学校の様子

応援練習~その1




土曜授業日の今朝は、応援練習を行いました。

エール交換の練習では、両団長の元気のよい声のリードで、みんなの声が浦城区に響き渡りました。

そして午後からは、運動場整備を行います。 運動会へ向けて着々と準備が進みます。

運動会練習~その1




久しぶりに好天に恵まれ、今日は運動会の行進練習です。

1年生から6年生まで、堂々の行進です。

明日は土曜授業の日。午後からは、地区の人や保護者の皆様と一緒に奉仕作業を行います。

もちろん、子どもたちも全員参加で頑張ります。

みやざき小学校学習状況調査



県内の小学5年生を対象にした学習状況調査が、昨日と今日の2日間、各学校で行われています。1日目は国語と算数、2日目は社会と理科です。

浦城小学校では、5年生2人が頑張りました。

調査結果を、今後の学力向上につなげていきたいと思います。

「2つのスイッチ」~全校朝会で






今朝は、全校朝会で「2つのスイッチ」の話をしました。

「あいさつスイッチ」は、朝、家を出るときから帰宅するまでがON状態です。
登下校時に会う人にもしっかりあいさつしてほしいからです。

「勉強スイッチ」は、下校後に、家でもう一度スイッチを入れることが大切です。
「家に帰ってから、勉強スイッチではなく、ゲームのスイッチや、テレビのスイッチ、携帯電話のスイッチばかり入れてる人はいませんか?」と聞いてみました。

家で勉強する習慣をしっかり付けてほしいと思います。

夏休み明けで、なかなかエンジンのかかりにくい子どもたちへの講話を紹介しました。

運動会の練習開始!




体育館からリズミカルな太鼓の音が聞こえてきました。

行ってみると、運動会で披露する「エイサー」の練習でした。
7月には一応踊れるようにはなっていたのですが、夏休みのブランクで、
はじめは思い出すのに一苦労でした。
でも次第にかっこよくなってきました。

9月27日(日)の本番が楽しみです。

複式指導(3,4年算数)



今日は、本校の複式指導の様子をご紹介しましょう。
2つの学年の授業を、1人の先生が同時に指導するので、先生はあっちに行ったり、こっちに来たり大忙しです。

上の写真では、左側に4年生、右側に3年生がいます。互いに背を向け合っての学習です。
(※先生は、今3年生の指導中です。)

「直接指導」(子どもだけで学習する時間)と、「間接指導」(先生と一緒に学習する時間)の兼ね合いがカギとなります。
日々研究し、実践しながら学力の向上を目指しています。

ひょうたん、ヘチマを収穫しました



夏に育てたヒョウタン、ヘチマ、ゴーヤを3,4年生が収穫しました。
かわいい大きさのものもありました。
中がどうなっているか予想したあと、真っ二つに切ってみました。
臭ったり、触ったりしていろいろな気付きがあったようです。
ヒョウタンは、このあと中の種を出す作業にうつります。

2学期が始まりました



                                 

 長い夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。
 ここ数日は、台風や地震などありましたが、今日は晴天に恵まれ始業の日が迎えられことを職員一同うれしく思います。
 さて、浦城小の子どもたちはというと、11名が全員元気に登校してきました。
 始業式では、2学期の大きな行事(運動会、学習発表会)の成功に向けてがんばるとともに、毎日の学校生活もおろそかにせず大切に過ごすことを約束しました。
 2学期も保護者や地域の皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いします。

