ブログ

令和5年度 学校の様子

民児協との情報交換会

 8月1日(火)今日から夏休みが始まりました。先生たちは、研修や作業に取り組んでいます。今日は、民生児童委員、主任児童委員の方と職員との情報交換会を実施しました。包括支援センターや社会福祉協議会の生活支援コーディネータの方も参加していただきました。お互いに取組状況を知り、どのような連携がとれるのかを話し合っていきました。先生たちだけでは分からないような視点や立場での意見を聞くことができ、大変参考になりました。子どもたちを育てて行くには、学校だけの力だけではどうにもなりません。地域とどのように連携していくかが鍵になります。そういう意味でも、大変有意義な会となりました。

  

0

コスモスプロジェクト始動!

 7月31日(金) 1学期の終業式の後に、全校児童で校内にコスモスの種をまきました。これは、今年から始まった「みどりがおかコスモスプロジェクト」の最初の行事です。緑ヶ丘地区をコスモスいっぱいにするために、今年度はまず、校内をコスモスいっぱいにして、その種を広げていきます。この日は、この活動に賛同していただいた、地域の方や保護者のボランティアから15名も参加していただきました。6年生が進行や指導をして、各学年に分かれて種をまきました。心配だった雨も、少し降りましたが、何とか活動することができました。参加されたボランティアの方も楽しそうでした。このボランティアの方にも協力をいただき、コスモスの開花に合わせていろいろな取組をしていく予定です。秋には、たくさんの花とみんなの笑顔が咲き誇ることでしょう。

        

0

1学期終業式

 7月31日(月) 1学期の終業式がありました。終業式では、3年生と5年生の代表児童が発表をしました。特に5年生児童は、他校への転校が決まっており、自分のふり返りとともに、緑ヶ丘小学校へのエールも送ってくれました。他の5年生児童と一体となった発表は、つながりの深さも感じました。

 明日から夏休みです。暑い中、7月いっぱいがんばった子どもたちは、明日からの夏休みにわくわくしています。自分の命を守る行動をして、楽しい想い出をたくさんつくってほしいと思います。

   

0

カヌー体験

 7月25日(火) 6年生が北川の小川でカヌー体験をしました。6年生は、総合的な学習の時間で「地域づくり」について学習しています。そこで、延岡市のふるさと教育推進事業を活用し、ひむか感動体験ワールドにご協力をいただいて、体験学習を行いました。事前に、ひむか感動体験ワールドの方に来ていただき、講話をしていただきました。当日は、天気にも恵まれ、約5時間かけて奇跡の清流と言われる小川を下りました。とても暑い日でしたが、川面を渡る風は涼しく、風の音や鳥のさえずりを聞き、自然のパワーと癒やしを感じながらの川下りでした。途中で、沈下橋からの飛び込みや救助体験なども行い、子どもたちのすばらしい笑顔が見られた一日でした。今後の学習や生き方にも影響するような実り多い体験だったのではないかと思います。

     

0

熱中症対策

 7月19日(水) 毎日暑い日が続いています。特に外での活動は熱中症に気をつけなければいけません。でも、子どもたちは、昼休みに外で遊ぶことも大好きです。緑ヶ丘小では、保健体育委員会の児童が放送で、昼休みの途中で日陰に入っての給水タイムを呼びかけています。熱中症指数が高い日は、途中で室内に入るようにしたり、外遊びを制限したりもしています。子どもたちには、自分の体を自分で守る力を付けていってほしいと思っています。

  

0

下学年参観日

 7月14日(金) 今日は、1年、2年、3年の参観日でした。どの学年も教室に入りきれないほど来られていました。4月から久しぶりの参観授業です。特に1年生は、小学校に入ってからの成長を感じられたのではないかと思います。3年生は、非行防止教室を兼ねていました。延岡警察署の職員の方にも参加していただき、万引きがいけないということをしっかりと学んでいました。暑い中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

