寺小ブログⅠ(H26.12~R4.3)

2020年6月の記事一覧

しゃぼん玉、飛んだよ!

 運動場をふと見ると、1年生が楽しそうにしゃぼん玉を吹いていました!
 しばらく見ていると、「しゃぼんだまのえきが、口に入った~」と水道へ走る子どもや、なぜが服までびしょびしょの子どもも・・・。
 1年生は、何事も経験が大事です!一つ一つ経験しながら、成長していってほしいですね!
 
 【 ↑ なぜが1列になってしゃぼん玉をふく1年生!風向きを考えていたのかな?】
0

児童集会があったよ!

朝の活動の時間に、児童集会がありました!
今回の企画は、美化・ボランティア委員会のそうじの仕方でした。
3密を避けるために、放送による紹介でしたが、あらかじめ録音していた活動紹介に合わせて、プレゼンテーションの操作を自分たちで行っていました!
 プレゼンテーションの内容も、低学年でもわかりやすく、写真あり、クイズあり等、工夫が凝らしてあり、あっという間の集会でした。
 これで、全校の子どもたちが、そうじの仕方が今以上に上手になるといいですね!
 
 
0

内科検診があったよ!

 健康診断の計画も、コロナウィルス感染拡大防止のため実施が滞っていました!
 今回、ようやく内科検診を行うことができました!
 前日までに、保健室の先生が感染症拡大防止のため、待機する場所(ローカ)に間隔をおいた椅子を並べたり、診察室になる保健室内の動線が一方通行になるように出入り口に表示したりパーテーションを設置したりと工夫を凝らしていただきました!
 
 【 ↑ ローカに並べられた椅子で待機する子どもたち】

 
 【 ↑ 出入り口の表示やパーテーションの設置】
0

避難訓練があったよ!

雨で延期になっていた避難訓練がありました!
今回は、地震を想定した避難訓練でした!
子どもたちは、おしゃべりをすることなく、速やかに非難することができました!
 
 

【 ↓ 全校児童が教室に戻ったのに、残っている1年生?!】 
 1年生は、小学校に入学して初めての避難訓練でしたので、1年生の先生が丁寧に避難の仕方を教えていました!
 
0