今日から学校閉庁期間




毎日暑い日が続きます。
花壇のサルビアやマリーゴールドは、暑さにも負けず元気です。
ヒョウタンやヘチマも実を付けはじめました。

さて、今週は学校閉庁期間です。
夏休みに入って、少しまとまった休暇がやっと取れます。
先生方もリフレッシュしてください。

子どもたち、保護者の皆様も、よい夏休みをお過ごしください。

登校日~元気に全員登校しました



今日は登校日。約2週間ぶりに元気な子どもたちの顔を見ることができました。

全員元気に登校でき、ひと安心です。

全校朝会では、平和学習のこと、保健安全面のこと、学習面のことなどいろいろな指導がありました。

熱中症など気がかりなことも多い時期ですが、8月27日の第2学期始業の日に、また11名の元気な姿が見られるよう祈ります。

PTAプール開放




夏休み2日目。今日は久しぶりに夏らしい天気になりました。

午後からプールをのぞいてみると、子どもたちの元気な姿がありました。

監視の保護者のみなさん、暑い中ご苦労様です。

週末には台風12号の影響が少しあるかもしれません。

”備えあれば憂い無し”

~どうか被害が出ませんように~  気をつけてお過ごしください。

1学期終業式







2時間目に体育館で終業式を行いました。

はじめは、1学期を振りかえっての児童作文発表です。

今回は、1,3,5年生計7名全員が発表しました。

1学期がんばったこと、楽しかったこと、できるようになったこと、できなくてくやしかったことなど、どれも素直な気持ちがあらわれたよい作文でした。

8月26日までの長い夏休みを、元気に過ごしてほしいものです。

音読集会 5.6年




今朝は、5,6年生が発表しました。

はじめに 「祭(まつり)」(北原白秋)を群読しました。
歯切れよく、テンポもよい見事な発表でした。

次に、自作の詩を朗読しました。
内容発表ともに素晴らしかったです。

さて、きょうは午後から毎年恒例のPTAふれあいキャンプを予定しています。
学校に一泊するので、子どもたちは今からワクワクしています。
楽しい思い出となるキャンプになるといいですね。





台風11号 接近中


 
 
 
台風11号の影響で、朝から強い風が吹き、校庭の木々も音を立てて激しく揺れました。
 
今日は、給食終了後下校の措置をとりました。
 
13時過ぎに全員の安全な下校を確認しました。
 
明日は10時登校。風がおさまっていますように…。

イモ畑の草取り


学校農園の草取りをしました。
 
 
さつまいもの葉を、先日 シカに喰われてしまいました。
 
もう全滅か?とあきらめていましたが、また復活してきました。
 
葉が茂った頃、シカがまた来るのでしょうか?!
 
 
台風11号の影響も できるだけないように祈りたいものです。
 

美味しそう?な野菜たち


 
 
美味しそうな野菜をいただきました。
 
ダイコン、ニンジン、キュウリ、ジャガイモ等々。
 
でも、よーく見ると布製の作りものでした。 
 
アジサイの代わりに 校長室のテーブルにしばらく飾っておきましょう。

5,6年生~音楽の授業


 
 
 5時間目に、5,6年生の音楽の授業におじゃましました。
 
♪ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン♪ 音楽室から、迫力のある演奏が聞こえてきました。
 
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の冒頭部分です。
 
特徴的なリズムについても、楽譜を追いながら分析的に鑑賞していました。
 
さすが高学年、なかなかやりますね♪♪

9/27 運動会に向けて~結団式


 
 
  
 
9月27日(日)の運動会に向けて、今朝は結団式を行いました。
 
浦城中学校の閉校に伴い、昨年からは小学校と浦城地区合同の運動会を行っています。
 
学校と地域が一体となる、年間最大の行事です。思い出に残る運動会にしたいものです。
 
スローガン「努力・協力・全力 赤団 白団 絶対優勝!」
 
スローガンを見た1年生が「漢字ばっかりで読めません」とつぶやいていました。
 
いえいえ、大丈夫。すぐにおぼえますよ。
 
 
 

