学校の様子

今年も米作りに挑戦

 今年もJA尾鈴青年部の皆様のご協力の下、5年生の子どもたちが「米作り」を行います。自分たちの手でもみから育てた苗を植えていきます。今、5㎝ほどに育っています。もうしばらくして「田植え」を行う予定です。今年はどのように育つか楽しみです。5年生にとって貴重な経験・学習です。


今年も読み聞かせが楽しみ!

 今年も4月から朝の読み聞かせ会を行っています。読み聞かせボランティアグループ「ノバセンブラ」の皆さんのご協力をいただき実施しており、子どもたちも毎回楽しみにしています。6月からは、6年生による読み聞かせボランティアグループも発足し、さっそく1年生に読み聞かせを行ってくれました。緊張しながらもやさしく読んであげる姿がとても印象的でした。これから「ノバセンブラ・ジュニア」が育ってくれることでしょう。


いよいよプールでの学習開始

 今年もプールでの学習が始まりました。各学年でプール開きを行います。子どもたちは、この日を待ちわびていたようで、みんな楽しそうに活動していました。安全に心掛けながら、子どもたちが水に慣れ泳力が向上するよう指導していきます。なお、今年もプール清掃において、地元消防団の方々にご協力いただきました。お陰で、子どもたちも気持ちよく学習できます。

国光原中学校と合同であいさつ運動実施


今朝は、本校職員が国光原中学校に出向いて、生徒と一緒にあいさつ運動に参加させていただきました。小学校を卒業して2か月が過ぎた1年生も元気に登校する様子を見ることができました。来週は、中学生が小学校に来てあいさつ運動をしてくれる予定です。あいさつの輪が広がることを期待しています。

ドロリンピック

 5月24日、今年も5年生が楽しみにしているドロリンピックを行いました。バレーやどろ合戦などでみんな頭からつま先までどろまみれになって活動しました。にっこり笑った時の歯がいつも以上に白く感じました。

5月参観日

5月21日(土)は、参観日でした。午前中、参観授業、午後はアジャタ大会でした。アジャタ大会は、3位1年生、2位4年生、そして、優勝は5年生でした。







5月参観日

5月21日(土)は、5月の参観日です。また、PTA交流活動アジャタ大会もあります。多数の参観お待ちしています。日程は次の通りです。
10:20~11:05 参観授業(下学年)
11:15~12:00 参観授業(上学年)
12:00~12:30 弁当
12:45       児童下校
13:30~           アジャタ大会

春の遠足・宿泊学習

 5月17日(火)・18日(水)は、5年生の宿泊学習(青島青少年自然の家)、18日(水)は、1年~4年、6年生の遠足でした。1年生は、ルピナスパーク、2年生はトロントロンドーム周辺、3年生は工業団地周辺、4年生はエコクリークプラザみやざき等、6年生は西都原古墳群に出かけました。天気もよく、それぞれの学年、充実した学習ができたようです







社会科出前授業

9日(月)は、6年生の社会科の授業で、埋蔵文化財センターの2人の先生を招いて、歴史の授業を行いました。初めに、教室で旧石器から古墳時代までの様子を説明してもらいました。次に、宮崎県で出土した石包丁や土器などの貴重な資料も実際に見せてもらったり、手にとらせてもらったりしながらの学習でした。児童は詳しい歴史の話に興味をもったり、宮崎県でも土器や石器がたくさん出土していることや実際に出土品を触れたことなどに感動したりしていました。

4月参観日

明日は参観日となっております。本年度最初の参観授業、懇談で子どもたちも楽しみに待っています。よろしくお願いいたします。
13:05~13:50 下学年参観授業
14:00~14:45 上学年参観授業・下学年学級懇談会
15:00~15:30 全校懇談会(体育館)
15:40~16:25 上学年学級懇談会
※教室は、南校舎が1年・4年・6年、北校舎が2年・3年・5年・たんぽぽ・ひまわりです。なお、履物は、職員玄関ではなく、児童玄関に置くようになっています。

