寺小ブログⅠ(H26.12~R4.3)

2014年12月の記事一覧

花丸 牧水かるた大会

 本日、日向市文化交流センターで第40回牧水かるた大会が開催されました。
 本校は、チーム対抗戦(1チーム4名)の部に、3年生、4年生、5年生、6年生の4チーム、個人戦(100枚取り)の部に3名出場しました。チーム対抗戦の部では、過去3年間優勝をしてきた本校ですが、今年度は残念ながら、6年生チームが準優勝、5年生チームが3位と優勝を逃してしまいました。ちなみに、優勝したのは、若山牧水先生の母校、日向市立坪谷小学校でした。坪谷小学校のみなさん、おめでとうございます。
 
  個人戦の部は、入賞することができませんでしたが、3人とも90枚を超える立派な成績でした。あともう少しのところで入賞を逃しましたが、自己新記録をマークすることができました。
 
  中学生の部では、本校の卒業生が通う美々津中学校が、チーム対抗戦の部で、準優勝と3位。個人戦の部でも、本校の卒業生が100枚取りを達成しました。
  
  来年は、悔しさをバネに再チャレンジして、優勝したいと思います。
 
かるた取りの様子
 
 
かるた大会表彰式  
    
閉会式長後の校長先生のお話
    
 

0

キラキラ 終業式

  12月22日(月)に、終業式を行いました。
  
  はじめに、3年生と5年生の代表児童が、2学期を振り返ってがんばったことや3学期がんばりたいことについて作文発表をしました。
   
  続いて、校長先生が二人の作文のよい点について話をされ、その後「26」と「36」という数字を提示されました。校長先生は、「73名全員がそろった日(欠席のなかった日)が昨年は26日でしたが、今年は36日もありました。2学期、みんなで元気に過ごせたことをとてもうれしく思います。」とお話しされました。
 
  終業式終了後、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方について、
  
  いな  とびだし あぶないよ
  く年くる年  一年の計は元旦にあり
  っぱり基本は 早寝・早起き・朝ごはん
  すんで手伝い 家族の一員
  んなそろって 3学期
 
  というお話がありました。
    
  3学期も全員そろって明るく楽しい学校生活を送りたいですね。

0

星 校内牧水かるた大会

 
  本日、校内牧水かるた大会を行いました。3年生以上45名が、日ごろ鍛えたかるた取りの技を競い合いました。詠み手の先生が上の句を詠み上げると、すばやくかるたを取る音が体育館に響き渡りました。
    
  お知らせのコーナーでもふれましたが、12月25日(木)には、市の牧水かるた大会が開催されます。寺迫小は、現在団体戦3連覇中で、昨年度は個人戦の部でも優勝することができました。
  今年度は、団体戦4連覇と個人戦2連覇をかけて大会に臨みます。さて、今年も栄冠を手にすることができるでしょうか。大会当日が楽しみです。
  
0

キラキラ 牧水短歌歌碑の紹介

  寺迫小の運動場の北側にある築山に、若山牧水先生の歌碑が建てられています。
  歌碑に刻まれている短歌は、「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」です。これは、牧水先生が文学に生きることを決意した早稲田大学4年生のころの作品だそうです。本校では、全校朝会などでこの短歌を全校で朗詠しています。
   
  「若竹の伸びゆくごとく子ども等よ真直ぐにのばせ身をたましひを」
 
 わたしたちは、これからも牧水先生の短歌を日々朗詠し、まっすぐに成長していきたいと考えています。
0

1ツ星 短歌発表集会

  日向市は、国民的歌人若山牧水先生の生誕地です。寺迫小では、登校後、玄関前で登校班ごとに若山牧水先生の短歌を朗詠しています。また、月に1回、朝の活動の時間に「牧水タイム」という短歌創作の時間があります。
 
  今週の水曜日(10日)、朝の活動の時間(8:05~8:20)に短歌発表集会を行いました。今回は、3年生以上の各クラスから代表が前に出て、自作短歌の発表をしました。発表した短歌は次のとおりです。
 
 ○ コスモスのたねをまいたよパラパランきれいな花をさかせてほしい(3年生)
 ○ 図書室で本をたくさん読んだんだ四十五分が一分みたい(4年生)
 ○ 空手でね優勝したようれしいなどんな相手も勝てる気がする(5年生)
 ○ 夜になりちょっと家がこいしいなはがきを書くよ心をこめて(6年生)
 
