東っ子の様子

児童の様子

今日から読書祭がスタート

 東小学校では、今日から読書祭がスタートしました。今日は6年生が中学入学説明会のため、5年生の委員会の児童が中心に図書室で読み聞かせをしたり、色塗りをしたりと盛り上げてくれました。昼休みは、低学年を中心にたくさん読書祭に参加してくれました。

塗り絵コーナー

読み聞かせコーナー

生活科でバッタの観察(1年生)

 1年生の生活科の時間をのぞいてみたら、昨日の昼休みに運動場で捕まえたバッタの観察をしていました。虫かごの中には、トノサマバッタやショウリョウバッタなどが数十匹うじゃうじゃと動いていました。観察をしながら、絵や文で気づいたことを書いていました。一人で集中して書いている人もいれば、みんなで気づいたことを出し合いながら書いている人もいました。

10月の委員会活動

今日は、10月の委員会活動を行いました。5・6年生が各委員会に分かれて、学校活動がよりよくできるように自分たちで進んで仕事をしてくれています。

図書掲示委員会は、読書祭に向けての準備。保健体育委員会は、役割分担決めを中心に残りの時間をボールの空気入れ。環境委員会は、掃除名人カードの準備。運営・放送委員会は、代表委員会の進行。などです。

図書掲示委員会

保健体育委員会

環境美化委員会

運営・放送委員会(代表委員会)

夏休み自由研究で特選を取りました!

 5年生のH・kさんが夏休みに作成した自由研究が特選に選ばれました。10月5日(水)の全校朝会で校長先生に表彰していただきました。特選をとるのは相当難しいですが、オリジナリティあふれる研究で評価が高かったのだと思います。おめでとうございます。

動くおもちゃを作ろう(トコトコ車)

2年生の図工「動くおもちゃを作ろう」では、透明コップに使わなくなった電池をつけて、動く車を作っていました。輪ゴムと電池をセロテープでくっけるところが難しいようでどうやってくっつけたら、動くようになるのか工夫しながら作っていました。何人かは、できたおもちゃを楽しそうに動かしていました。

令和4年度秋季運動会

 今日は、令和4年度の秋季運動会が予定通りに行うことができました。9月初めには、新型コロナウイルス感染拡大でほとんど練習ができない状況が続き、予定通りに開催できるか心配しましたが残り3週間で先生方も子ども達も必死になって練習し、一人一人が輝く感動的な運動会となりました。特に5・6年生の表現では、保護者の皆様や先生方は感動して涙が出るほど素晴らしかったです。保護者の皆様、来賓の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

フラッグでつながれ!4色の波!(5・6年表現)が完成

今日は、運動会前日で各学年最後の練習をしました。運動会の主役である5・6年生の表現も最終日にようやく完成。きびきびした旗の振り方がかっこよかったです。保護者の方もきっと感動することと思います。明日の本番を楽しみにしてください。

2年ぶりのソーラン節

2日の運動会に向けて、3・4年生は運動場で最後のソーラン節の練習をしました。みんな腰をしっかり落として手足を大きく動かしながら一生懸命躍っていました。本番でもかっこよく勢い良く踊ってほしいです。

アサガオの種とり

1年生が朝顔の種とりを生活科の時間にしていました。1学期初めに1年生の花壇に植えたアサガオが夏休みの間大きくなってジャングルのようになっていましたが、台風の影響ですっかり元気をなくして枯れそうになってきていたので、種とりにはちょうど良い時期でした。みんなプラスチックのコップに必死になって種とりをしていました。

最後の運動会全体練習

今日は、運動会前の最後の全体練習をしました。はじめに運動会実行委員長の挨拶を行いました。その後、リーダーによるエール交換と各団の応援練習を中心に行いました。応援練習中に雷が鳴りだしたので、早めに応援をやめることになりましたが、声を一生懸命に出して各団応援練習をがんばっていました。応援練習の最後には、団長が運動会に向けての想いを各団の仲間に伝えました。本番は精一杯力の限り取り組んでほしいです。

English パーティーをしました。(5年生)

今日の5年生の外国語は、ALTのシャーマン先生が体調を崩してお休みして残念でしたが、担任の先生とEnglishパーティーを行いました。今日のパーティーに向けて各班で考えた楽しい企画(Englishのすごろくや三択クイズなど)に取り組み、充実した時間となったようです。