入学式

12日(火)は、入学式が行われました。今年は、23人の児童が入学しました。約1時間の入学式でしたが、全員立派な態度で式に臨んでいました。また、式が終わって、教室に帰ると、新しい教科書や学用品をもらい、真新しいランドセルを背負ってみんな笑顔で帰宅しました。明日からは、早速、給食も始まります。元気いっぱいい、夢いっぱいの小学校生活が始まりました。

お別れ式

3月30日(水)に離任式(先生方とのお別れ式)を行いました。
6名の先生方が通山小学校を去ることになりました。
6年生の日髙俊作さんがそれぞれの先生との思い出を発表した後、御礼の気持ちを込めて花束を贈りました。

卒業おめでとうございます

3月24日(木)に第105回卒業式を行いました。
たくさんの来賓の方や保護者に見守られて、6年生34名が卒業証書を手にしました。
通山小学校のたくさんの思い出を胸に中学校でも体に気を付けて活躍してくれるものと期待しています。
6年生のみなさん、これまでありがとうございました。

お別れ遠足

 3月11日(金)は、お別れ遠足でした。学校で、お別れ集会を行い、ルピナスパークに出かけました。お別れ集会では、各学年で工夫した出し物を行い、6年生への感謝の気持ちを伝えました。ルピナスパークでは、全校でのレクレーションの後、お弁当やおやつを食べて、たっぷり遊びました。天候にも恵まれ、充実した遠足になりました。

仲よしタイム

2月17日(水)児童会が中心となって代表委員会で話し合い、「仲よしタイム」の取組を行いました。1年生から6年生までをグループに分け、長縄跳びとばくだんゲームをしました。長縄跳びでは、うまく跳べない1・2年生に対して5・6年生がタイミングを合わせて背中を押す姿が多くのグループで見られました。遊びを通して全校の子どもたちがこれまで以上に仲よくなりました。

薬物乱用防止教室を行いました

 2月4日(木)に6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
講師は、川南ライオンズクラブ会員で薬物乱用防止教育講師をされている平田順一先生でした。子どもたちは、平田先生の講義や体験談、DVD視聴により理解を深めるとともに、誘われたときの断り方も実際に体験してみました。この学習を通して薬物の怖さを知るとともに、「ダメ、ゼッタイ!」という気持ちを強くもつことができました。

郷土料理教室

1月27日、4年生の総合的な学習の時間に通山地区自治公民館婦人部の方々の協力を得て郷土料理教室を行いました。メニューはビンちゃんコロッケといわしのつみれ汁です。子どもたちは、包丁やすり鉢などの使い方を教わりながら、魚をさばいたり、団子を作ったりしました。出来上がった料理は、とても美味しかったです。またひとつ、通山地区の良さに気付かされる授業となりました。

地産地消交流給食・給食感謝集会

1月26日に地産地消交流給食と給食感謝集会を行いました。給食時間は、いつも学校給食に食材を提供してくださっている地元の生産者や業者の方々と児童が一緒に給食を食べました。その後、体育館で生産者の方々の話を聞いたり、児童の感謝の気持ちを綴った寄せ書き手渡したりする給食感謝集会を開きました。給食に食材を提供してくださる生産者の方々の話が新鮮で児童も食い入るように話を聞いていました。


選挙出前授業

1月14日(木)に6年生が選挙出前授業を行いました。川南町役場の方から選挙について教えていただいた後、給食メニューの候補(牛丼・カツ丼・照り焼きチキン丼)から一つを選ぶ選挙を行いました。3つのグループに分かれてポスターを作成したり、放送で呼びかけたりして選挙運動を展開しました。昼休みには、全校児童が体育館で投票しました。川南町内5つの小学校の選挙結果で実際のメニューが決まるそうです。この学習を通して選挙の大切さを学びました。6年後の選挙権をきっと有効に使ってくれると思います。



