日誌

岡小ニュース

プール浄化槽操作講習

6月15日(木)の放課後、プール浄化槽(水をきれいにする装置です。)の操作講習会がありました。来週、20日(月)から、いよいよ水泳の授業が始まります。それに向けてのプールの機械操作の講習会でした。水質などのプールの環境を維持していくのも先生たちの大切な仕事です。今年のプールも、けがや事故なく、安心、安全に使っていくようにしたいものです。

プール浄化槽操作講習のようす プール浄化槽操作講習のようす

プール浄化槽操作講習のようす プール浄化槽操作講習のようす

木の伐採作業

6月14日(水)と15日(木)の2日間に渡って、業者の方による校庭の木の伐採作業が行われました。今回は、かなりの高さの木の剪定(せんてい)などの作業でした。梅雨の晴れ間、夏に向けての準備が始まっています。

木の伐採作業のようす 木の伐採作業のようす

 木の伐採作業のようす 木の伐採作業のようす 

伐採された木のようす 伐採された木のようす

 

プールそうじ

6月5日(月)と7日(水)の2日間にわたって、プールそうじをしました。5日は5年生、7日は6年生がそれぞれに担当しました。梅雨に入って雨が心配されましたが、この2日間はいいお天気に恵まれました。去年使った後の、結構すごいよごれ方だったのですが、最後の写真にあるように見違えるほどになりました。子どもたちと先生たちとのがんばりの結果が見られました。

プールそうじのようす プールそうじのようす

プールそうじのようす プールそうじのようす

プールそうじのようす プールそうじのようす

おめでとう琴恵光!

今回の大相撲五月場所で我らが琴恵光関は、通算1,000場所出場を白星で飾りました。その上に、先場所に引き続き、勝ち越しとなりました。それも14日目に7勝7敗と五分となり、千秋楽での勝ち越しでした。最後までどうなるかわからない状況でしたが、ここ一番のがんばりで、いい結果となりました。本当によかったです。琴恵光関のがんばりを、私たちも見習いたいものです。

 夕刊デイリーの記事より 夕刊デイリーの記事より

 ※ 5月29日の夕刊デイリーの記事を許可を得て転載しています。

わたしたちのくらしと税

 5月30日(火)2・3校時に6年1組・2組で租税教室が実施されました。

 税金の種類や税金の使われ方等について、延岡市納税課からお越しいただいた2名の講師より分かりやすく解説していただきました。

 途中、「小学生が1年間学校に通うための費用として、一人あたりどのくらいの税金がかかっていると思いますか?」という問いがありました。①約25万円、②約90万円、③約150万円の3択クイズでしたが、多くの児童は②、③と予想。答えは②の約90万円(資料には約92万8千円と記載)。

 もし、税金がなかったとしたら、ひと月あたり7万7千円の個人負担があるとのことで、児童からは「え~~」と驚きの声があがっていました。

 今日の授業をきっかけに貴重な税金を大切に使えるよう、各々が節電や節水等、できることを考え、行動できるようになることを期待しています。

 お二人の講師の先生、お忙しい中に貴重なお話をありがとうございました。

参観日・学校運営協議会・PTA総会

 5月25日(木)は、本年度2回目の学校参観日、併せて第1回の学校運営協議会が実施され、保護者、地域の方々等、たくさんの皆様に来校いただきました。

 参観授業には、4月の第1回参観日同様、廊下や通路にまで参観者で埋まり熱気に包まれていました。児童、授業者にとって は緊張感がありつつも、やりがいのある時間になったことと思います。

参観のようす 参観のようす

参観のようす 参観日のようす

参観のようす 参観日のようす

 学校運営協議会の委員の皆様にも授業参観いただきました。

運営協議会委員の皆さんの参観のようす 運営協議会委員の皆さんの参観のようす 

 第1回学校運営協議会では、参観授業、令和5年度学校経営方針説明、令和5年度学校運営協議会の活動計画について協議が行われました。

 学校運営協議会は、地域の代表として推薦を受けた9名の委員と学校が、地域とともにある学校づくりを目的に、「地域や学校の課題」「育てたい子どもの姿」を共有し、「教育活動支援」「学校と地域の調整」「地域活動の創造」などについて一緒に考えていく場となります。