参観日でした。

今日は、1学期最後の参観日でした。
 
授業参観や学校保健委員会(親子でシナプソロジー教室)、そして懇談会と
 
給食試食会まで盛りだくさんの日程でした。
 
シナプソロジー教室の講師、甲斐千穂先生は、健康運動指導士。
 
現在は宮崎市在住ですが、以前は名古屋でスケートの浅田真央選手の
 
フィジカルトレーニングコーチもされていたそうです。楽しい運動を教えていただきました。
 
夏休みまであと10日。しめくくりをしっかりしていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

「1リットル」ってどれくらい?~2年算数


 
 
 
 
2年算数の研究授業を行いました。浦城小学校では、算数の研究を行っています。
 
今日は、かさの勉強です。1リットルがどれくらいの量なのか、実際にいろいろな容器に水を入れる活動を通して量感を身に付ける内容です。
 
先生と2年児童、1対1の授業です。
 
5人の先生方が見守る中、よくがんばりました。

すくすくタイム~熱中症予防の学習をしました


 
 
 
 
 
朝一番に、保健室前に集合した子どもたち。
 
今朝は、「すくすくタイム」の時間に熱中症予防について学習しました。
 
梅雨の長雨と台風接近でまだまだ夏本番は先のようですが、「備えあれば憂いなし」 。
 
健康な生活を送りたいものですね。 

3人でも抜ける!?大きなかぶ


 
「うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ」
 
1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。
 
国語「大きなかぶ」の勉強です。
 
3人だけでも抜けそうなくらいの元気のよい声でした。

七夕かざりを作りました。


 
七夕かざりを作りました。
 
子どもたちの願いごとをいくつか紹介しましょう。
 
○ にんじゃになれますように。
 
○ せがのびますように。
 
○ ていねいな字を書けますように。
 
○ 大人になったら一人で生きていけますように。
 
○ おかあさんとおとうさんが げんきでいますように。
 
なかなか いいですね。
 
最後にALTのブレア先生のメッセージを紹介しましょう。
 
I want all the Urasiro Elementary School Students to become strong 
and smart!  (Blair Nilson)

南浦いきいき学習@島野浦小


 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、浦城小と熊野江小の児童が島野浦小へ行き、3校合同で学習やふれあい活動、清掃などを通して親睦を深めることができました。
 
所要時間15分たらずの船の旅ですが、子どもたちは歓声を上げていました。
 
体育の時間には、3校の高学年の子どもたちが9人対9人でサッカーをやっていました。日頃できない経験なので、とても盛り上がっていました。
 
なでしこJAPANの影響もあったのかもしれませんね。
 
熊野江小、島野浦小のみなさん お世話になりました。

ALT訪問


 
 
 
 
ブレア先生と1学期最後の外国語の授業です。
 
最初は給食の話題から~
 
Do you like bread?(パンは好きですか?)から始まり、今の気分は?
 
納豆は好きですか?等々。ブレア先生、やはり納豆は苦手なようです。
 
次は、画像で次々に現れる外国の若者の年齢を言う練習です。
 
”17 years old” "14years old"など、画面に現れた数を英語で言います。
 
教科書だけではなく、ALTの先生や豊富な教材に恵まれている子どもたち。きっと英語が好きになることでしょう。
 
 
 
 

今日から7月 勉強ラストスパート!


 
 
 
 
 
 
今日から7月。終業の日まで登校日数は17日です。
 
全校朝会で、子どもたち1人ずつの1学期のめあてを確認しました。
「めあて 頑張れてますか?」の問いに、「まあまあです。」と言う答えがほとんどでした。
 
終業式にもう一度ふり返ったときには、めあてが守れましたと自信をもって答えられるよう17日間ガンバレ!とはっぱをかけました。
 
さて、そのあとの1時間目の授業は、全学年国語でした。どの子もどこか目の色が少し変わったような気がしました。ガンバレ!浦城っ子!