3学期スタート!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日から3学期のスタートです。始業式では、申年生まれの5年生三好優菜さんと山道彩純さんが作文を発表しました。校長先生から、「『あいさつ』『返事』そして3学期は『笑顔』いっぱいの学校にしていきましょう。」と話がありました。残り55日(6年生は54日)です。がんばりましょう。

 

2学期終業の日

12月25日(金) 2学期終業の日です。運動会や遠足、修学旅行等たくさんの行事に元気いっぱい取り組みました。終業式では、2年生の森さんの作文発表の後、校長先生から、「2学期どの学年も大きく成長しました。3学期も日本一流に向けてがんばりましょう。」という話がありました。教室では担任の先生から「あゆみ」をもらいました。これから冬休みです。楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

租税教室

12月3日(木)に6年生が租税教室を行いました。川南町役場税務課の方に来ていただき、税の仕組みについて学習しました。「税金のない社会」のDVDを見て、税金と私たちのくらしについて考えることができました。ケースに入った1億円のレプリカの重さに驚いていました。

農業体験

12月17日(木)に5年生が農業大学校で畜舎(乳牛)の見学と大根の収穫体験をしました。畜舎には消毒をしっかりして入りました。衛生に対する取組の厳しさに改めて驚いていました。大根収穫では、約200本の大根を抜いて、葉を切って洗いました。3㎏以上の大根もたくさんあって、重そうに運んでいました。貴重な農業体験になったようです。


非行防止教室

12月17日(木)に3年生を対象に非行防止教室を行いました。県警生活安全課少年係から2名の方に来ていただき、「万引き」に焦点を当てた授業を行いました。友達に誘われたときの断わり方についても練習しました。子どもたちは「絶対に万引きはしない。」という気持ちを強くしました。

発表集会

12月15日に、発表集会が行われました。今回の発表は3年生でした。リコーダー演奏の後、総合的な学習の時間で調べた「通浜の海」に生息する生き物の発表でした。リコーダーはきれいに音がそろっていて、上手な演奏でした。生き物の発表は、写真で示したり、クイズを出したりして分かりやすい説明でした。

日曜参観日(ふれあい活動)

29日(日)に日曜参観日を行いました。体験活動を中心としたふれあい活動を行いました。
それぞれの学年で工夫した取組が行われました。1年生(昔の遊び) 2年生(おいもパーティー) 3年生(磯の生物発表・貝殻アート) 4年生(フラワーアレンジメント・本立て作り) 5年生(もちつき) 6年生(緑茶体験) 
子どもたちは貴重な体験に目を輝かせて取り組んでいました。御協力ありがとうございました。










鑑賞教室

11月25日(水)に鑑賞教室が行われました。今年は、影絵劇を鑑賞しました。体育館の真ん中に巨大なスクリーンが設置され、スクリーンの前後で繰り広げられる映画でもない、紙芝居でもない、演劇でもない幻想的な影絵の世界に子どもたちは一瞬で引き込まれていきました。途中の影絵教室も新鮮だったようです。プログラムは、「スイミー」、「このゆびとまれ」、「もちもちの木」でした。


小中合同あいさつ運動

24日(火)に、今年度3回目の小中合同あいさつ運動を行いました。登校する小学生や中学生、車で通る地域の方へさわやかなあいさつができました。「あいさつ日本一流」を目指す通山小学校です。今回の取組であいさつの輪がますます広がりました。

くぎ打ち名人

3年生の図工の学習で、木を使った作品を作りました。バッタや馬、車などいろいろなものを作ることができました。最初は、くぎを真っ直ぐ打つのに苦労していたようですが、授業の終わりにはとても上手になりました。トントン トントン ・・・・ 気持ちのいい音が響いていました。

すくすくタイム

17日(火)の「すくすくタイム」で、保健・給食委員会の子どもたちがかぜの予防について発表をしました。手洗いの大切さについては、「石けんを使って手をきれいに洗いましょう。」という呼びかけをした後、みんなで「あわあわ手洗い」の練習をしました。