     

 

0

選書会 ~迷ってしまうなあ~

 7月13日(木)と14日(金)に選書会が行われました。新しく買う本を子どもたちに選んでもらうという物です。教室いっぱいに広げられた新しい本をみて、じぶんが読みたいと思った物に投票していきます。いろいろなジャンルの本がたくさんあるので子どもたちも迷っていましたが、どの子もとってもいい笑顔をしていました。やはり子どもたちというのは、本を読みたくなるような環境にしてあげることが大切なんだと感じました。

  

0

上学年参観日

 7月12日(水) 今日は、4年、5年、6年の参観日でした。どの学年も延岡警察署から講師を招いて、SNS対応の授業を行いました。緑ヶ丘小でも、多くの児童が自分のスマホを所持しているような状況です。子どもたち同士でもSNSやゲーム、動画配信ソフトなどの影響と思われるトラブルも少なくありません。所持して使うことはあたりまえになった現在、使い方を間違わないようにしっかり学ぶことで、自分や他の人の安全を守る必要があります。今日は、保護者もいっしょに聞いてもらうことで、家族が一緒になって考えてほしいと思っています。保護者の方も大変熱い中参加していただき、ほんとうにありがたいことです。

  

0

あいさつ運動

 7月12日(水) 毎週水曜日は、運営委員会の子どもたちによるあいさつ運動の日です。これは、運営委員会の子どもたちがあいさつをさらに良くするにはどうしたらよいかを話し合い、自分たちで決めてはじめたものです。朝から暑い時期になり、登校時には既にお疲れの様子の子どもたちもいます。そんな中、運営委員会の子どもたちの元気なあいさつが、他の子どもたちの元気を引き出してくれています。毎回、活動のふり返りもしっかりして、次回に備えています。

  

0

子どもたちに伝えたいこと

 6月30日(金) 延岡市教育委員会ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」がありました。今回は、6年生に建築士の方を迎えて、お話を聞くことができました。自分の夢をあきらめずに挑戦していったこと。目的があり、目標が決まれば勉強も進んでできることなどをお話ししてくださいました。子どもたちの夢につながる確かな学びがあったにちがいありません。

  

0

プール開き

 6月26日(月) プール開きがあり水泳の授業が始まりました。トップバッターは5年生。はじめは、まだ少し冷たいプールの水に悲鳴を上げていましたが、徐々に慣れて気持ちよく泳いでいました。これから約1ヶ月間、時間はそう多くはありませんが、安全に気をつけて、少しでも自分の泳力を高めてほしいと思います。

    

0

田植えをしました

 6月20日(火) 5年生が田植えの体験をしました。社会科で米作りの勉強をして、総合的な学習で課題をもって取り組んでいます。農家の方とJAのみなさんのご協力で、田んぼを貸していただき、米作りについて学びを深めます。はじめは、裸足で田んぼに入る感触に戸惑い気味でしたが、いつの間にか泥だらけになっている子どもたちも見られました。楽しかったという感想がたくさんありました。米作りの大変さや、農家の方の米作りにかける想いなどにも気付いてくれたことと思います。10月の稲刈りが楽しみです。

     

0

初期研研究授業

 6月20日(火) 2年生と3年生で新規採用の先生による研究授業が行われました。はじめての研究授業でとても緊張したと思いますが、とても落ち着いていて、若さあふれる授業でした。子どもたちも先生の熱意に応えようと一生懸命取り組んで、積極的に発表する姿が見られました。これからの日本の教育を担う若き先生達。元気にがんばってほしいと思います。

     

0

月曜日でもがんばります。

 緑ヶ丘小の子どもたちは、月曜日の朝は、いつもより早めの登校です。月曜日は、なかなかやる気が起きないのかもしれませんが、元気に登校してくれます。3年生は、参集の授業で大きな数の勉強をがんばっていました。はげまし隊の方に協力をいただいて、今日も落ち着いた学習ができています。