福祉体験学習をしました(3~6年)


 
 
 
 
NPO法人延岡市ボランティア協会の方々を講師としてお招きし、福祉体験学習を行いました。
 
3~6年生7人が、アイマスク体験と車いす体験学習を行いました。
 
児童7名に対して、5名の講師の方々に指導していただきました。小規模学校ならではの”特典”です。
 
何事も実際に経験してみることが大事です。この経験を子どもたちには今後生かしていってほしいものです。 
 
ボランティア協会のみなさま、ありがとうございました。
 
 

梅雨の晴れ間~昼休みの光景


 
 
 
 
 
 
 
久しぶりの晴天。雨の日には存在感たっぷりのあじさいも、今日ばかりは何となくひかえめな様子です。
 
浦城小の子どもたちはというと、昼休みにさっそく外へ出てきました。今日は「こおりおに」をするそうです。鬼は2人でスタート。「1年生を追いかけるときは(全力ではなく)ケンケンで」というルールがあるそうです。
 
年下の子のことを考えたルールです。同学年だけではなく、いつも全校で遊ぶ子どもたちの仲よく遊ぶ知恵なのでしょう。
 
もう何十年も前に、近所で上は中学生から下は小学校低学年まで一緒に遊んでいた頃をふと思い出しました。こんな体験から、リーダーシップやフォロアーシップが育つのかもしれません。
 

楽しかった居住地校交流


 
  
 
 
 
 
 
 
 今日は、しろやま支援学校6年 稲田幸平君と担任の猪須(いす)昌子先生を迎えて、交流学習を行いました。
 
 ゲームや七夕の飾り付け、おやつ作りなどいろいろな活動を通して交流を深めることができました。
 
 これからも夏休みのラジオ体操や9月の運動会で、また交流する予定です。楽しみです。
 
 

朝自習(算数タイム)


 
 
 
毎週水曜日の朝自習は、「算数タイム」です。
 
3,4年生の教室におじゃましました。
 
3年生は4桁の数同士のたし算・ひき算の筆算。そして、4年生は1億をこえる数を10倍、100倍する計算問題でした。
 
4年生の学習では、「10倍すると位が一つ上がり、100倍すると位が二つ上がる」というきまりをしっかり理解することが大切です。これが5年生の小数の学習につながっていきます。
 
算数の勉強は、まさに「積み重ねの勉強」です。

朝の読み聞かせ活動


 
○ 「しんせつな ともだち」     読んだ人  入山 貴子 先生
 
○ 「おじいちゃん だいすき」    読んだ人  渡邊 博己 教頭先生
 
 
 
昨日は、朝から鑑賞教室(ワークショップ)などで来校者が多くバタバタした1日でした。
 
一転して今朝は静かな日常に戻りました。
 
本を読む先生方も、それを聞く子どもたちもゆったりした様子でした。 

鑑賞教室(ワークショップ)がありました


カンジヤマ・マイムによるパントマイム公演の鑑賞教室が9月10日(木)に予定されています。
それに先立ち今日はワークショップと言うことで、ひと足先に子どもたちがパントマイムの基礎を体験しました。
 
「壁」や「エレベーター」など、コツさえつかめば子どもたちも立派に演じることができていました。
今日は、熊野江小・南浦中の児童・生徒も参加してのにぎやかな活動になりました。
 
本公演は9月10日(木)浦城小学校体育館で開催されます。一般の方もぜひおいでくださいと言うことでした(入場無料)。
 
また、近づいたらお知らせします。 
 
ちなみに、東京から来られた3人。お昼は、延岡名物チキン南蛮を食べる!と決めていたそうです。
果たして、お口にあったでしょうか?お味の感想は、9月に聞いてみることにしましょう。
 
 
 
 

プール開きをしました


 
 
 
 
 
  
待ちに待ったプール開きの日を迎えました。
 
朝のうちは空模様が微妙でしたが、お天気にも恵まれ、よいコンディションでできました。
 
開会式の中で、低学年は水と仲良くなること、中学年は初歩的な泳ぎができること、そして高学年は自分の目標を立ててクロールと平泳ぎができるようになることを話しました。
 
安全で楽しい水泳学習ができるよう祈りたいものです。7月27日(月)までプールを使う予定です。

おいしい相談!?