レインボーフェスティバル

12日(木)に川南町レインボーフェスティバルがサンA川南文化ホールで行われました。4年生は練習どおりに元気いっぱい発表することができ、たくさんの拍手を受けていました。他の学校の合唱や合奏も聴くことができてとても有意義な1日になったようです。会場にまで応援に来てくださった方もいました。ありがとうございました。

持久走練習

朝の持久走練習が始まりました。毎週水曜日と金曜日の朝、5分間走ります。一人一人が目標をもって、少しでも長い距離を走ることができるようにがんばっています。

発表集会(4年生)

4年生が合唱「スマイルアゲイン」合奏「テキーラ」の発表をしました。2学期になって一生懸命に練習してきた成果が表れたすばらしい発表でした。今週木曜日に行われる川南町レインボーフェスティバルで発表します。楽しみです。

修学旅行

修学旅行1日目の様子です。みんな元気に、鹿児島の自然や文化、歴史を学習しているようです。





修学旅行①

本日より、1泊2日で6年生は修学旅行です。行先は、鹿児島方面です。天候にも恵まれ、6年生34名全員で元気に出発しました。

クリーン作戦

10月27日に、三校合同奉仕作業(クリーン作戦)を行いました。
国光原中学校生徒会が中心となって、学校や学校周辺の清掃を行いました。落ちているごみを拾ったり、落ち葉を集めたり、農村公園のトイレを掃除したり・・・中学生と一緒に楽しく活動できました。川南町役場の方や地域の方も協力してくださいました。川南町をもっともっときれいな町にしていこうという思いをもつことができたようです。

浜うどん作り

4年生が川南町名産の「浜うどん」づくりに挑戦しました。「チームがはは」の皆さんが丁寧に教えてくださったので、おいしい浜うどんができました。ゴボウやネギ、かまぼこを切ったり、めんをゆでたり楽しく調理できました。シイラのフライも作りました。地元でとれた食材を使った料理をみんなでおいしくいただきました。

稲刈り

5年生が育ててきたもち米の稲刈りをしました。初めて鎌を使う子どもたちもいて最初はうまくいきませんでしたが、だんだんと上手に刈れるようになりました。40分程度で刈り終わりました。コンバインの袋で2袋とれました。11月には今日刈り取ったもち米を使って餅つきをする予定です。協力してくださったJA青年部の方々ありがとうございました。

秋季大運動会

10月11日に、秋季大運動会が行われました。風が強い場面もありましたが、雨の心配もなく、子どもたちも競技、応援、役員の仕事など、精一杯がんばる姿が見られました。参観、応援に来てくださった来賓の方々、保護者、地域の方々、ご協力ありがとうございました。


予行練習

 9月30日(水)は、1日延期になった運動会の予行練習が行われました。心配された天気も最後までもって、予定していた練習内容はすべて行うことができました。今日の予行練習では、4,5,6年生の役員の子どもたちも自分たちの役割や仕事内容を確かめながら、生き生きと活動していました。子どもたちも、10月11日(日)の運動会本番に向けて、一層気合が入ってきたところです。本番が楽しみです。

9月参観日の御案内


明日、9月17日(木)は参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成27年9月17日(木)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
      14:15~15:00 1~3年 懇談  4~6年 授業参観
      15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
      ・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。

小中合同あいさつ運動

 今朝は、国光原中学校の生徒4人が本校校門で、小学生と一緒に、朝のあいさつ運動を行いました。子どもたちも、中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが校門に立っていて、いつも以上にはりきってあいさつをしていました。本校のあいさつの目標は「あいさつ日本一流」です。これからも、国光原中学校区全体で、このあいさつ運動を盛り上げていこうと思います。

