これまでで一番良いタイムで泳ぎ切ることができました。また、応援の態度も良く、記録会終了後に各指導者からとてもほめられていました。通山の子どもたち、輝いていました。
泳力向上を目指して
夏休みに入って3日目。学校のプールに子どもたちの元気な姿が見られました。まず、午前9時から町水泳記録会に参加する5・6年生代表児童が練習に来ました。明日が本番の子どもたちは、泳ぎの練習は勿論、返事や応援の練習にも一生懸命に取り組みました。子どもたちの活躍が楽しみです。11時からは、もっと泳ぎが上手になりたい子どもたち(4年生以上)が参加して、泳力向上教室が行われました。自分の泳力に合わせたコースでじっくり練習を行います。目指すは25m。今日から明後日までの3日間で、きっと泳ぎが上達するはずです。職員も楽しみに指導にあたります。
1学期終業式
7月22日は、1学期の終業式がありました。終業式では、3年生の代表児童が、1学期がんばったことやこれから頑張りたいことを発表してくれました。校長先生からは、学年ごとに、1学期がんばったことの紹介や夏休みのことについてのお話がありました。そして、終業式後、7月26日の町水泳記録会に参加する子供たちの紹介と壮行会がありました。みんなで選手にエールを送りました。さあ、明日から夏休み。今年は、40日です。夏休みにしかできない体験をたくさんしてほしいものです。病気や事故、けがなどに気を付けて、充実した夏休みになるといいですね。第1回目の登校日は8月1日(月)、第2回目の登校日は8月25日(木)、2学期始業日は、9月1日(木)です。また、PTA奉仕活動は8月28日6:20集合です。
ある夏の風景
「校長先生に用があって来ました。入ってもよいですか?」校長室を訪ねてきたのは、1年生の男の子でした。手に何か持っていたので、「それは何ですか?」と尋ねると、「せみの抜け殻です。」と答えてくれました。見ると、木の枝に抜け殻がくっついていました。「ほう~、きれいについているねえ。」と、二人でしばらく観賞していました。男の子にとっては、大きな発見、私にとっては夏を感じさせてくれる出来事でした。「家に持って帰ります。」と言って部屋を出て行く後ろ姿を見ながら、思わず笑顔になりました。1年生も生き生きと学校生活を送っています。
県立農業大学校で学習
昨年度より県立農業大学校と連携した学習を行っています。本年度も農大校の協力を得て、体験活動を中心とした学習を計画しています。先週は、5年生が農大校を訪れ、米作りと畜産に関する学習を行いました。はじめに、講義棟で稲作・畜産に関する話をしていただきました。その後、牛の餌やり体験や水田の観察等をさせていただきました。本年度は、「農業を考える」というテーマももって学習させていただきます。専門の方の話・体験を通して貴重な学習をさせていただきます。
心肺蘇生法講習会実施
7月15日(金)に保護者対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。川南分遣所の職員の方々を講師に実技講習を行いましたが、「救命」を意識し真剣に取り組んでいらっしゃいました。夏休みは、各地区のプールが開放になりますので、万一に備えての講習会でした。暑い日が続き、全国で水の事故が起こっています。子どもたちが安全に活動できることを願っています。
代表の意識をもって
今週、代表委員会が開かれました。出席したのは、全体進行担当の運営生活委員会、各委員会代表、5・6年学級代表で、1~6年の各学級から出された意見をもとに話合いを進めました。今回は、「運動会を成功させよう」の議題について、話合いを行いました。2学期の大きな行事に向け、スローガンと各学年で取り組めることについて話し合いましたが、少しでも全校の意向が反映されるものとなるように出席した子どもたちからいろいろな意見が出されました。相手の意見も十分に理解した上で、自分の意見を述べることができるように、日頃から話合い活動に取り組んでいきたいものです。
おもちゃランドへようこそ
1・2年の子どもたちが、生活科の学習で「おもちゃ大会」を開きました。2年生が1年生を招待するという形で、1年生は各コーナーを回って楽しく活動していました。2年生は、遊び方の説明や賞品渡し、呼び込みなど大忙しでした。活動した後は、お互いに満足した表情をしていました。交流も深まり有意義な学習となりました。
※今日も欠席0でした。子どもたちみんな元気です!