 
昼休み時間に5,6年教室に行ってみました。
 
3,4年生も一緒に、6人で何かの相談をしていました。
 
来週の木曜日にあるクラブ活動(調理)でどんなお菓子を作るか、熱心に話し合っていました。話し合いの結果、「チョコざくざくスコーン」に決定したようです。
 
どんなお菓子ができるか楽しみです。

交流学習@旭小学校


 
今日は、延岡市立旭小学校での交流学習の日でした。熊野江小学校の児童10名とともに旭小へ行ってきました。
 
旭小学校は、全校児童489名の大きな学校です。
 
この交流学習はもう何年も続いている行事ですが、1年生3名にとっては初めての経験。
 
旭小の1年生94名の前での自己紹介はとても緊張した様子でした。でも、すぐに仲良くなり楽しそうに活動する姿が見られました。
 
いろいろな経験を積みながら、また一歩成長していく”浦城っ子”です。
 
 

蛇口の数はいくつ?

 
 
 
5時間目に、4年生の二人が何かを調べている様子。校舎の中を歩き回っていたので思わずインタビューしてみました。
 
聞けば、社会科の勉強で、校舎内の蛇口の数を数えていたのだそうです。おもしろそうなのでしばらく密着取材。
 
家庭科室や手洗い場には蛇口がたくさんありました。そして、校長室にも1ヶ所見つけました。
 
調査の結果、校舎内には合計65個の蛇口がありました。
 
今は雨の中、傘を差して屋外の蛇口を調査中です。外にはいくつあるでしょうね?
 
 
 

全校体育~パートⅡ


 
 
 
全校体育の時間をのぞいてみました。
 
この前までのマット運動とは少し様子が変わっていました。よく見ると、前転や後転を組み合わせた「集団演技」の練習でした。この演技は、11月の学習発表会に向けてのものだそうです。
 
さて、浦城小学校では今度の土曜日にプール開きを予定しています。
 
そして、プールが終わればいよいよ大運動会に向けての本格的な練習開始です。
 
浦城小・浦城地区合同運動会は、9月27日(日)開催予定です。
 
少しだけ宣伝しておきます。
 
 

縦割り清掃がんばっています


 
 
 
 
 
 
今日は清掃の様子をご紹介しましょう。
 
全校児童11名で学校をきれいにするために、浦城小では曜日ごとに清掃場所が決められています。
 
月曜日は「A清掃」。2~3名ずつで、特別教室を掃除します。1年生といえども大事な”戦力”。
上級生がほうきの使い方やぞうきんのしぼり方を伝授します。
 
「ちょっとサボってみようかな~」なんて考える余裕もありません。みんな一生懸命です。
 
きょうもきれいな浦城小学校になりました。
 

お世話になります~学校技術員共同作業


 
 
近頃は1日おきに天気が変わります。
 
今日は晴れの日。近隣の学校から学校技術員の方々6名に来ていただき、作業をお願いしています。
 
さすがプロ。見る見る間に学校がすっきりしてきました。
 
ありがとうございます。
 
順番で行くと、また雨の週末になるのでしょうか。
 
では よい週末をお過ごしください。

音楽室からすてきな音色が~


授業風景の記事を書き上げアップした直後、音楽室から鍵盤ハーモニカのすてきな音色が聞こえてきました。
 
行ってみると、1.2年生が鍵盤ハーモニカを演奏していました。なんと初めて4人での合奏が成功したとのこと。
 
「あのね」という曲を聴かせてもらいました。とても上手でしたよ。
 
  ~  今日は、全学年の授業紹介になってしまいました。 

授業風景 ~ 中学年と高学年

 
3校時の授業風景です。
 
3・4年生は図工「コロコロコロガーレ」。ビー玉ころがしの楽しい仕掛けを作っています。
 
5・6年生は書写「筆順と字形に気をつけて」。5年生は「成長」6年生は「牧場」を書いています。
 
朝から雨がシトシト降っています。学校全体も落ち着いた感じの1日です。 
 
作品が完成したら、「作品紹介」コーナーにアップします。お楽しみに。
 

めあて、守れているかな?