2学期スタート

 40日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは、一回り体も大きくなり、元気に登校してきました。朝の始業式では、4年生の代表児童が2学期の目標について発表しました。1学期の反省を生かして「頭」「心」「体」を鍛えていきたいという素晴らしい発表でした。
9月の生活目標は「生活リズムを整えて体を鍛えよう」です。早速、運動会の練習も始まります。「早寝」「早起き」「朝ごはん」のスローガンのもと、生活のリズムを整えて、元気に練習に参加してほしいものです。
全校児童219名、2学期も元気にがんばっていきます。

子ども料理教室

 今日は、本校家庭科室で町共同調理場主催の「子ども料理教室」が行われました。共同調理場の先生方や食育改善推進委員の方々のご指導のもと、弁当づくりを行いました。すべて手作りのおかずが何種類もできました。持ってきた弁当箱に入りきれない子供もいたようです。長い夏休み、親子で一緒に弁当作りもいいですね。


1学期終業式

 今日は、1学期の終業日で、3校時のあとに終業式が行われました。終業式では、3年生の日髙夏芽さんの作文発表のあと校長先生の話がありました。夏芽さんは、1学期の学習や水泳、掃除のことなどを振り返って、これからの目標を発表してくれました。校長先生は、1学期最初に話をされた「頭」「体」「心」について、そして、「命」の大切さについてのお話でした。明日から40日間の夏休みです。事件や事故、病気など十分気を付けながら、充実した夏休みになることを願う次第です。

台風11号接近に伴う対応について①

1 7月16日(木)の対応

 ○ 通常通り登校し、午前中授業を行います。

 ○ 給食終了後、地区別集団下校を行います。

○ 下校予定時刻は、13時15分頃です。

2 7月17日(金)の対応

 ○ 通常通り登校し、授業を行います。給食もあります。

 ○ ただし、台風の動きによっては、自宅待機とし、10時登校とすることもあります。

 ○ 10時登校とする場合は、学級連絡網を使い午前6時から電話で連絡します。

3 台風の影響を受けている時間帯の生活について

○ 大雨によって増水した川、堤防、岸壁等へは絶対に近づかない。

○ 橋の上から川をのぞきこんだり、岸壁から海をのぞき込んだりしない。

○ 海岸へは絶対に行かない。

○ 側溝のそばや水があふれている側を通るときには注意し、傘を入れたり近づいたりしない。


 

 

 

 

発表集会(2年生)・冷汁作り(6年生)

 今朝は、2年生の発表集会でした。2年生は、国語の学習と音楽の学習の発表をしました。動作をつけて「ビンゴ」や、「キツツキの歌」、「やまびこ」の歌を歌い、最後は、「スイミー」の朗読劇を全員で行いました。いろいろな所に工夫が見られ、元気の良い素晴らしい発表でした。
 また、1時間目から3時間目にかけて、6年生は、給食センターと漁協の婦人部の方々の協力を得て、冷汁作りに挑戦しました。地どれのタイやアジを使った冷汁とビンちゃんコロッケを上手に作り、試食しました。冷汁を作るのはもちろん、食べるのも初めての児童もいて、大変良い経験、学習になりました。



読み聞かせ

 本年度も、地域の読み聞かせボランティア『ノバセンブラ』の皆さんに協力をいただいて、木曜日の朝、各学級で楽しい本をたくさん読んでもらっています。今日は、英語の読み聞かせもありました。子どもたちも、毎週木曜日の朝を楽しみにしているようです。

食育・地産地消推進かかわる授業

今日の3校時は、食育・地産地消推進の一環として、宮崎県児湯農林振興局の方と川南漁協の方を招いて、5年生対象の出前授業を行ってもらいました。宮崎県の漁業の現状や「つくり育て管理する漁業」について詳しくお話をしていただきました。子どもたちは、栽培漁業や漁場環境の整備などの話を興味深そうに聞いていました。将来、漁師を目指す子どももいて、積極的に質問していました。

参観日(7月)の案内

明日、7月2日(木)は参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成27年7月2日(木)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
      14:15~15:00 1~3年 懇談  4~6年 授業参観
      15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
      ・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを
       御利用ください。