  

0

学校保健委員会

 6月15日(木) 今日は学校保健委員会がありました。3年生以上の児童も参加し、「健やかな成長とメディア」という講話を聞きました。「ゲームをしている時は、脳はほとんど働いていない。ゲームは依存しやすいつくりになっており、ゲーム依存は病気である。動画視聴は、我慢できない子どもになったり、感覚が麻痺したり、誤った価値観をもったりすることにつながりかねない。」という話を聞きました。参加した大多数の児童が自分のスマホを所持しているという現状です。自分事として、ゲームやスマホと体の関係について真剣に話を聞くことができました。帰ったら家の人に話す、自分でルールを決めるなどの宿題も出されました。自分の生活を見直す機会になったのではないかと思います。

  

 

0

農具倉庫へリフォーム

 6月12日(火) うさぎがいなくなった飼育小屋が、農具倉庫へと生まれ変わりました。飼育小屋では長年うさぎを飼っていたのですが、昨年度にうさぎがいなくなってしまいました。今後、飼育活動を続けることについては課題も多く、断念することになりました。そこで、使われなくなった飼育小屋を農具倉庫にリフォームすることが進められ、本日、市内の技術員さん達の力も借りて、無事、屋根まで取り付けることができました。今後は、農具倉庫として、緑ヶ丘小学校の環境美化のために活用されることでしょう。

  

0

歯みがき指導

 6月9日(金)1年生で歯みがき指導の授業が行われました。本校の養護教諭が中心となって、むし歯の怖さや歯みがきの仕方などについて学習していきました。最後は、学習したことを生かして、実際に歯みがきをしましたが、みんな真剣に取り組んでいました。本校はむし歯のある児童の治療が思ったほど進んでいません。子どもたちが自分でしっかりと考えてむし歯のない生活の仕方を身に付けるようにしていきたいと思います。

  

0

交通安全教室

 6月8日(木) 低・中・高学年ごとに交通安全教室がありました。自動車学校の職員の方を講師に迎え、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について指導していただきました。高学年では、自転車の乗り方について学習しましたが、特に、加害者にもなり得るというDVDは子どもたちにとっては衝撃的だったようです。自分の命も、ほかの人の命も守るために、自分でしっかり考えて安全な行動ができるようになってほしいものです。

  

0

お話会

 6月6日(火) 今日は、読み聞かせボランティアによる1・2年生の「お話会」がありました。絵本の読み聞かせや紙芝居、ゲームなども交えて楽しい時間を過ごすことができました。図書館に向かう階段には、これまたボランティアのみなさんがつくっていただいた季節の装飾があり、子どもたちが図書室に楽しく向かうことができるようになっています。緑ヶ丘小は、たくさんのボランティアのみなさんに支えられています。

  

0

楽しい粘土

 6月1日(木) 梅雨に入って今日も雨が降っています。天気はどんよりですが、子どもたちは元気です。1年生は、図工で粘土を使った創作をしていました。まず、どんな工夫ができるかなと話し合いました。(待ちきれずに作り始めている子もいましたが)そして、いざ作り始めるとみんな一生懸命に作っていました。隣の人のまねをしようという発想が全く感じられず、それぞれが独自の発想で楽しく作る姿がとてもよかったです。

     

 

0

全校朝会

 5月29日(月) 5月の全校朝会がありました。先日打ち合わせをした各委員会の委員長さんが、目標や活動を発表しました。原稿の棒読みではなく、自分の気持ちを込めて力強く発表していました。下級生達も真剣な目で聞いていて、緑ヶ丘小は益々よくなっていくぞ!と感じました。これからの活躍が楽しみです。

  

 

0

体力テスト

 5月26日(金) 今日は体力テストがありました。異学年の縦割り班に分かれて、4種目のテストを受けました。4年生以上の班長、副班長が下級生を引率して、アドバイスしたり励ましたりしながらテストに臨んでいました。この結果を基に体育の授業などで体力向上を図っていきます。昨今は、運動好き、嫌いと二極化傾向にあります。積極的に体を動かす姿勢を身に付けることは、一生涯の力になります。自分の成長を実感し、運動好きになってくれるように取り組んでいきます。

     

0

緑小はまかせてください!