 
 
全校集会で、1学期のめあてのふり返りがありました。
 
事前に行った子どもたちの自己評価の結果を基に、担当の先生からお話を聞きました。
 
その結果、「(家で)決まった時間に勉強する」ことがまだできていない子が多かったようです。
 
家でのきまり正しい学習習慣を身に付けることはとても大切なことです。
 
1学期も折り返しを過ぎました。残りの期間ぜひ頑張って欲しいものですね。
 
 
 

さつまいもの苗植えをしました


今日は、さつまいもの苗植えをしました。あいにくの天気でしたが、みんなで手際よく作業することができました。
 
今年植えた苗は、「シルク・スイート」という甘さが強くとてもおいしい品種だそうです。
 
秋の収穫が楽しみです。

雨の日の昼休みは…


本格的な梅雨に入りました。
 
これからしばらくは、昼休みも室内ですごすことが多くなります。
 
さて、浦城小の子どもたちはというと、図書室でトランプや読書など、思い思いの時間を過ごしています。
 
梅雨空も何のその、いろいろな楽しみ方を知っている子どもたちです。
 
 

広々ランチルームで「いただきます」


  
 
ランチルームを今日からオープンスペースにしました。教室と廊下の仕切りがなくなり広々とした空間が広がります。
 
でも、みんな相変わらず肩寄せ合って楽しそうに食べています。なかよしです。
 
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、ぶたキムチ丼、根菜ごま汁、ハチミツレモンゼリー」でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

納豆はお好き?~5,6年外国語活動


 
今日は、5,6年生の外国語活動の様子をご紹介しましょう。
 
延岡市教育委員会のALT(ブレア・ニルソン先生)をお招きしての授業です。
 
納豆や生たこなど日本の食べ物や、東南アジアのドリアンなどの食べ物に対して、アメリカ人がどう反応するかという動画を見ながらの授業です。
 
Do you like ~ ? などの表現だけでなく、「好きではない」「きらい」などのニュアンスの違いも学習しました。また、食文化の違いも学習できたようでした。
 
 

授業紹介~1年生


 
 
今日は、1年生の算数の授業の様子をご紹介しましょう。
 
1,2年生の算数の授業は、複式指導を解消するために、1年生を教頭先生が担当しています。(2年生は、担任の先生と勉強します。)
 
今日の勉強は、いろいろな形(まる、さんかく、しかく)について調べたことを発表する活動です。3人ともしっかりした発表ができました。
 
一人一人に応じた、きめ細かな指導が日々実践されています。

「す・げ・え」あいさつ!?


 
今朝は、6月の全校朝会を行いました。
 
生徒指導担当の先生から、あいさつについての話がありました。
 
浦城小学校のあいさつの合い言葉は、「す・げ・え」あいさつです。
 
」 = 進んで、 「」 = 元気よく、 「」 = 笑顔で
 
 みんなよく頑張っているけど、「笑顔で」がなかなか難しいという反省も出ていました。
 
笑顔の絶えない学校は、理想の学校です。そして、笑顔を絶やさないためには、一人一人が思いやりの心をもって生活していくことが大切だと思います。
 
まずは、朝一番、「すげえ」あいさつを心がけていきます。
 

いつも全校体育!?