 【令和5年度岡富小学校運営協議会委員】

  西府 茂樹 様 前県PTA連合会会長・元本校TA会長

  冨髙 文裕 様 岡西地区社会福祉協議会副会長

  植田 恒雄 様 岡東地区社会福祉協議会副会長

  石川 時博 様 山下新天街商店街振興組合理事長

  牧野 陽子 様 こひつじ保育園園長

  山口 和代 様 主任児童委員

  立岩 輝夫 様 元本校PTA会長

  井藤 英俊 様 九州保健福祉大学講師

  瀧口 一喜 様 本校PTA会長

学校運営協議会のようす 学校運営協議会のようす

  本年度は4回の会が計画されていますが、昨日の会では参観授業にも負けず劣らずの熱気に包まれた協議がなされました。

PTA総会のようす p

 最後にPTA総会について・・・

 今年度の総会も感染症の影響を鑑み、体育館と各教室をつなぐオンライン方式での実施となりました。

 保護者の皆様には、ご多用のなか授業参観に引き続きご出席をいただき、ありがとうございました。

 また、PTA役員の皆様には、総会開催にあたり資料の準備等、大変お疲れ様でした。

 本年度のPTA活動も皆様のご協力の下、充実したものとなることを願っています。

 

 

 

がんばれ琴恵光!

現在、大相撲の五月場所が開幕中です。本校の卒業生で大先輩の琴恵光関の活躍が毎日楽しみです。岡富小では、長年、給食時の放送で、前の日の対戦結果を全校に向けて伝えるようにしています。玄関の琴恵光コーナーや校長室のサインを見るたびに、琴恵光関のがんばりを期待せずにはいられません。がんばれ、琴恵光!

琴恵光コーナーのようす

校長室のサイン 給食時の対戦結果の放送のようす

救急救命講習

 5月16日(火)は、延岡市消防本部より3名の講師をお招きして、職員研修「救急救命講習」を実施しました。

 講話では、その場に居合わせた「住民等」から「救急隊」、「医師」とつなぐ『救命のリレー』において「それぞれの場面の担当者が役割を果たし、引き継ぐこと」が傷病者の命を救い、社会復帰に導くために重要であることを再認識させられました。

 その後の演習では、参加した全職員が心肺蘇生法の手順に沿って、「胸骨圧迫」「人工呼吸」「AED(自動体外式除細動器)」の実技体験を行いました。

 講師からは万一の時、全員が「救命のリレー」を担うことができるよう丁寧に細かくご指導をいただきました。

 いざという時に備えて万全の準備を整えることができ、とても充実した研修となりました。

 

 

津波対応避難訓練

5月12日(金)、津波対応の避難訓練がありました。岡富小学校周辺は、津波が起こった場合、五ヶ瀬川が氾濫(はんらん)する可能性があり、その対策のための避難訓練です。学校上の市営住宅駐車場に避難します。学校裏の市道が狭いことなどから全校一斉の訓練が難しく、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生と1時間ずつ3回に分けて行っています。いつ起こるかわからない地震や津波に対して、いざというときの心がまえを確認する大切な時間となりました。

避難訓練のようす(1・6年) 避難訓練のようす(1・6年)

避難訓練のようす(2・5年) 避難訓練のようす(2・5年)   

避難訓練のようす(2・5年) 避難訓練のようす(2・5年)  

 

 

 

 

参観日

4月27日(木)は、今年度最初の参観日でした。1~2校時は、1・2年生、3~4校時は3・4年生、5~6校時は5・6年生の授業参観と学級懇談が行われました。大勢の保護者の皆さんが来校され、新しい学年学級での子どもたちの様子を熱心に参観されていました。懇談も多数の出席があり、皆さんの熱気が伝わってくるようでした。

参観日のようす 参観日のようす 

参観日のようす 懇談のようす

懇談のようす 案内するペッパーくん