「ようこそ延岡市立名水小学校へ」
お知らせ
R06年度の訪問者数、20万を超えました
台風、大雨等により警報が発令された場合の対応.pdf (名水小学校)
ブログ
学校のようす
地域の歴史を学びました。
3・4年生の総合的な学習の時間に、赤水区の日高 久様を講師に招いて、名水の海の歴史について学習しました。昔のぶり漁の方法や道具について、図や写真を使って詳しく説明をしていただきました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞きながらメモをとっていました。地域のよさを発見し、地域への誇りをもつことにつながる時間となりました。

水泳の授業を頑張りました。
今日は、昨日の雨もあがり、3~6年生は水泳の授業を行うことができました。最初に、けのびなどの基本的な動きの練習をしたあと、どれだけ泳げるかをチェックしました。先生たちが見守る中、一生懸命手と足を動かし、泳いでいました。すでに25m以上泳げる児童もいました。これからの練習を通して、1mでも長く泳げるようになってくれることを期待します。

5月の代表委員会
27日(金)の6校時に、代表委員会を行いました。毎月、4~6年生が集まり、議題について話合いを行います。今回は、安全で楽しい水泳の時間を過ごすためにはどんなことに気をつければよいかということについて話し合いました。どの児童も真剣に考え、多くの意見が出されました。発表をするときも、相手をしっかり見て自分の意見を述べていました。これからも、さまざまな場面をとおして主体性を育てたいと考えています。

グラウンドゴルフで地域の方々と交流
5月21日(土)の土曜授業の日に、「ふれあいグラウンドゴルフ大会」を運動場で行いました。地域の方々と児童合わせて70名ほどで行ました。地域の方々のアドバイスを聞いて、上手に球を打つ姿もあちこちで見られました。どのチームも笑顔いっぱいで、楽しい時間を過ごすことができ、交流も深まりました。地域の名様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


宿泊学習に行ってきました。
5年生と6年生7名の児童が、5月18日(水)から1泊2日の宿泊学習で行縢青少年自然の家に行ってきました。1日目は行縢山の登山、夜のキャンドルの集い、2日目は追跡ハイキングを行いました。どの活動でも友達への言葉かけをしたり、励まし合ったりして取り組んでいました。また、他の学校との交流も深め、楽しい思い出ができました。この宿泊学習で学んだことを今後に生かしてくれることを願います。

新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
本年度の訪問者数
1
8
3
8
訪問者カウンタ
5
1
1
9
2
8
延岡市立名水小学校
〒889-0516
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
FAX
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
下のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。