運動会予行練習

 今日は、運動会予行練習をしました。ダンスと徒走以外は本番通りに行いました。4~6年生の子ども達は、運動会の係をしながら競技も行ったので、休む暇もなく4時間練習をがんばってくれました。1~3年生も競技に応援に一生懸命取り組んでくれました。本番も一人一人がそれぞれの学年、団の一員として精一杯取り組んでくれたらいいなあと思います。本番が楽しみです。

誓いの言葉

5・6年団技

徒走

リレーの様子

リレーの様子

リレーの様子

台風14号による被害

 3連休にやってきた台風14号は、宮崎県に大きな被害をもたらしました。各地で死者や怪我をした人が出たり、浸水や停電、断水なども発生しました。東小学校も様々なところが被害を受けました。授業に支障をきたすことはなかったのが幸いでした。また、怪我をしたという子供たちもいなくて安心しました。皆様のご家庭は大丈夫だったでしょうか。いろいろなものが跳んでいるので後片付けが大変になりそうです。

玄関前の松の木が倒れました。

移動交番

 今日は、東地区公民館に移動交番が来る日だったので、高鍋警察署(川南交番)の方と高鍋交通安全協会の方が1・2年生の教室にわざわざ来てくださり、警察官の仕事内容や身に付けている道具(警棒や手錠など)の説明をプレゼンを使って説明してくださったり、クイズ形式で警察の仕事や不審者にあったときに気を付けたりすることなどを分かりやすく教えていただきました。また、交通安全協会の方からは、信号機の意味や車から乗り降りするときに注意することなど交通ルールを守ることや車に気を付けるために自分ができることはどんなことなのかについても教えていただきました。ためになる1時間でした。

警察官の話

交通安全協会の方話

2回目の運動会練習

今日も昨日に続いて運動会練習をしました。今日も天気が心配されましたが、なんとか練習すべき内容はひと通り行うことができました。今日は、閉会式の練習と各団の応援練習を行いました。応援練習は初めて全体で行いました。リーダーから応援の仕方を教えてもらいながら何パターンかの応援の仕方を練習していました。各団ともに本番もしっかり応援して応援賞を目指してほしいです。

成績発表の練習

優勝旗をもらう練習

応援賞をもらう練習

白団応援練習の様子

赤団応援練習の様子

ようやく1回目の運動会練習をしました。

今日は、先週からコロナ対応や天候不順でできなかった運動会練習を始めて行いました。時々、雨がぱらつきましたが、ひと通り開会式からエール交換までの流れを確認することができました。子ども達も先生方も細かい打合せができていないので、一つ一つ確認しながら練習をしました。明日もあるので天気がよくなればいいがと思います。

運動会練習の初めの挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実行委員長挨拶

1年生挨拶

団長誓いの言葉

エール交換

授業の様子

 1年生と3年生、あおぞら学級の授業の様子を参観しました。1年生は、時計の勉強でした。長い針や短い針が1周すると何時になるのか算数セットの時計を使って動かしながら考えていました。デジタル時計に慣れている子ども達がアナログ時計の動きを理解できるのはなかなか難しいです。しっかり勉強して、分かるようになってほしいです。3年生は、社会科で川南町の有名な企業をインターネットで調べていました。

 3年生はタブレットを積極的に活用していろいろな教科の学習を進めています。操作の仕方がとても上手で、どの子もいろいろな企業の概要を調べていました。

 あおぞら学級では、4年生3人が算数(少数)の学習をしていました。少数は、具体的なものを使って何倍になるのかを考えるのが難しいので先生が分かりやすいヒントを与えながら自分で答えを導き出せるように授業を進めていました。3学級ともに一生懸命学習に取り組んでいました。1年生の時計の学習

3年生の社会の学習

あおぞら学級4年生算数の学習

 

1・2年徒走の練習

9日、1・2年生が体育の時間に徒走の練習をしました。入場の仕方から徒走が終わった後の各団への帰り方まで暑い中ですが何度も練習していました。一生懸命やる姿に、運動会で頑張ろうとするやる気を感じました。

口蹄疫メモリアルセンター見学(4年生)

 8日は、4年生が総合的な学習の時間に「口蹄疫」について学習をしています。当時、どのようなことが起こったのか詳しく調べるために農業大学校にある口蹄疫メモリアルセンターに見学に行きました。資料で調べるだけでは知ることのできないたくさんの情報を集めることができました。学習を深めるよい時間になったと思います。