 緑ヶ丘小には、児童会に5つの委員会があります。それぞれの委員会で、今年はどんな学校にしたいという目標を立てて活動して います。今日は、校長室に各委員会の委員長が集まって作戦会議でした。今度の全校朝会で、委員会活動のアピールをしていきます。さすがは委員長の集まりとあって、みんなやる気満々でした。今年も「ありがとうがいっぱい!笑顔がいっぱい」として緑小がパワーアップできるように、この5人が全校児童を引っ張っていってくれることでしょう。

 

0

さつまいもを植えたよ

 5月24日(水) 2年生が生活科でサツマイモの観察をしていました。昨日、苗を植えて今日はその様子を観察して記録する授業です。植えたばかりなので、苗はしな~っと元気がありませんが、子どもたちは、大きく育つように願いを込めて細かに観察して記録をしていました。秋の収穫が楽しみです。

  

0

むかばき宿泊学習2

 1日目の終わりは、キャンプファイアーです。大きな炎を見ながら、子どもたちは何を考えたでしょうか。出し物でも盛り上がり、忘れられない夜になったと思います。2日目は、イニシアティブゲームをしました。班ごとに協力し合って課題にチャレンジしていきます。登山の疲れも見せずに、楽しそうに取り組んでいました。最後は奉仕作業に取り組みました。この2日間「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの観点で、たくさんの「よさ」をみつけたことでしょう。持ち帰った宝を生かしながら、最高学年に向けて力を合わせて成長していくにちがいありません。

           

0

むかばき宿泊学習

 5月21日(日)~22日(月) 5年生がむかばき青少年自然の家で宿泊学習を行いました。1日目はむかばき山登山です。標高は831mとそこまで高くはないのですが、登山道はけっこうな難所がたくさんあります。すばらしい五月晴れでしたが気温が高く、汗をかきかきがんばりました。難所を迎えるとだれからともなく、「がんばるよ~!」「気をつけて~!」の声がかかり、みんなで協力し合って頂上を目指しました。そのおかげで、登山したメンバーはすべて頂上に立つことができました。頂上からは、延岡市はもちろん日向市まで見渡せることができ、その絶景に登山の苦労も吹き飛んだ様子でした。

        

0

ベルマークの日

 5月19日(金) 今日はベルマークの日でした。朝早くからたくさんのお母さん方が来られて、学級ごとに集まったベルマークや牛乳パックなどの整理をしてくださいました。小さなベルマークを整理しやすいように切り取り、種類ごとに分けて整理する作業はとても細やかで大変です。でも、そのおかげで、たくさんのボール等の教材となって子どもたちの教育活動に役立っています。ほんとうにありがとうございます。

  

0

給食当番

 緑ヶ丘小は、給食の合同調理場となっており、緑ヶ丘小、伊形小、南中の給食を作っています。自分の学校に調理場がある緑ヶ丘小の子どもたちは、午前中から給食のいいにおいが漂う中、今日の給食を楽しみにしながら勉強をがんばっています。給食当番は、きちんとあいさつをした後に、食器を受け取ります。もちろん「ありがとうございます」もきちんと言えます。調理員さんたちが給食を作る姿や業者の方が物資をもってくる姿も見ているので、心を込めた感謝の言葉が言えていると思います。今日も美味しい給食ありがとうございます。

  