※今日も欠席0でした。子どもたちみんな元気です!
欠席0達成!
本校にとって、今日は「うれしい日」となりました。できそうでなかなか達成できなかった「欠席0の日」でしたが、遂に達成することができました。毎日全校の状況をグラフに示してくれている保健給食委員会の子どもたちが、特別に金シールを貼ってくれました。子どもたちは、「年間で欠席0の日を3日以上」を目標にしていますが、早々に達成して、次の目標を立ててほしいと願っています。1学期も残りわずか。子どもたちみんなが元気に登校できることを願っています。
2年生の発表集会
今朝は、2年生の発表集会が行われました。全校児童が集合し「川南町歌」を合唱した後、2年生の子どもたちが、学習した成果を発表してくれました。動きも付けた詩の朗読や合唱、鍵盤ハーモニカによる合奏を元気いっぱい披露してくれました。自分たちで考えた振り付けもあり、2年生としての成長が感じられる発表でした。
さとうきびから学びへと
これは、5年生が「さとうきび」を試食している写真です。実は、社会科学習の一コマです。5年生は、「あたたかい土地のくらし」として沖縄島について学習します。今日は、その最初の時間でした。沖縄の特産物でもあるさとうきびに触れてみました。ほとんどの子どもたちが、初めて手にしたようで、「竹みたい」「かたいけど、歯でかんでみると甘い」などと感想を言いながら試食していました。これからの学習で、なぜさとうきびが特産なのか、どんな産業が盛んなのか、どんな自然や文化があるのか、といった問題を、地形や気候をもとに解決していきます。冬でもあたたかい、雨が多い、台風が多い…などが分かった子どもたちです。これから、新聞、テレビなどでも沖縄情報に注目してほしいと思います。
班長さんたち、ありがとう
今朝は、昨日までの暑い日とは一転して、時折強い雨も降る天候となりました。こんな雨の日でも、子どもたちが登校班できちんと歩いて登校する姿が見られます。上級生が班長となって先導してくれるお陰です。荷物を持ってカッパを着て傘も差してという1年生もいましたが、上級生が一緒に歩いてくれるので、頑張って登校していました。班長さんたちに感謝です。
夏の花もすくすくと
毎日暑い日が続きますが、子どもたちは、草取りなどの朝のボランティア活動に取り組んでいます。そのお陰で、花壇の花もすくすくと育っています。学校前歩道沿いに設置したファミリー花壇の花たちも元気に育っており、通行する人たちの目を楽しませています。通山小学校では、子どもたちも花たちも元気いっぱいです。
今日も響く明るく元気な声
みんなで「あいさつ運動」に取り組んでいる本校ですが、1年生も頑張っています。1年生は、毎朝、登校してきた子どもたちや先生方に、ベランダから大きな声であいさつをしてくれます。今朝も元気な明るい声で、あいさつ運動を展開してくれました。1年生から元気をもらって今日も一日がスタートしました。
6年生が保育園訪問
昨日、6年生の子どもたちが保育園を訪問し、保育園児との交流活動を行いました。今年のテーマである「人と人とのつながり」の学習の一環として子どもたちが計画・実践したものです。今回は、通山小近くのめぐみの聖母保育園を訪問しました。着いたら、クラスごとに6年生が分かれ、保育園児が喜びそうな遊びで交流しました。鬼ごっこや草スキー、砂遊びなど、6年生が計画したものに園児を誘って、楽しそうに活動していました。6年生の中には卒園児もいて、先生方もその成長ぶりに目を細めていらっしゃいました。なお、訪問に際して、学校で育てた花の苗もプレゼントすることができました。
今回の保育園訪問を通して、思いやりの心がまた少し大きくなりました。
今回の保育園訪問を通して、思いやりの心がまた少し大きくなりました。
7月参観日実施
1日は参観日でした。暑い中でしたが、1学期最後の参観日に多くの保護者の皆様に出席していただきました。今回は、町の「さざんか教室」の皆様や「学校関係者評価委員」の方々にもおいでいただきました。参観では、ふだんの教室での学習だけでなく、体育館での理科の授業(3年)、音楽室での授業(4年)、家庭科室での授業(5年)も参観していただきました。5年生の家庭科の学習では、保護者やさざんか教室の方々にもお手伝いいただきボタン付けの実習を行う姿も見られました。