エール交換の練習

昼休みに、団長・リーダーは、運動場でエール交換の練習をしました。体育館ではやっていましたが、今日初めて運動場で練習しました。体育館で練習したことを思い出しながら、運動場で自分たちが立つ位置などをいろいろな隊形になって確認していました。みんな暑いのに頑張っていました。

ICT支援員が児童のタブレット学習をサポートします。

9月から川南町はICT支援員を採用し、東小学校ばかりでなく、各校を周って子ども達や先生方のICT機器のサポートをしてくださることになりました。今日は、東小学校の日でしたので、インターネット関連のトラブルサポートや授業サポートをしていただきました。授業サポートでは、1年生のタブレット指導において、うまくできない子のサポートやタブレットがうまく作動しない子への対応をしてくださり、大変助かりました。来週も来てくださる予定です。各学年で上手に活用してほしいです。

赤団白団ともに応援の形ができつつあります。

2学期が始まって1週間たちました。各団の団長を中心に応援の仕方がある程度整ってきました。例年通りの応援の仕方に本年度の新しい応援の仕方をプラスできるかが応援賞の鍵になりそうです。

白団の応援の様子

赤団の応援の様子

1・2年生のダンスの練習が始まる

 今日は、1・2年生の体育の練習は、運動会のダンス・表現の練習でした。みんなが知っていて楽しく踊れる「パプリカ」を練習していました。1時間の練習で、先生の真似をしながらほとんど踊れるようになっていました。本番で、かわいく踊ってくれることと思います。お楽しみに!

運動会リーダー練習スタート

今日の始業前の時間を使って、団長・副団長、及び各学年のリーダーが集まって、応援練習が始まりました。今日は、最初の練習だったので、応援の仕方をどうするか昨年度のことを思い出しながら、話し合いをしました。今年はどんな応援になるか楽しみです。全校で競技も応援も盛り上がる運動会にしてほしいです。

赤団応援団

白団応援団

2学期始業式

今日は、2学期の始業式をチームズで行いました。

 児童代表で4年生の2人が、2学期がんばりたいことやできるようになりたいことなどを話してくれました。校長先生からは、「アンパンマンマーチ」の歌詞を引用し、アンパンマンは「何のために生きているのか。」と子ども達に問いかけながら、アンパンマンは「みんなの夢をかなえるため。」に生きているというお話をされました。そこから、「みんなは2学期の『学校生活は何のためにしているのか。』を考えながら、目的意識をもって過ごしてほしい。」というお話をされました。

 今日から、2学期のスタートです。児童一人一人が、小さな目標をしっかりもち、何のために学習や学校生活を送るのか考えながら1日1日を大切に過ごしてくれるといいなあと思います。

機械で稲刈りをしました。

 今日は、5年生の稲刈りの日でしたが、新型コロナウイルス感染拡大と熱中症が心配されるため、5年生児童の参加は中止にして機械で稲刈りをしてもらいました。

 午前9時30分頃から始めた稲刈りは、20分程度で終わりました。猛暑の中、機械で刈っていただいた長友さんをはじめ、JA青年部の方、本校事業部長さんが段取りをしてくださり、今日の日を迎えることができました。ありがとうございました。お米の取れ高も昨年度よりずいぶん多く収穫できました。今後は、収穫したお米を活用して、5年生がバザーで販売したり、お米を売ったお金でもち米を買ってもちつきを計画しています。

第3回家庭教育学級(そうめん・ひやむぎプログラム)

 8月3日午後7時より、第3回家庭教育学級を開催しました。今回は、町立図書館の方を講師に招いて、親子で日常生活にある似た言葉を調べる活動を行いました。「ソーメンとひやむぎはどう違うの?」と聞かれたときにどう説明すればいいのか大人もうまく答えられないことが多いと思います。そのような日常にある似た言葉の違いを各家庭でお題を決めて調べてもらいました。調べる方法としては、本に触れてもらうためにまず言葉に関する本を調べた後に、タブレットを使って調べてもらいました。親子で楽しく調べることで親子の絆が深まったし、楽しい時間となったようです。第4回(9月)は、フットケアに関する教室を開催予定です。学級生の皆さんは、これも楽しみにしているようです。