 
今日から6月。月曜日の1時間目は、全校体育です。浦城小学校では、年間を通して体育の学習は、基本的に全校児童11名と先生3名で行っています。
 
本時はマット運動。前転と後転の技です。上学年は連続技を、下学年は基本を学習します。
 
集団で行う球技等は、人数の関係でなかなか難しい面もありますが、個人の種目では下級生が上級生をお手本に技を習得できるというメリットもあります。
 
少人数ならではの利点を生かした学習をこれからも目指していきます。
 

音読タイム(1、2年生登場!)


 
 
きょうは「音読タイム」の紹介です。
 
1年生3名と2年生1名が、上級生を前に堂々の発表ができました。
 
プログラムは次の通りです。
 
1年生 リズム読み 「あいうえおのうた」 「あめですよ」
 
2年生 暗唱     「たんぽぽ」(全文)
 
低学年の子どもたちの暗唱の力にはいつも感心させられます。
 
日々学習したことが知識となり、賢くなっているのが分かります。
 
上級生も負けてはいられませんね。
 

朝の風景@運動場


これは、まだ午前8時前の運動場の様子です。集団登校してきた子どもたちはすぐに全員で運動場の整備を始めます。教頭先生の指導の下、毎日せっせと働きます。嫌々やっている子は一人もいません。本当に働き者です。
勤労や奉仕の心がこうやって毎日の生活の中で育まれていきます。
掃除も上手です。またご紹介します。

ゴルフ場へ駆け上がれ(避難訓練)

5月26日(火)に、大津波を想定した避難訓練を行いました。
 
浦城小では、最大級の津波が予想される場合は、学校から約1.4km離れたゴルフ場に避難することになっています。
 
標高60mのゴルフ場まで、坂道をひたすら歩いて登りました。
 
目標の時間までには何とか避難することができました。(実際には起こらない方がよいのですが)
 
最後に、(たかいところへ)(すぐに)(かけあがれ)(つなみがきたら)(てんでばらばらでも)の合い言葉を確認しました。
 
 

朝の読み聞かせ活動 始まりました。

浦城小学校では、毎月1回学校職員による朝の読み聞かせを行っています。
 
今年度は、今日からスタートしました。
 

 ○ 「ばけものつかい」        読んだ人  中村 賢二校長先生
 
 ○ 「きつねのでんわボックス」   読んだ人  戸髙 恵美先生
 
月1回ではありますが、読み手が代わると子どもたちにとっては新鮮に聞けるようです。 
 
次回は、6月23日(火) 渡邊 博己教頭先生と入山 貴子先生が担当します。
 
 
 

放課後あおぞら教室!?


 
今日は、5,6年生だけ6時間授業です。
 
いつも全校児童が一緒に下校するので、下級生はお姉さん達の終わりを運動場で待ちます。
 
さわやかな風が吹き抜ける校庭で、しばし放課後の楽しい時間を過ごします。
 
今週は晴天が続く予報が出ていますので、思いっきり運動場で遊べる日が続きそうです。

スポーツテスト@熊野江小学校


 
今日は、熊野江小学校で集合学習を行いました。1回目の今日は、スポーツテストを行いました。それぞれの学校毎に少人数で行うより好記録が続出しました。やはり、競争心が高まるとよい結果につながるようです。
 
2校での集合学習は、10月7日(水)と2月17日(水)にも予定しています。

読み聞かせ

延岡市立図書館から支援担当司書の方に来ていただき、読み聞かせの会を行いました。
読み聞かせの他にも、楽しい本の紹介もしてもらいました。
子どもたちはみんな目を輝かせながら聞き入っていました。
 
読書の習慣を身に付けることは、豊かな心を育み、言葉の感性や表現力、想像力を豊かにし、思考力を高めることができると言われています。
 
家庭での読書「家読(うちどく)」も、読書に親しむよい取組です。お宅でもいかがでしょう。
 
 
 

カタツムリの町

 
 