0

春の遠足

 5月12日(金) 今日は春の遠足でした。1年生は学校周辺の公園巡り、2年生は須美江の水族館、3年生はリバーパル五ヶ瀬、4年生は清掃工場、6年生は西郷隆盛宿陣跡資料館でした。5年生は来週が宿泊学習のため今日は学校でお留守番でした。このうち、4年生は1時間以上歩くほんとうの「遠足」、それでも自由時間には鬼ごっこをして走り回っていました。さすが子どもたちは元気です。1年生は初めての遠足。お家の方がつくったお弁当を満面の笑みで食べていました。天気にも恵まれ、子どもたちの笑顔があふれました。

       

0

緊急時児童引き渡し訓練

 5月10日(水) 緊急時児童引き渡し訓練がありました。これは、大雨等で児童だけの下校が困難と判断した時に、保護者に迎えに来てもらい引き渡す訓練です。今日は、晴れのとても良い天気でしたが、しばらくすると梅雨の大雨や大意風の接近が心配になる時期です。備えあれば憂いなし。今日の反省をもとによりよい方法を工夫していきたいと思います。平日にもかかわらず迎えに来ていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

0

はげまし隊開始~今年もよろしくお願いします~

 5月8日(月)ゴールデンウイークも終わり、子どもたちの隊長やモチベーションが心配でしたが、欠席も少なく、子どもたちは元気に登校してきました。今日から、授業支援ボランティア「はげまし隊」のみなさんが来てくださいます。今年は、3年生と4年生の算数を中心に支援をしていただきます。早速、分からないところを自分から手を上げて聞いている子どももいて、子どもたちのやる気を引き出してもらい、とてもありがたいことだと思いました。これからよろしくお願いします。

  

0

日曜参観日、PTA総会~たくさんの参加ありがとうございました~

 4月30日(日) 本年度初めての参観日がありました。1年生にとっては初めての参観日です。子どもたちは大はりきりでした。日曜日ということもあり、どの学年もろうかまでいっぱいの保護者が来られていました。また、学級懇談の後には、PTA総会が開かれました。4年ぶりの対面方式で、参加人数を心配していましたが、用意していた椅子が足りないくらいの保護者が来られ、緑ヶ丘小保護者の協力体制のよさや意識の高さを改めて実感しました。総会の後には、各委員会の会も開かれました。お昼過ぎの時間までありがとうございました。本年度もよろしくお願いします。

              

0

対面式がありました

 4月28日(金)対面式〈1年生を歓迎する会〉がありました。1年生を拍手で出迎え、歓迎の言葉や歌を歌って歓迎しました。司会、放送、ピアノ伴奏の裏方さんは、高学年になった5・6年生の委員会が受け持って、立派に運営してくれました。

        

0

学校探検

 4月26日(水) 1・2年生が生活科で学校探検をしました。1年生は初めて入る部屋に興味津々。そこで、先輩となった2年生が、しっかりと部屋の説明をしてくれていました。廊下を歩く時も2年生が、誇らしそうに1年生をリードしていました。1年間でとても成長したなあと感心します。1年生もあいさつがきちんとできていました。こうやってよい伝統が引き継がれていくのですね。

     

0

まぼろしの花

 4月24日(月) 今日は4年生が図工の時間に絵を描いていました。「まぼろしの花」見たことも聞いたこともないような花を想像して描くというものです。みんな一生懸命考えて世界に一つだけの自分だけの花を描いていました。

  

0

避難訓練がありました。

 4月21日(金) 大きな地震の後に津波が来るという想定で避難訓練をしました。南海トラフ大地震はいつ起こってもおかしくないと言われています。また、日向灘地震も考えておかないといけない地域です。緑ヶ丘小は、少し小高い丘にあるものの海のすぐ近くです。津波に対する備えはしっかりと身に付けておかなければいけません。今日は、地震の後、全校児童が3階に避難するという訓練でした。子どもたちは真剣に取り組み、短時間で避難を終えることができました。学校は命を守る学習をする場でもあります。年間数回の避難訓練だけではとても身につきません。この先何が起きてどんな行動が必要なのかを想像して準備する力。安全を守るにはどうすれば良いかを考えて判断し、行動する力。周りの人と協力し合う力。これらは、日々の学校生活の中で学んでいることです。今日の避難訓練では、普段やっていることが命を守る行動につながるということも再確認しました。