講師の方による説明

調べている様子

調べている様子

調べている様子

調べている様子

調べている様子

川南レインボーサミット

 今日は、リモートで「川南レインボーサミット」が行われました。

テーマは「笑顔で思いやりのある学校づくり」でした。

町内7校の小中学校の代表児童生徒が各校で話し合ったことを出し合い、協議を行いました。本校からも3名の6年生児童が、積極的に協議に参加し、「笑顔で思いやりのある学校づくり」をするために、町内小中学校で共通して取り組むことを具体的にディスカッションしていました。決まったことについては、町内で取り組むことになります。どのようなことに取り組むかについては、後日お知らせします。

見守り隊対面式及び1学期終業式

 今日は、1学期の終業式の日。終業式を始める前に、いつも登下校を見守ってくださっている「見守り隊」の方との対面式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で直接顔を合わせることができなかったので、校長室からzoomで行いました。見守り隊の方一人一人から言葉をいただいた後、児童代表の6年生が感謝の気持ちを伝えてくれました。

代表児童挨拶のようす

 その後、終業式をzoomで行いました。2年生の代表児童2名が、1学期を振り返って作文を読んでくれた後、校長先生から「あ・ゆ・み」の話がありました。「あ~新しい目標をもつこと。ゆ~夢をかなえる力をもつこと 。み~魅力ある自分に気づくこと」などについて話をしていただきました。長い夏休みになりますが、思い出の残る楽しい時間にしてほしいですね。病気や事故に気を付けて、2学期に元気な顔を見せてくださいね。

2年代表児童作文発表

2年代表児童作文発表

校長先生の話

1年生の教室(ZOOm)

結団式

今日は、オンラインで結団式を行いました。6年生の実行委員長が進行をして、団長に色を決めてもらいました。その後、団長から全校児童に団長としての決意を述べてもらいました。今年の運動会も6年生を中心に素晴らしい運動会にできたらいいなあと思います。

運動会実行委員長

赤団団長

白団団長

着衣泳

 今日は、2年生が水泳指導の最後となる着衣泳を行いました。川や海に落ちた時に、自分の命をどう守るか2年生レベルでできる生きるための方法をいろいろと教えてもらっていました。助けに来てもらえる間、いかに慌てずに水面に浮いていられるかが大切なことも教えてもらいました。いつもは小プールで水泳指導を行っていますが、今日は大プールで着衣泳を行いました。ほとんどの子どもが、ペットボトルをもった状態で背浮きができていたのでこれまでの水泳学習が生かせいているなあと思いました。

 

山本小学校との交流学習

今日の3~4校時に山本小学校に行き、6年生同士で交流学習を行いました。今回が初めての交流ということで、名前当てクイズを行ったり、ドッヂボールを行ったりして、楽しく交流することができました。修学旅行を迎えるまでに、後数回交流して仲良くなって修学旅行に行けるといいなあと思っています。

最後のプール清掃

 今日は、4年生と5年生による最後のプール清掃が行われました。2学期も残すところ1週間ほどとなりました。水泳指導も来週で終わります。最後の1週間は、4年生5年生のみなさんのおかげできれいな水で練習できそうです。ありがとうございました。

大プールのそうじの様子

小プールのそうじの様子

通路の草取りの様子

台風4号接近による集団下校

4日(月)は、台風4号が九州に接近し、午後から大雨が心配されたため、町内の小中学校で統一した対応として授業をカットして早めに下校をさせました。

 子ども達も6月の風水害避難訓練を行ったので、訓練したとおりにスムーズに体育館へ集合することができました。体育館に全員集合した後、担当の先生から全体指導をしていただき、集団下校をしました。保護者の迎えがある児童にも担任から連絡を取ってもらい、スムーズに児童の引渡しができました。

 集団下校の様子を見回りをしましたが、どの地区の子ども達も指導したとおりに安全に下校をしてくれました。

全体指導の様子

ローソン夢教室(5年生)

今日は、5年生の教室でローソン夢教室がオンラインで行われました。元バレーボールの隈さんと東京都事務所とオンラインでつないで、自分の夢を達成するためにどうすればいいのか、隈さんの体験を通していろいろと話をしていただきました。隈さんは、「大きな夢を達成するためには小さな目標から少しずつ大きな目標を達成していくことが大事だよ。だからこそ、今を全力で頑張ってほしい。」と子ども達に訴えかけてくれました。日本を代表するアスリートから直接お話を聞くことができ、子ども達も夢に向かって頑張ってくれることと思います。

