学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

久しぶりのまとまった雨

 5月2日(水)。今日は、久しぶりにまとまった雨になりました。昨日の日差しがまぶしい中で行った交通教室がうそのような雨です。子どもたちは、外での体育が予定されていましたが、みんな体育館でマット運動や体力テストの練習をしていました。ただ、最近雨が少なかったので、農作物や植物にとっては恵みの雨かもしれません。
        
 

交通教室

 5月1日(火)、今日3時間目に交通教室が行われました。2名の交通指導員さんのお話を聞いた後、交差点での歩行練習、そして自転車による交差点を含めた練習が行われました。指導員さんから教えていただいた昨年度1年間に約180人もの小学生が交通事故にあっているという調査結果は衝撃的なものでした。この数字は、絶対本校の児童だけは、大丈夫という認識をくつがえすものでした。子どもたち一人一人が「自分の命は、自分で守る」という意識をしっかりもち、交通事故に遭わないように、交通ルールを守ってほしいと考え、その思いを「おわりの会」で児童に伝えました。この思いは、ぜひ子どもたちの心に響いてほしいと思います。
        

ゴールデンウィーク前半無事終了

 5月1日(火)前半のゴールデンウィーク中、大きなけがや病気の連絡もなく、今日も19名全員が元気に登校しました。ほっとしてます。
 今日は、この後、交通教室が行われます。午後にまた更新させていただきます。

誕生日会

 4月27日(金)は、給食時間に本年度第1回の誕生会を開きました。誕生日の歌を歌った後、今年は、子どもたちに漢字一文字のプレゼントすることにしました。第1号の6年生男児には、「直」の文字を。はきはきしていて、何事にも一生懸命まっすぐに取り組んでくれる男児にこれからも6年生としてみんなをしっかりリードしてもらうことを伝えてプレゼントしました。にこにこした表情を見て、ほっとしました。5月は、3人。どの文字にするか子どもたちの様子をしっかり見守っていかなければ。最後にみんなでかんぱいをして今日の誕生会は終了しました。
  

昨日は、1日不在。

 昨日の4月26日(木)は、1日出張だったため、子どもたちと会えず、つまり記事にも出合えずホームページは更新できませんでした。
 ただ午前中に参加した門川町の戦没者追悼式は、初めての参加でしたが、恒久の平和を強く願いたくなるとても有意義な経験でした。戦後73年たちましたが、ぜひこれを何百年と続けていきたいものです。