寺小ブログⅠ(H26.12~R4.3)

2021年12月の記事一覧

2学期の終業式があったよ!

2学期の終業式がありました!
今学期も、コロナウイルス感染症により、制限のある行事が多かったですが、無事に2学期を終えることができました。
これも、保護者の方々をはじめ、地域の方々のご協力のおかげだと感謝しております。


【↑ 校長先生の話】


 【↑ 代表児童の作文発表】


【↑ 先生方からのお話】
0

しめなわづくりをしたよ!

5年生が、脱穀した後のもち米の稲わらを使って「しめ縄」づくりに挑戦しました!
最初の稲わらを整えていく作業は、地域のしめ縄づくり名人の方がしてくださって準備してくださいました。
子どもたちは、しめ縄を綯(な)うだけの作業でしたが、初めて体験する子どもたちばかりでしたので、なかなか一人ではうまくいきませんでした。二人がかりで綯ったり、名人に手直しをしていただいたりとしながら、ようやく作り上げることができました!



0

「希望の灯」を見に来てくださーい!

 寺迫区長公民館長が、地域の活性化を図って、本校構内の講堂前にイルミネーションを設置されました。イルミネーションは「希望の灯」と名付けられ、コロナ以前の深い「絆」を取り戻すため、それぞれの明日に踏み出そうという願いが込められています!
 設置期間は、12月10日~12月31日までです。みなさん、マスク着用の上、見に来てくださーい!

0

茶道を体験したよ!

本日、6年生が「茶道教室」を体験しました!
講師は、茶道裏千家の方々で、茶道の意味や、作法などを丁寧に教えてくださいました!
子どもたちは、体験したことのない茶道に、足をしびらせながらおいしくいただくことができました!

 【↑ 茶道の意味を知ろう!】


【↑ なかなか泡立たないな~】


【↑ お点前ちょうだいいたします!】


 【↑ 先生も一服!】
0

もちつきをしたよ!

今日は5年生がもちつきをしました!
はじめに、お米作りに協力していただいた方へ感謝状を渡す「感謝の会」を行いました!
その後、保護者の方々にお手伝いをいただきながら、もちつきを行いました!

【↑ 感謝の会】


【↑ もち米を蒸してもらってます!】


【↑ 保護者の方もついたよ!】


 【↑ 今度はぼくたちの番だ!】
0

持久走大会があったよ!

 今日は、参観日のひとつとして「持久走大会」がありました!
 予行練習と違って、保護者の方や寺迫幼稚園の園児の応援もあり、子どもたちはいつも以上に張り切って走っていました!

【↑ はじめの会】


【↑ がんばって走る子どもたち①】


 【↑ がんばって走る子どもたち②】


 【↑ たくさんの応援、ありがとうございます!】


【↑ 表彰式】
0