ローソンの方が夢教室についてあいさつを兼ねて説明してくれました。

隈さんとオンラインで話をしている様子

隈さんの質問に答えている様子

第2回家庭教育学級(ミニバレーボール)

 28日(火)の午後7時より、第2回家庭教育学級でミニバレーボールを行いました。昨年度はできなかったので、2年ぶりにミニバレーボールで交流できたので保護者同士の交流の場として大変意義深いものになりました。また、校長先生をはじめ本校職員も数名参加させていただき、お母さん方とお話をする機会ができ貴重な時間を過ごすことができました。お母さん方も久しぶりに体を動かしたので、気持ちのよい汗をかくことができたと思います。1時間ほどでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。

初めの挨拶の様子

ゲームの様子

ゲームの様子

23日~24日実施した集団宿泊学習(5年)

先週の23日(木)から24日(金)に5年生は集団宿泊学習で青島青少年自然の家に行きました。天気も良く、2日間ともに充実した体験学習ができました。1日目は、「浜リンピック」で木崎浜で砂の造形をしましたが、気温35度を超える熱波のため、気分を悪くする子どももいたため砂の造形のみ行いました。少しだけ、波打ち際で遊んで、涼むこともできました。夜は、高崎3小学校(高崎麓小、高崎江平小、縄瀬小)と三股町の宮村小と合同でキャンドルファイヤーを行いました。それぞれが学校紹介を行い和やかなひと時を過ごしました。

 2日目は、フィールドアスレチックを高崎3小学校と宮村小、宮大付属小の子ども達と一緒に行いました。3時間あったので、どの班もほとんどのアスレチックを体験することができました。東小学校が一番チームワークもよいかったし、協力して取り組んでいました。他の小学校の先生や所員の方から、「東小はチームワークがいいですね。」と言ってもらえたので、とてもうれしく思いました。大きな怪我や病気もなく規律を守って学習に取り組んでくれたことが一番良かったです。

出発式の様子

入所式の様子

砂の造形の様子

砂の造形後の集合写真

キャンドルファイヤーの様子

 

退所式の様子

水泳指導研修

 今日は、生目台西小学校の体育指導教員から、基本的な水泳指導をしていただきました。クロールや平泳ぎを指導するときの上手になる言葉かけやサポートの仕方を学び、これからの水泳指導に生かせるものとなりました。

1年生もプール開きを行いました。

20日(月)は、1年生もプール開きを行いました。曇り空で少し寒かったですが、1年生は着替えの仕方やプールでの約束事の指導に時間がかかるので2時間計画で行いました。前の時間に行った2年生は、寒い寒いと言いながら水泳を行っていましたが、1年生は寒いという子はほとんどおらず、楽しく活動していました。

2年生と3年生のプール開き

 17日(金)に2年生と3年生がプール開きを行いました。3年生は、今年から大プールでの水泳指導となり、プール環境が大きく変わりました。みんな深さにびっくりしていましたが、直ぐに水に慣れて浮いたり沈んだりといろいろな水慣れを行いました。2年生は、1年生の時にやったワニさん歩きなどいろいろな動物に変身して水の中を駆け回っていました。楽しそうでした。

3年生プール開き

2年生のプール開き

6月の参観日

 18日(土)に参観日を行いました。4月にできなかったので、今回が初めて担任と保護者が顔を合わせる機会となりました。参観授業では、保護者の方もコロナ感染対策に気をつけながら参観いただきました。子ども達もいつもの授業よりはりきって学習に取り組んでいました。4校時は、保護者と5・6年生が「メディア依存にならないために」の話を聞き、改めてメディアの負の部分について確認することができました。家庭でメディアコントロールができるようになってほしいと感じました。

1.2年生動物愛護センターの先生による授業

3年「心のこもった言葉遣い」の授業

4年「心を結ぶ一本のロープ」の授業

5年「思いやりのある言葉遣い」の授業

6年「短所を長所に」の授業

あおぞら学級「心を結ぶ一本のロープ」の授業

おすず学級「相手の気持ちを考えよう」の授業

「メディア依存にならないために」講話の様子

 