  寺小っ子は、表現力アップをめざして、これからも短歌づくりに励みたいと思います。
 
  
0

1ツ星 もちつき

 5年生は、おととい(12月9日)の午後、育てたもち米を使ってもちつきを行いました。これまで5年生は、6月6日に田植えを行ってから、毎朝交替で実習田へ出掛け、稲の生長を観察してきました。自分たちで育てたもち米でもちつきをするということで、前日準備からみんな張り切っていました。
  おとといは、おばあちゃんやお父さん、お母さん方にも手伝ってもらいながら、8回に分けてもちつきをしました。そのうちの1回は、保護者からいただいたサツマイモを蒸かして、もちといっしょについてぼた餅を作りました。子どもたちからは、「きねが重くて、もちをつくのはたいへんだった。」、「もちを丸めるのはむずかしかった。」、「育てたもち米でもちつきができて、とても感動した。」、「これまでお世話になった人たちに感謝したい。」などの感想が聞かれました。
  ついた餅は、お世話になった方や全校のみんなに配りました。御協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
もちつき
0

キラキラ 校内持久走大会

  昨日、校内持久走大会を行いました。昨日は風もなく、カラリと晴れわたり、絶好の持久走日和となりました。
  今年度は、11月17日の業間から持久走練習(5分間走)を始めました。練習開始当初は苦しそうに走る姿もみられましたが、練習を重ねるたびに走る距離も伸びていきました。
  昨日は、保護者も応援する中、1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は1200mを走りました。低学年と高学年は、校内新記録が飛び出すなど、大いに盛り上がりました。また、ほとんどの子どもが、いつもの記録よりもよいタイムで走りきることができました。

スタート直前の様子

  

持久走大会表彰式

0

キラキラ 美々津手漉き和紙によるたこづくり

  先週の金曜日、1・2年生28名は、美々津手漉き和紙を使ってたこづくりに挑戦しました。2年生は、昨年に続いて2回目、1年生は初めての体験となりました。
  今年は、中央公民館長の山床貞雄さんを講師にお迎えして、県伝統工芸士の佐々木 寛治郎さんが作られた美々津手漉き和紙、そして竹ひごとたこ糸を使って、約1時間半で作り上げました。力の入れ具合で和紙が破れてしまうので、慎重に慎重に作業を進めました。保護者の協力もあって、なんとか形ができました。あとは、絵をかいたり色をぬったりして仕上げて行く予定です。1月には、たこあげ大会があります。
たこづくり
0

キラキラ 実りの秋

  寺迫小学校では、例年もち米やそば、野菜づくりに取り組んでいます。
  5年生は、10月16日に稲刈りを行いました。5年生は、6月6日に田植えしてから、一日も欠かすことなく交替で実習田の観察を続けました。
  稲刈りでは、マムシが出てくるというハプニングもありましたが、みんなで大事に見守ってきた稲を一株一株ていねいに刈り取ることができました。収穫したもち米を使って、12月9日にもちつきをすることになっています。
  6年生は、先日そばの収穫を行いました。今は、校庭でそばを乾燥させています。6年生は、寺迫幼稚園の園児といっしょにそばうちをすることになっています。
  寺迫小学校では、全校児童で実りの秋を実感しています。
 
           (写真は、10月16日の稲刈りの様子です。)
稲刈り
 
  
  
0

星 授業研究会

算数の研究授業


  本日、授業研究会を行いました。
  本校では、今年度「自ら考え、主体的に学習に取り組む児童の育成」を研究主題に、そして「活用する力を高める算数科学習指導の工夫を通して」として、算数科の研究に取り組んでいます。今日は、今年度6回目となる研究授業を、4年生の梶原教諭が行いました。
  授業は、平行四辺形のかき方を考え、それを説明するという内容でした。子どもたちは、三角定規や分度器を使ったり、コンパスを使ったりして、それぞれ平行四辺形の特徴を考えながら作図をしました。その後、ペアやグループでお互いに作図の方法について説明し合い、全体で練り合いを行いました。次は、ひし形の定義や性質について学習します。
  
0