  

0

1年生初給食

 4月19日(水) 今日から個人面談が始まり、1年生も給食が始まりました。今日のメニューは、ぶたにくとジャガイモのポトフ、ほうれんそうのツナマヨサラダ、コッペパン、牛乳です。6年生の給食当番が配膳する間、静かに待つことができました。担任の先生が、ストローの使い方や食器のもちかた、パンの食べ方などを説明し、ちょっと緊張気味にいただきます! 給食を残す子も少なく、時間内に食べ終わっておかわりをしていた子もいました。とってもおいしかったと満足げに話してくれました。たくさん食べてすくすく育ってほしいものです。

  

0

1年生もがんばっています!

 4月17日(月) 1年生は、入学してまだ3日目です。今日は身体計測があり、教科の授業も始まりました。国語の授業では、挿絵を見ながら想像したことを発表していました。まだ、椅子にしっかり座っていることが苦手な子どもたちもいますが、元気よく取り組めていてすばらしかったです。学校に入るまで経験していないこともたくさんあるでしょうが、少しずつ身につけていってほしいと思います。

  

0

第65回入学式

 4月13日(木)第65回入学式がありました。今年は、24名のかわいい1年生が入学してきました。初めての学校でドキドキしながらもとても立派な態度で式を終えることができました。式の中で6年生が、寸劇や歌を交えながら学校生活の説明をしてくれました。しっかりした6年生を見て、1年生も保護者のみなさんも安心されたことと思います。これからは、24名の1年生も緑ヶ丘小の一員となって『ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱい」の緑ヶ丘小をつくっていきましょう。

           

0

外国語専科

 4月11日(火) 本年度から外国語専科の先生が来てくださることになりました。他の学校所属ですが、火曜日と木曜日に緑ヶ丘小に来られて3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語科の指導をしてくださいます。子どもたちはEnglish roomに移動し、外国語を学習します。今日は早速、6年生が自己紹介をしていました。外国語専科の先生が配置されたことにより、ますます外国語に興味をもつ児童が増えることと思います。

  

0

はじまりました!

 4月10日(月) 学校も本格的に動き出しました。新緑まぶしいさわやかな季節で、子どもたちのやる気もみなぎっています。今日は早速、学級で係を決めたり、新学年最初の授業をしたりしていました。専科の授業も始まり、新しい先生との授業を楽しんでいたようです。

  

0

新年度が始まりました。

 4月8日(金) 令和5年度1学期が始まりました。子どもたちは、期待に胸膨らませて、キラキラした目で元気良く登校してきました。4名の児童が仲間に加わり170名でスタートしました。職員は、他校との兼務を含め12名が新たに加わり、25名の職員で子どもたちを見守っていきます。新任式では、6年生の代表児童が、緑ヶ丘小のよいところということで、ありがとうがいっぱい、団結力、名前を呼んでのあいさつをあげて歓迎の言葉を言ってくれました。始業式でも、6年生代表児童が、千里の道も一歩からということわざを引用し、卒業に向かって目標をしっかりもち、一歩一歩進んでいきますと力強く話してくれました。子どもたちの立派な姿に、新しく来られた先生方も感心しておられました。校長の話の中で、『ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱい』にしていくにはどうしたらよいかということを子どもたちに尋ねました。たくさんの手が挙がり、前向きな意見を発表してくれました。緑っ子たちの自分の学校をさらによくしたいという姿を見ることができて嬉しく思いました。

 新しい教室では、新しい教科書をもらい、新しい担任の先生とともに張り切っている子めどもたちの姿が見られました。今年も『ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱいの緑ヶ丘小』を目指してみんなでがんばっていきます。どうぞよろしくお願いします。

         

0