6年生と5年生がプール開きをしました。

 今日は、1日遅れのプール開きを行いました。6年生が本年度初めての水泳指導の時間となったので、校長先生より水泳指導に向けての心構えを伝えてもらいました。担任より水泳指導についてのきまりなどを確認した後、6年生は泳力調査を行いました。5年生は、水慣れを中心に行いもぐって石(ゴム)拾い等を行いました。少し寒かったですが、午後から晴れたので、子ども達は楽しく泳ぐことができました。

校長先生のお話

6年泳力調査の様子

5年生の水慣れの様子

学校支援訪問で全クラスICTの授業を参観していただきました。

 今日は、終日、中部教育事務所や町教育委員会に来校いただき、本校児童の学校生活の様子を参観していただきました。全クラスICT機器(タブレット等)を活用した授業を見ていただき、先生方の授業についてアドバイスをしていただきました。昨年度よりどの学年の子供たちもタブレットを上手に操作し、意欲的に学習に取り組んでいました。来校していただいた訪問者の皆様に児童の学習の様子を誉めていただきました。今後も、子ども達の学力向上を目指して先生方とともに授業改善に取り組んでいきたいと思います。

保健室経営説明の様子

6年社会科の授業

1年生活科の授業の様子

2年算数の様子

3年図工の授業の様子

4年社会科授業の様子

5年国語の授業の様子

おすず学級2年国語の意授業の様子

あおぞら学級4年道徳の授業納様子

3年生がトウモロコシの収穫をしました。

今日の朝の時間を使って、3年生がトウモロコシの収穫をしました。2年生の3月初めに植えたトウモロコシが大きく成長して収穫の時期を迎えました。大きく育ったのは、3年生の保護者の方が3月からずっとサポートしてくださったおかげです。子ども達は、収穫後に感謝のお礼を伝えました。今日は帰ったら、甘いトウモロコシが食べれそうです。

撮り方の説明を受けています。

収穫して喜んでいます。

お礼を伝えました。

運動会に向けて

今日は、6年生の体育の授業の様子をのぞいてみました。他の学年も実施していますが、7月に10月の運動会の結団式を行うために、子ども達の走力をもとに団分けをすることになっています。そのため、6月前半までに徒走の記録をとっておかなければなりません。6年生は、100mの記録をもとに団分けをします。みんなゴールめがけて一生懸命走っていました。

フッ化物洗口の様子

毎週水曜日は、フッ化物洗口をする日です。町の保健セインターから届けられたフッ化物水を各学級で紙コップに一人ずつ配布し、子ども達は、音楽に合わせて、口の中でぐちゅぐちゅとうがいをします。毎週取り組むことで、むし歯に強い歯になります。今日は、2年生が取り組んでいる様子を紹介します。飲み込んでしまうといけないので、みんな下を向いてうがいをしています。

プール掃除

今日は、5・6年生によるプール掃除がありました。

本年度もコロナ感染防止対策をしっかり行い、水泳指導を行います。宮崎市など児童数の多い学校では水泳指導ができない状況が3年ほど続いていますが、東小学校では工夫をして何とか実施をしています。今年の水泳指導で自分の泳力を伸ばしていってほしいものです。

養護教諭教育実習研究授業(3年生)

今日の3校時に、養護教諭を目指す教育実習生が3年生のクラスに入って研究授業を行いました。学級活動の時間に「歯の形と役割」について授業を行い、担任の先生にサポートしてもらいながら最後まで進めることができました。初めての授業は緊張してうまく指導できなかったところもあるようです。今日の授業の反省をしっかりして、子ども達に分かりやすく指導できる先生になってほしいです。

3・4年生の非行防止教室

今日は、3年生と4年生で非行防止教室が行われました。3年生は、万引きに誘われたらどうするのか、どうやって断るのかについて学習しました。4年生は、インターネットでのトラブルが起きないようにするためにはどうすべきなのか、起こったときにどのようにすればよいかについて学習しました。毎年、3年生から6年生まで行っている非行防止教室を継続して行うことが子どもたちの防犯意識の向上になるとよいと考えています。

3年生

4年生

 

花壇の花の植え替え

今日、全校一斉に、学級園の花の植え替えを行いました。これから夏に向けてきれいな花が咲くよう各学級でしっかりお世話をして、花いっぱいの学校にしていってほしいです。