参観していただいた皆様、ありがとうございました。
参観していただいた皆様、ありがとうございました。
地域の見守り隊発足
7月より、通山小校区における地域の見守り隊が発足しました。通山地区自治公民館を中心に、婦人部、民生委員、親子会、PTA役員、その他有志の方々のご協力により誕生しました。本日、全校の子どもたちと見守り隊の方々との顔合わせ式を行いました。朝夕の登下校時をはじめとして、いろいろな機会で子どもたちを見守ってくださることを心強く思います。地域の方々のお力添えに感謝しながら、今後も安全・安心な毎日が続くことを願っています。
7月参観日の御案内
7月1日(金)は参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成28年7月1日(金)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
14:15~15:00 1~3年 懇談 4~6年 授業参観
15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。
・ 当日は、学校で育てた花の苗を1つ10円で販売します。よろしかったら、ご協力お願いします。
・ 当日は、学校で育てた花の苗を1つ10円で販売します。よろしかったら、ご協力お願いします。
5年生が田植え
本日、5年生の子どもたちが、自分たちで育てた苗を使って田植えを行いました。JA尾鈴青年部の方々に教えていただきながら、学校田に手植えしました。時折強い雨も降る中でしたが、無事に終了しました。これから稲刈りまでの間に、観察、草取り、かかし作り等も行いながら、米作りを体験していきます。
1年生と6年生が交流給食
学校での楽しみの一つである「給食」ですが、1年生にとっては、「食べきれるだろうか」と不安もあったかもしれません。しかし、今では、6年生が準備をしてくれるのを楽しみにしている姿が見られるようになってきました。今日は、6年生からの提案で交流給食を行いました。1年生の教室を6年生が訪れ、給食時間を一緒にすごしました。メニューも子どもたちが大好きなカレーでしたので、みんなにこにこ顔でした。おいしい給食に、やさしいお兄さん・お姉さん。1年生にとって楽しいひとときでした。
たしかめの時間の取組
昨年度後半より、午後の清掃後20分間を復習のための「たしかめの時間」として設定しています。この時間では、その日に学習した算数科の内容を中心に、学習内容の定着を図っています。「その日の内容は、その日のうちに」。基本をしっかりと身に付けていってほしいと思います。今後も、「たしかめの時間」を有効に活用していきたいと思います。
4年生の教室より 6年生の教室より
4年生の教室より 6年生の教室より
6年生が公民館清掃
6年生の子どもたちが、「総合的な学習の時間」を利用して、通山地区自治公民館の清掃活動を行いました。今年の6年生は、「ボランティア」をテーマにした学習にも取り組んでおり、今回はその一つの活動です。計画から依頼、本日の実践…子どもたちが自主的に行いました。今回だけの活動でなく、今後は授業以外の時間も使って活動したいという考えもあるようです。公民館長さんも大変喜んでおられました。
この他にも、子どもたちは、地域のために、小さな子どもたちのために等、いろいろと計画しているようです。「思いやりの心」を通山小から広めてくれることでしょう。
この他にも、子どもたちは、地域のために、小さな子どもたちのために等、いろいろと計画しているようです。「思いやりの心」を通山小から広めてくれることでしょう。
全学年で歯科衛生指導を実施
本日、町の保健師・歯科衛生士の方のご協力をいただき、歯科衛生指導を行いました。低学年は、「染め出し液を使った歯磨き指導」を中心に、中学年は、「むし歯の成り立ちと予防」を中心に、高学年は、「歯の健康と望ましい食生活」を中心に指導していただきました。子どもたちは、歯の大切さを改めて考えることができました。
運営・生活委員会の子どもたちが先頭で!