 
今日は1,2年生がねんどで作った共同作品をご紹介しましょう。
 
いろいろなカタツムリたちが住んでいる町を想像し作りました。4人で作ったとは思えないほどのダイナミックな作品ができました。
 
季節はそろそろ梅雨時。カタツムリの季節がやってきます。

修学旅行に行ってきました

5月14日(木)~15日(金)に、1泊2日で大分方面へ行ってきました。
 
1日目は、福沢諭吉記念館や中津城、ダイハツ九州中津工場、別府地獄巡りの行程でした。
宿泊は別府市内のホテル。温泉も気持ちよかったそうです。
2日目は、「セントレジャー城島高原パーク」でたっぷり遊べたようでした。
 
東九州自動車道が開通したおかげで、移動に要する時間が以前に比べるとずいぶん短縮されてきたようです。
 
参加した3名の5,6年生にとっても思い出に残る修学旅行になったことでしょう。
 

日本一狭い放送室?!

今日は、浦城小学校の放送室をご紹介しましょう。
 

大型プリンターやロッカーが置かれている四畳半ほどの部屋の片隅に、放送※正しくは放送
があります。児童机3つ分の広さです。
 
放送は、3年生と4年生の二人が担当しています。スピーカーから出る音が周囲の山に反響しはね返ってくるので、それを計算に入れ、ゆっくりと原稿を読む速さはお見事です。将来、アナウンスの仕事ができるかもしれません。
 

土曜授業始まる! ふれあい交流会を行いました

今日から延岡市では、土曜授業が始まりました。(本年度は試行ということで年間12回を予定しています。)
浦城小学校では、土曜授業の目的の一つである「開かれた学校づくりの推進」を考慮し、第1回目の今日は高齢者との交流会を計画しました。雨天のため、グラウンドゴルフはできませんでしたが、室内で昔の遊びを教えてもらいながら楽しい時間を過ごしました。
 
2回目は、6月6日(土)です。学校参観日で保護者との活動を計画しています。

遠足に行ってきました@ビーチの森すみえ

心配されたお天気もどうにか大丈夫で、楽しい遠足ができました。
 
修学旅行の5、6年生を除く計32名(浦城小8名、熊野江小8名、島野浦小16名)が参加しました。楽しく活動でき交流を深めることができました。
 
ビーチの森すみえには、大分県佐伯市の保育園が親子遠足で来ていました。管理事務所の方の話によると、東九州道開通後は、県外からの来園者が増えているということでした。これも自動車道の効果でしょうね。
 
 
 
 
 

わたしの町、みんなの町

3,4年生が社会科学習で浦城地区の町調べをしました。
 
 
校区周辺を実際に歩きながら調べてみると、いろいろな発見がありました。
町を知ることが愛着につながります。
自分たちの町を愛し、誇りに思える子どもたちを育てていきたいものです。
 

グラウンドゴルフの練習

今度の土曜日は、延岡市の土曜授業(試行)第1回目が予定されています。
浦城小学校では、地域の高齢者のみなさんとの「ふれあいグラウンドゴルフ大会」を計画しています。
 
それに先立ち、1年生と2年生が練習をしました。
1番ホール(パー3)では、いきなりバーディも飛び出しました。
 
当日のお天気がやや心配ではありますが、楽しい大会ができますように準備をしています。

臨時休業

台風6号の影響を考慮して、本日は臨時休業の措置をとりました。
 
幸いなことに、台風の被害もなく1日が終わろうとしています。
 
明日はまた11名の元気な子どもたちの声が戻ってきそうです。

タマネギ収穫

学校農園で育てていたタマネギを収穫しました。
 
中には大きなタマネギもありました。(重さ比べの結果、1個935グラムのものが最高でした。)
 
さて、みんなで山分けしたタマネギ、どんな料理に変身するのでしょうか。
 


入学式

 

4月13日(月)
 
平成27年度浦城小学校入学式が行われました。
今年は3名が入学しました。どの子も入学した喜びいっぱいでした。
1年生3名を迎えて、浦城小学校は全校児童11名でスタートです。