本校の運営・生活委員会の5・6年生が毎日頑張っていることの一つが、「朝のあいさつ運動」です。今朝は雨模様の天気でしたが、校門前でいつものように、登校してきた子どもたちや学校前の道路を通行する車の運転手の方々に対して、自分たちからあいさつを行っていました。これは、先輩たちも行っていたことですが、今年の5・6年生もしっかりと引き継いでくれています。
また、本年度は、熊本地震に関する募金活動も自分たちで計画・実施し、集まった募金を町社会福祉協議会に届けてくれました。「誰かのために、何かを」という気持ちをもって自主的に取り組んでいる姿を見てうれしく思います。
朝のあいさつ運動 募金への協力のお礼・報告
また、本年度は、熊本地震に関する募金活動も自分たちで計画・実施し、集まった募金を町社会福祉協議会に届けてくれました。「誰かのために、何かを」という気持ちをもって自主的に取り組んでいる姿を見てうれしく思います。
朝のあいさつ運動 募金への協力のお礼・報告
さわやかな朝…5年生発表会
今朝は、5年生の発表集会が行われました。これまでに学習したことを生かし、「竹取物語」や「平家物語」等の古文の朗読発表や楽器演奏、合唱を披露してくれました。高学年らしいしっかりした発表を、他の学年の子どもたちも真剣に聴いていました。今日は、朝からとてもさわやかな気分に浸ることができました。
水に慣れ魚のように
水にも慣れてきて、子どもたちがプールで元気に活動する姿が見られるようになりました。
1年生は、水の中を走ったり、もぐったり、浮いたりしながら、どんどん水に慣れてきています。
3年生は、みんな浮くのが上手で、男子全員、女子全員で、プールの中に大きな花を2つ咲かせていました。「すごいねえ、まるで演技を見ているようだ!」とほめられていました。
(本日のプールでの学習から…)
1年生は、水の中を走ったり、もぐったり、浮いたりしながら、どんどん水に慣れてきています。
3年生は、みんな浮くのが上手で、男子全員、女子全員で、プールの中に大きな花を2つ咲かせていました。「すごいねえ、まるで演技を見ているようだ!」とほめられていました。
(本日のプールでの学習から…)
花壇もいよいよ夏の装いへ
学校の花壇の花もいよいよ入れ替えの時期となりました。子どもたちは自分たちの手で整地をし、次の花の苗を植える準備をしています。今日は、4年生が昼休みを利用して作業をしました。そのそばで、次に植える花の苗が、少しずつ大きくなりながら出番を待っています。
玄関展示場へどうぞ!
本校の玄関から入るとすぐに見えるのが児童の作品コーナーです。毎月、各学年の作品が掲示されます。今月は、2年生が図工で描いた「不思議なたまごから生まれた…」の絵や、5年生の書道作品、宿泊学習新聞が掲示されています。子どもたちの力作が並んでいます。
そのコーナーの右手には、水族館が…。2つの水槽では、通浜の生き物たちを飼っています。また、川南漁協より寄贈していただいた「魚の絵」も展示しています。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
そのコーナーの右手には、水族館が…。2つの水槽では、通浜の生き物たちを飼っています。また、川南漁協より寄贈していただいた「魚の絵」も展示しています。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
本校で小中合同あいさつ運動
今朝、国光原中学校の生徒会のみなさんがあいさつ運動に参加・協力してくれました。本校の子どもたちと一緒に校門に立ち、登校してきた小学生に元気よくあいさつをしてくれました。小学生もそれに応えるようにあいさつを返していました。あいさつの声が響きさわやかな朝となりました。今後も小中合同のあいさつ運動を実施していきます。
元気、仲良し2年生!
梅雨に入り雨も多い季節となりました。当然、外で遊べない日も多くなりますが、昼休みに体育館が使用できる日があります。昨日は、2年生が使用できる日でした。体育館を覗いてみると、2年生全員が元気に仲良く「花いちもんめ」で盛り上がっていました。たくさんの笑顔に雨空も吹き飛ばされそうでした。
また、2年教室のベランダでは、一人一人が育てているミニトマトも元気に育っています。2年生の子どもたちと一緒に大きく育ってたくさん実をつけてほしいと思います。
また、2年教室のベランダでは、一人一人が育てているミニトマトも元気に育っています。2年生の子どもたちと一緒に大きく育ってたくさん実をつけてほしいと思います。
川南町立通山小学校
〒889-1302
宮崎県児湯郡川南町大字平田6383
電話番号
宮崎県児湯郡川南町大字平田6383
電話番号
0983-27-0847
FAX
FAX
0983-27-0014
本Webページの著作権は通山小学校が有します。
本Webページの著作権は通山小学校が有します。
無断で文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
5
7
6
5
4
4
お知らせ
学校評価に「令和5年度年度自己評価書」及び「令和5年度学校関係評価書」を掲載しました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |