次回の野菜販売は、12月1日に行います
学校の様子
文化芸術による子供の育成事業
昨日、文化芸術による子供の育成事業(巡回講演事業)が本校で行われました。
今年度は、新国立劇場合唱団に来ていただき合唱講演をしていただきました。
南浦中学校、熊野江小学校、そして本校の集合学習としての鑑賞教室です。
普段は、2,000人程度の観客を前に歌われている人たちが50人弱を前にして
迫力ある歌声を披露してくださいました。感激して号泣する児童もいました。
各学校の校歌を歌ってくださったり、「きみをのせて」を児童・生徒と合唱してくださったり
最高の体験となりました。
新国立劇場合唱団の皆様、本日は本当にありがとうございました。
今年度は、新国立劇場合唱団に来ていただき合唱講演をしていただきました。
南浦中学校、熊野江小学校、そして本校の集合学習としての鑑賞教室です。
普段は、2,000人程度の観客を前に歌われている人たちが50人弱を前にして
迫力ある歌声を披露してくださいました。感激して号泣する児童もいました。
各学校の校歌を歌ってくださったり、「きみをのせて」を児童・生徒と合唱してくださったり
最高の体験となりました。
新国立劇場合唱団の皆様、本日は本当にありがとうございました。
すくすくタイム
今朝は、通常の「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)の後、毎月一回行う「すくすくタイム」(保健指導)を
行いました。黒木養護教諭が救急の日(9月9日)にちなんで学校でできる応急処置について子どもたちに
話をしてくれました。「すりきず・きりきず」「はなぢ」「つきゆび」の際の処置の仕方についてです。
「すくすくタイム」で話したことは、階段の掲示板に掲示されます。
月一回の「すくすくタイム」は子どもたちにとってとても大切な勉強の時間です。
子どもたちは毎回真剣に話を聞いています。そして、掲示物を見て
教えてもらったことを確認しています。
行いました。黒木養護教諭が救急の日(9月9日)にちなんで学校でできる応急処置について子どもたちに
話をしてくれました。「すりきず・きりきず」「はなぢ」「つきゆび」の際の処置の仕方についてです。
「すくすくタイム」で話したことは、階段の掲示板に掲示されます。
月一回の「すくすくタイム」は子どもたちにとってとても大切な勉強の時間です。
子どもたちは毎回真剣に話を聞いています。そして、掲示物を見て
教えてもらったことを確認しています。
結団式
本校の運動会は10月14日(日)です。他の学校よりも1週間遅い実施です。
運動会に向けての練習は始めていましたが、今朝、結団式を行いました。
今年度は児童数7名で、児童を2つの団に分けることは難しく、児童は1つの団にして
保護者、地域を他の団にして競い合うことにしました。初めての試みです。
それでも、子どもたちは何団になるかドキドキしていました。子どもたちの大多数は白団を希望しました。
さて、希望通り白団になったでしょうか。
今年の運動会は今までとは少し違うけど一生懸命頑張りましょう。
ペットボトルを振ってその色で団を決めます。何色かな?
団長のペットボトルは赤に変化しました。子どもたちは赤団です。
希望した白団ではありませんでした。赤団として頑張りましょう。
赤団として協力し、みんなで頑張り楽しい運動会にしましょう。
最後にエールを送ります。「フレーッ、フレーッ浦城、それっ、・・・・」
運動会に向けての練習は始めていましたが、今朝、結団式を行いました。
今年度は児童数7名で、児童を2つの団に分けることは難しく、児童は1つの団にして
保護者、地域を他の団にして競い合うことにしました。初めての試みです。
それでも、子どもたちは何団になるかドキドキしていました。子どもたちの大多数は白団を希望しました。
さて、希望通り白団になったでしょうか。
今年の運動会は今までとは少し違うけど一生懸命頑張りましょう。
ペットボトルを振ってその色で団を決めます。何色かな?
団長のペットボトルは赤に変化しました。子どもたちは赤団です。
希望した白団ではありませんでした。赤団として頑張りましょう。
赤団として協力し、みんなで頑張り楽しい運動会にしましょう。
最後にエールを送ります。「フレーッ、フレーッ浦城、それっ、・・・・」
シュノーケリング体験
本日(9月7日)の午前中、総合的な学習の時間でシュノーケリング体験をしました。
場所は、浦城町の天神ビーチです。全児童7名と担任二人が体験しました。
9月4日に予定していたのですが台風21号の影響で今日実施しました。
インストラクターとして延岡マリンサービスの店長高橋勝栄様と奥様に来ていただきました。
本来の透明度に比べると本日は20~30パーセントぐらいだそうです。
それでも、珍しい魚や珊瑚を見ることができました。
まず、高橋様より浦城の海には、沖縄にもいないような珍しい魚や珊瑚が
いることを教わりました。それは、浦城の海が大変きれいだからです。
シュノーケリングのための準備をしています。
準備ができたら、みんなで記念撮影です。
その調子、その調子、下にきれいな魚が泳いでいるよ。
クマノミやフグもいるよ。みんな下を見て。
みんな慣れてきたね。すごく気持ちいいし、楽しいね。
透明度100%だったらもっとキレイに見えるんだね。
浦城の海はすごいね。汚さないようにしようね。
場所は、浦城町の天神ビーチです。全児童7名と担任二人が体験しました。
9月4日に予定していたのですが台風21号の影響で今日実施しました。
インストラクターとして延岡マリンサービスの店長高橋勝栄様と奥様に来ていただきました。
本来の透明度に比べると本日は20~30パーセントぐらいだそうです。
それでも、珍しい魚や珊瑚を見ることができました。
まず、高橋様より浦城の海には、沖縄にもいないような珍しい魚や珊瑚が
いることを教わりました。それは、浦城の海が大変きれいだからです。
シュノーケリングのための準備をしています。
準備ができたら、みんなで記念撮影です。
その調子、その調子、下にきれいな魚が泳いでいるよ。
クマノミやフグもいるよ。みんな下を見て。
みんな慣れてきたね。すごく気持ちいいし、楽しいね。
透明度100%だったらもっとキレイに見えるんだね。
浦城の海はすごいね。汚さないようにしようね。
みんなで安全点検
今朝は北海道で大きな地震が発生しました。
台風21号も大きな被害をもたらしました。
今年は特に自然災害の恐ろしさを思い知らされています。
ここ宮崎・延岡でもいつ大きな地震が起きてもおかしくありません。
日頃から学校の施設の安全を確認しておくことが大切ですね。
今朝は職員と児童による安全点検を実施しました。
3,4年生は運動場の遊具、体育館、体育倉庫等を調べます。
すべり台は大丈夫みたいです。
鉄棒も問題ありません。
雲梯等も大丈夫でした。次は体育館を点検しますよ。
5,6年生は室内を点検します。児童用トイレは問題ありません。
放送室の電気もちゃんとつきます。
校長室の床も大丈夫です。点検してくれてありがとう。
また、定期的に点検をしていきましょう。
ぶくぶくタイムと作文発表
毎週水曜日の朝は「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)と作文発表の時間です。
本校は児童数が少ないので「ぶくぶくタイム」は5分ほどで終わります。
残りの時間を活用するために年度途中で「作文発表」を取り入れました。
お互いの作文を聞いて、全員が感想を言うことにしています。
今日は、3年生が発表しました。「こういうところに気を付けて聞いてください。」
という言葉を発表の前に言ってスタートしました。聞く側にとっても、聞く視点が
はっきりして、「いいな」と思いました。
まずは「ぶくぶくタイム」です。みんなしっかりうがいをしています。
次に作文発表です。「こんな所に気を付けて聞いてください。」
「感想を発表してください。」・・・・・・・・・「ハイッ」
「様子がよく分かりました。会話文を入れるともっと良くなると思います。」
本校は児童数が少ないので「ぶくぶくタイム」は5分ほどで終わります。
残りの時間を活用するために年度途中で「作文発表」を取り入れました。
お互いの作文を聞いて、全員が感想を言うことにしています。
今日は、3年生が発表しました。「こういうところに気を付けて聞いてください。」
という言葉を発表の前に言ってスタートしました。聞く側にとっても、聞く視点が
はっきりして、「いいな」と思いました。
まずは「ぶくぶくタイム」です。みんなしっかりうがいをしています。
次に作文発表です。「こんな所に気を付けて聞いてください。」
「感想を発表してください。」・・・・・・・・・「ハイッ」
「様子がよく分かりました。会話文を入れるともっと良くなると思います。」
2学期最初のALT訪問
今日は2学期になって初めてのALT訪問でした。
2学期からは1学期と違うALTが来てくれます。
愛称はジョーです。今日は5,6年生に入ってもらいました。
その様子を紹介します。
今日は自己紹介や質問コーナーが主な活動でした。
二人とも英語で伝えようと頑張っていました。
2学期からは1学期と違うALTが来てくれます。
愛称はジョーです。今日は5,6年生に入ってもらいました。
その様子を紹介します。
今日は自己紹介や質問コーナーが主な活動でした。
二人とも英語で伝えようと頑張っていました。
2学期始まる
27日(月)は、第2学期の始業式でした。全児童(7名)が元気に登校してきました。
26日(日)は、PTA・地区合同の奉仕作業でした。多くの保護者・地域の方々・子どもたち・職員の
協力で学校が見ちがえるようにきれいになりました。みなさん本当にありがとうございました。
さて、始業式では「自分に自信をもとう」を2学期の目標にすることを子どもたちに話しました。
そのために、自分の良い所を3つ言えるようにすることを約束しました。昨日の時点では、
3つ言える子はいませんでしたが、2学期の終業式では全員言えるようになることが目標です。
始業式後には、先生方から生活面、学習面、保健面で気を付けることを話していただきました。
今日は、始業式の様子を紹介します。
児童代表作文発表です。2学期の目標を3つ話しました。
2学期の目標は「自分に自信をもとう」です。
自分の良い所を3つ言えるようにしましょう。
全員で校歌斉唱です。大きな声で歌いました。
生活面についてのお話です。みんな元気で良かったです。
早く生活のリズムを整えましょう。
宿題が全部終わった人は手を挙げてください。
全員だね。すごいね。
2学期もみんな元気に頑張ります。応援よろしくお願いします。
26日(日)は、PTA・地区合同の奉仕作業でした。多くの保護者・地域の方々・子どもたち・職員の
協力で学校が見ちがえるようにきれいになりました。みなさん本当にありがとうございました。
さて、始業式では「自分に自信をもとう」を2学期の目標にすることを子どもたちに話しました。
そのために、自分の良い所を3つ言えるようにすることを約束しました。昨日の時点では、
3つ言える子はいませんでしたが、2学期の終業式では全員言えるようになることが目標です。
始業式後には、先生方から生活面、学習面、保健面で気を付けることを話していただきました。
今日は、始業式の様子を紹介します。
児童代表作文発表です。2学期の目標を3つ話しました。
2学期の目標は「自分に自信をもとう」です。
自分の良い所を3つ言えるようにしましょう。
全員で校歌斉唱です。大きな声で歌いました。
生活面についてのお話です。みんな元気で良かったです。
早く生活のリズムを整えましょう。
宿題が全部終わった人は手を挙げてください。
全員だね。すごいね。
2学期もみんな元気に頑張ります。応援よろしくお願いします。
今日は登校日
8月1日、今日は登校日です。全校児童7名が全員元気に登校しました。
とてもうれしいです。
校長からは平和の大切さについて、教務主任からは勉強の確認、生徒指導主事からは生活の確認、
養護教諭からは健康面の確認について話をしました。最後に教頭先生にまとめてもらいました。
もうすぐ東京オリンピックですが、実は、今から54年前にも東京オリンピックが開かれていたのですよ。
戦争が終わってから今までずっと日本は平和な国ということです。これからもずっと平和な国にしましょう。
そのために、みなさんにできることは、まず友達と仲よくすることです。そこから始めましょうね。
次は、8月27日の始業式に会いましょう。それまで、元気にすごしてくださいね。
とてもうれしいです。
校長からは平和の大切さについて、教務主任からは勉強の確認、生徒指導主事からは生活の確認、
養護教諭からは健康面の確認について話をしました。最後に教頭先生にまとめてもらいました。
もうすぐ東京オリンピックですが、実は、今から54年前にも東京オリンピックが開かれていたのですよ。
戦争が終わってから今までずっと日本は平和な国ということです。これからもずっと平和な国にしましょう。
そのために、みなさんにできることは、まず友達と仲よくすることです。そこから始めましょうね。
次は、8月27日の始業式に会いましょう。それまで、元気にすごしてくださいね。
夏休みでも花や野菜は元気です
夏休みで子どもたちは学校に来ませんが、子どもたちが育てている花や野菜は元気です。
台風で倒れそうになったひまわりも大きな花を咲かせました。そこにミツバチも来ています。
キュウリやナス、ひょうたんもぐんぐん大きくなっています。花壇の花もきれいです。
今日も朝から暑いですね。植物に水をやり、我々人間も水を飲みましょう。
台風で倒れそうになったひまわりも大きな花を咲かせました。そこにミツバチも来ています。
キュウリやナス、ひょうたんもぐんぐん大きくなっています。花壇の花もきれいです。
今日も朝から暑いですね。植物に水をやり、我々人間も水を飲みましょう。
PTAふれあいキャンプ
7月21日(土)~22日(日)の2日間(1泊2日)、学校でPTAふれあいキャンプを実施しました。
天気が心配されたのですが、その間は雨も降らず、全て計画通り実施することができました。
内容は、廃品回収、プール遊び、そうめん流し、焼き肉会、スイカ割り、花火大会、肝試し等です。
今年は、クーラーの効く場所で快適に寝ることができました。子どもたち一人一人が大満足の2日間でした。
本校の卒業生もたくさん参加してくれました。今日はキャンプの様子を紹介します。
親だけに頼らず、自分たちも野菜を切ったり、
白玉団子を作ったりしました。
今年はなんと言ってもそうめん流しが目玉でした。
PTA会長と教頭先生が竹を切って準備をしてくれました。
ぼくたちの所まで流れてくるのかな~。
待っててね~。今から流すからね~。
そうめん流しの後は、焼き肉だあ~。まだまだ入るぞ~。
こっち、こっち、スイカはここだよ。さあ振り下ろして!
花火がきれいだね~。最高のキャンプだね。
ああ~~~。まだ眠いよお~。最高のキャンプだったね。
来年もよろしくお願いしま~~~~~~す。
天気が心配されたのですが、その間は雨も降らず、全て計画通り実施することができました。
内容は、廃品回収、プール遊び、そうめん流し、焼き肉会、スイカ割り、花火大会、肝試し等です。
今年は、クーラーの効く場所で快適に寝ることができました。子どもたち一人一人が大満足の2日間でした。
本校の卒業生もたくさん参加してくれました。今日はキャンプの様子を紹介します。
親だけに頼らず、自分たちも野菜を切ったり、
白玉団子を作ったりしました。
今年はなんと言ってもそうめん流しが目玉でした。
PTA会長と教頭先生が竹を切って準備をしてくれました。
ぼくたちの所まで流れてくるのかな~。
待っててね~。今から流すからね~。
そうめん流しの後は、焼き肉だあ~。まだまだ入るぞ~。
こっち、こっち、スイカはここだよ。さあ振り下ろして!
花火がきれいだね~。最高のキャンプだね。
ああ~~~。まだ眠いよお~。最高のキャンプだったね。
来年もよろしくお願いしま~~~~~~す。
1学期終業の日
今日は、1学期終業の日です。終業式では3年生の作文発表、校長の話、校歌斉唱、
終業式後、生活面や学習面、保健面について各担当の先生から話がありました。
今日も全校児童7名が元気に登校しました。今日は終業式の様子を紹介します。
3年生2人がとても立派な発表をしました。
校長の話です。1学期のふり返りと夏休みの過ごし方を確認しました。
校歌斉唱です。7人で元気よく歌いました。すばらしい歌声でした。
教頭先生の閉式の言葉です。以上で終業式を終わります。
生徒指導面のお話です。夏休み元気に過ごしてくださいね。
学習面についてのお話です。みんなこつこつ勉強しましょうね。
終業式後、生活面や学習面、保健面について各担当の先生から話がありました。
今日も全校児童7名が元気に登校しました。今日は終業式の様子を紹介します。
3年生2人がとても立派な発表をしました。
校長の話です。1学期のふり返りと夏休みの過ごし方を確認しました。
校歌斉唱です。7人で元気よく歌いました。すばらしい歌声でした。
教頭先生の閉式の言葉です。以上で終業式を終わります。
生徒指導面のお話です。夏休み元気に過ごしてくださいね。
学習面についてのお話です。みんなこつこつ勉強しましょうね。
お楽しみパーティー
今日は、3,4年生がお楽しみパーティーを行いました。1学期頑張った自分たちへのご褒美です。
私も招待されました。ポテトチップスを使った簡単なおやつでしたがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。
おいしいね。たまには立食パーティーもいいですねー。
ああ、おいしかった。ごちそうさまでした。
私も招待されました。ポテトチップスを使った簡単なおやつでしたがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。
おいしいね。たまには立食パーティーもいいですねー。
ああ、おいしかった。ごちそうさまでした。
プール納会
今日の5時間目はプール納会でした。
プール開きの時は悪天候でちょっとしか泳げませんでしたが、今日はいい天気でたっぷり泳げました。
プール開きの時に約束したことは、安全に気を付けて泳ぐこと、自分の目標に向かってチャレンジすることでした。
どちらも、全員達成することができて大変うれしく思います。授業での水泳は今日で終わりですが夏休みの
3日間、プール開放があるので、安全に楽しく泳いでほしいです。今日はプール納会の様子を紹介します。
最後にみんなでプールにお礼を言いました。ありがとうございました。
1ヶ月間、みんなよくがんばりました。
プール開きの時は悪天候でちょっとしか泳げませんでしたが、今日はいい天気でたっぷり泳げました。
プール開きの時に約束したことは、安全に気を付けて泳ぐこと、自分の目標に向かってチャレンジすることでした。
どちらも、全員達成することができて大変うれしく思います。授業での水泳は今日で終わりですが夏休みの
3日間、プール開放があるので、安全に楽しく泳いでほしいです。今日はプール納会の様子を紹介します。
最後にみんなでプールにお礼を言いました。ありがとうございました。
1ヶ月間、みんなよくがんばりました。
相互授業参観Ⅱ
1学期もあと3日というこの日に相互授業参観2回目を実施しました。
今日は5,6年生の算数です。6年生1人、5年生1人です。
授業はもうほとんど終わっていますが、どちらも「どんな計算になるのかな」というところをしてもらいました。
お互いの授業を見ることは、決して無駄になることはなく、自分のためになることが必ず見つかります。
今日も、複式ならではの授業の進め方の難しさを勉強させてもらいました。その様子を紹介します。
5,6年生、それぞれ違った問題に挑戦です。
まずは、自力解決です。今日の問題はけっこう難しいなあ!
先生、ここのところがちょっと分かりません。どれどれ、そうだね難しいね。
整数を当てはめて計算してみたら分かりやすいんじゃないかな。
ようし、時間がきたから発表してもらいましょう。
ぼくは、このように考えました。それでいいと思うよ。よくできたね。
2学期も相互参観を取り入れていこうと考えています。
今日は5,6年生の算数です。6年生1人、5年生1人です。
授業はもうほとんど終わっていますが、どちらも「どんな計算になるのかな」というところをしてもらいました。
お互いの授業を見ることは、決して無駄になることはなく、自分のためになることが必ず見つかります。
今日も、複式ならではの授業の進め方の難しさを勉強させてもらいました。その様子を紹介します。
5,6年生、それぞれ違った問題に挑戦です。
まずは、自力解決です。今日の問題はけっこう難しいなあ!
先生、ここのところがちょっと分かりません。どれどれ、そうだね難しいね。
整数を当てはめて計算してみたら分かりやすいんじゃないかな。
ようし、時間がきたから発表してもらいましょう。
ぼくは、このように考えました。それでいいと思うよ。よくできたね。
2学期も相互参観を取り入れていこうと考えています。
相互授業参観
1学期ももうすぐ終わろうとしている時期ですが、今日の2時間目に相互授業参観を実施しました。
4年生の算数の授業をみんなで参観しました。指導案は準備せず参観の視点を決めて授業を
してもらいました。本校は児童の実態に即した授業を展開することを目指していますので、
特に最後の習熟の時間を個に応じた問題に取り組ませています。
子どもたち一人一人も自分の課題を見つけることができる授業になりました。
今日は、小数のたし算の勉強です。どうすればいいのかな?
なるほど、なるほど。位をそろえて計算すればいいんだ。
わたしは、このように考えました。みなさんどうですか?
わたしは、このように計算しました。0はいらないので斜め線で消しました。
よーし、たくさん問題を解くぞ。全部正解するぞ~。
4年生の算数の授業をみんなで参観しました。指導案は準備せず参観の視点を決めて授業を
してもらいました。本校は児童の実態に即した授業を展開することを目指していますので、
特に最後の習熟の時間を個に応じた問題に取り組ませています。
子どもたち一人一人も自分の課題を見つけることができる授業になりました。
今日は、小数のたし算の勉強です。どうすればいいのかな?
なるほど、なるほど。位をそろえて計算すればいいんだ。
わたしは、このように考えました。みなさんどうですか?
わたしは、このように計算しました。0はいらないので斜め線で消しました。
よーし、たくさん問題を解くぞ。全部正解するぞ~。
ぐんぐんタイム
今日の朝の活動(8:15~8:30)は「ぐんぐんタイム」です。
「ぐんぐんタイム」は体力向上の時間です。4月から毎週金曜日の朝は
キャッチボールをしています。少しでも投げる力を高めようというのが目的です。
今朝は、その様子を紹介します。
最初は二人組か三人組で肩慣らしをします。
肩慣らしができたら、徐々に距離を広げてキャッチボールをします。
4月の頃に比べると遠くまで投げることができるようになっています。
来年の体力テストが楽しみです。みんなでがんばろう!
「ぐんぐんタイム」は体力向上の時間です。4月から毎週金曜日の朝は
キャッチボールをしています。少しでも投げる力を高めようというのが目的です。
今朝は、その様子を紹介します。
最初は二人組か三人組で肩慣らしをします。
肩慣らしができたら、徐々に距離を広げてキャッチボールをします。
4月の頃に比べると遠くまで投げることができるようになっています。
来年の体力テストが楽しみです。みんなでがんばろう!
外国語活動サポーター来校
3,4時間目に外国語活動の授業をしました。
今日は、外国語活動サポーターの先生がいらっしゃいました。
1学期2回目の来校です。子どもたちは楽しみに待っていました。
今日は中学年も高学年も好きな物、きらいな物について自己紹介をしました。
3,4年生は、最初にカード当てゲームをしました。
最後に一人ずつ自己紹介をしました。
5,6年生は最初から自己紹介の練習です。
分かりやすくていねいに教えていただきました。
発音もネイティブなみですばらしいです。
ぜひ、2学期も浦城小学校に来てくださいね。
本当にありがとうございました。
今日は、外国語活動サポーターの先生がいらっしゃいました。
1学期2回目の来校です。子どもたちは楽しみに待っていました。
今日は中学年も高学年も好きな物、きらいな物について自己紹介をしました。
3,4年生は、最初にカード当てゲームをしました。
最後に一人ずつ自己紹介をしました。
5,6年生は最初から自己紹介の練習です。
分かりやすくていねいに教えていただきました。
発音もネイティブなみですばらしいです。
ぜひ、2学期も浦城小学校に来てくださいね。
本当にありがとうございました。
木曜日は朝学習の時間
本校は毎朝10分間(8:05~8:15)、がんばりタイム(陰山メソッド)を実施しています。
その後の15分間(8:15~8:30)が曜日によって異なる活動をしています。
本日は木曜日なので朝学習の時間です。国語の時間に勉強した全漢字の定着度を確認します。
今日は全漢字の読みの定着を確認しました。担任だけでなく校長、教頭、養護教諭も加わり、
児童一人一人がどれだけよめるようになったかユニットごとに確認します。
合格したらそれぞれの先生から合格シールをもらうことができます。
個人差はありますが、みんな頑張って覚えようとしています。今日はその様子を紹介します。
校長室でチャレンジしている4年生児童です。
職員室で教頭先生に聞いてもらっている3年生児童です。
保健室で養護教諭の先生に聞いてもらっている5年生児童です。
合格したらシールがもらえます。
今日もよく頑張りました。合格シールを貼ってあげました。
次の機会には他の曜日の活動について紹介します。
その後の15分間(8:15~8:30)が曜日によって異なる活動をしています。
本日は木曜日なので朝学習の時間です。国語の時間に勉強した全漢字の定着度を確認します。
今日は全漢字の読みの定着を確認しました。担任だけでなく校長、教頭、養護教諭も加わり、
児童一人一人がどれだけよめるようになったかユニットごとに確認します。
合格したらそれぞれの先生から合格シールをもらうことができます。
個人差はありますが、みんな頑張って覚えようとしています。今日はその様子を紹介します。
校長室でチャレンジしている4年生児童です。
職員室で教頭先生に聞いてもらっている3年生児童です。
保健室で養護教諭の先生に聞いてもらっている5年生児童です。
合格したらシールがもらえます。
今日もよく頑張りました。合格シールを貼ってあげました。
次の機会には他の曜日の活動について紹介します。
PTA・地区合同心肺蘇生法講習会
昨夜、19:00からPTA主催の心肺蘇生法講習会を開催しました。
本校は、夏季休業中の3日間、プールを開放しますので、そのための心肺蘇生法講習会でもあります。
PTAから地区の方へも呼びかけた結果、多数の方に参加していただきました。
AEDの使い方についても教えていただきましたので、水の事故だけではなく緊急の時に
役立つと思います。今日はその様子を紹介します。
暑い中でしたが、みなさん真剣に取り組んでいただきました。
ありがとうございました。
本校は、夏季休業中の3日間、プールを開放しますので、そのための心肺蘇生法講習会でもあります。
PTAから地区の方へも呼びかけた結果、多数の方に参加していただきました。
AEDの使い方についても教えていただきましたので、水の事故だけではなく緊急の時に
役立つと思います。今日はその様子を紹介します。
暑い中でしたが、みなさん真剣に取り組んでいただきました。
ありがとうございました。
保健の授業
本日、3時間目に3,4年生は保健の授業をしました。
担任と養護教諭のTTで行いました。
内容は、「思春期における体の変化を調べる」です。
一人一人が一生懸命考えました。グループ学習も行いました。
今日はその様子を紹介します。
担任と養護教諭のTTで行いました。
内容は、「思春期における体の変化を調べる」です。
一人一人が一生懸命考えました。グループ学習も行いました。
今日はその様子を紹介します。
学校保健委員会
午後は学校保健委員会を実施しました。今日は、宮崎ヤクルト株式会社より講師を招いて
~朝の排便で、元気に1日をスタート~と題して「ヤクルトウン知育教室」を開きました。
子どもたちも保護者も私たち職員も参加しました。
いいウンチを出すことが健康な生活をすることにつながるというとても分かりやすい内容でした。
途中でウンチを出すための体操も行いました。
今日から早速いいウンチを出すために頑張ります。
夏休みも規則正しい生活を続けます。
今日は本当にありがとうございました。
~朝の排便で、元気に1日をスタート~と題して「ヤクルトウン知育教室」を開きました。
子どもたちも保護者も私たち職員も参加しました。
いいウンチを出すことが健康な生活をすることにつながるというとても分かりやすい内容でした。
途中でウンチを出すための体操も行いました。
今日から早速いいウンチを出すために頑張ります。
夏休みも規則正しい生活を続けます。
今日は本当にありがとうございました。
今日は参観日・給食試食会
今日の4時間目が授業参観、その後給食試食会でした。
そして、5時間目は学校保健委員会、その後、懇談会とPTA全員協議会です。
今日は内容盛りだくさんの1日でした。まず、授業参観と給食試食会の様子を紹介します。
3年生は教頭先生と算数の授業です。
4年生は担任の先生と算数の授業です。
5,6年生は担任と養護教諭によるTTで、学級活動の授業です。
給食試食会の様子です。たくさんの人と食べる給食はいつもよりおいしいね!
保護者のみなさん、今日の給食はおいしかったでしょうか?
もちろんおいしかったですよね。
そして、5時間目は学校保健委員会、その後、懇談会とPTA全員協議会です。
今日は内容盛りだくさんの1日でした。まず、授業参観と給食試食会の様子を紹介します。
3年生は教頭先生と算数の授業です。
4年生は担任の先生と算数の授業です。
5,6年生は担任と養護教諭によるTTで、学級活動の授業です。
給食試食会の様子です。たくさんの人と食べる給食はいつもよりおいしいね!
保護者のみなさん、今日の給食はおいしかったでしょうか?
もちろんおいしかったですよね。
職員による読み聞かせ
今朝は、職員による読み聞かせの日です。
本校は今年度、「読書活動の推進」の一つとして職員による読み聞かせを計画しました。
今日がその初回で、トップバッターとして校長が担当しました。
今日は本の読み聞かせではなく、語り聞かせにしました。
小さい頃に何度も母から聞いた延岡の小峰町に伝わる話をしました。
今日は、その様子を紹介します。
子どもたちは、真剣に聞いてくれました。
身振り手振りも入れて話しました。楽しんでくれているようです。
子どもたち一人一人からステキな感想を言ってもらいました。
これから輪番で職員による読み聞かせをしていきます。
子どもたちが本好き、話し好きになってくれたらうれしいです。
本校は今年度、「読書活動の推進」の一つとして職員による読み聞かせを計画しました。
今日がその初回で、トップバッターとして校長が担当しました。
今日は本の読み聞かせではなく、語り聞かせにしました。
小さい頃に何度も母から聞いた延岡の小峰町に伝わる話をしました。
今日は、その様子を紹介します。
子どもたちは、真剣に聞いてくれました。
身振り手振りも入れて話しました。楽しんでくれているようです。
子どもたち一人一人からステキな感想を言ってもらいました。
これから輪番で職員による読み聞かせをしていきます。
子どもたちが本好き、話し好きになってくれたらうれしいです。
台風7号のため臨時休業
南浦中学校区の3校(南浦中、熊野江小、浦城小)は本日臨時休業です。
昨日までは自宅待機の予定でしたが、子どもたちの安全を第一に考え
3校とも臨時休業にすることにしました。
子どもたちのいない学校は寂しい限りです。
午前10時現在の学校の様子を写真で紹介します。
キュウリやナス、ヒョウタンが風になびいています。
ひまわりが倒れそうです。
校門付近ののぼりも風で激しく揺れています。
これから益々風が強くなりそうです。
被害が出ないことを祈るばかりです。
昨日までは自宅待機の予定でしたが、子どもたちの安全を第一に考え
3校とも臨時休業にすることにしました。
子どもたちのいない学校は寂しい限りです。
午前10時現在の学校の様子を写真で紹介します。
キュウリやナス、ヒョウタンが風になびいています。
ひまわりが倒れそうです。
校門付近ののぼりも風で激しく揺れています。
これから益々風が強くなりそうです。
被害が出ないことを祈るばかりです。
ものづくり体験教室
南浦中学校区は今日が土曜授業でした。
本校は、県職業開能力開発協会の協力でものづくり体験教室を行いました。
今日は板金技能士の方々4名に来ていただき、銅板レリーフ(表札)を作りました。
技能士の方々の細やかなご指導で、すばらしい表札を作ることができました。
保護者の方々にも参加していただき、子どもと一緒に作ってもらいました。
今日はその様子を紹介します。
すばらしい表札ができて、みんな大満足の笑顔です。
本校は、県職業開能力開発協会の協力でものづくり体験教室を行いました。
今日は板金技能士の方々4名に来ていただき、銅板レリーフ(表札)を作りました。
技能士の方々の細やかなご指導で、すばらしい表札を作ることができました。
保護者の方々にも参加していただき、子どもと一緒に作ってもらいました。
今日はその様子を紹介します。
すばらしい表札ができて、みんな大満足の笑顔です。
南浦いきいき学習(島野浦小にて)
本日、島野浦小学校で南浦いきいき学習が行われました。
浦城小学校と熊野江小学校の子ども達と先生が島野浦小に行って
交流学習を行いました。行きと帰りは天気に恵まれましたが、途中
雷と大雨で心配しました。島野浦小・熊野江小の先生方と児童のみなさんには
大変お世話になりました。おかげでとても楽しい交流学習ができました。
今日はその様子を紹介します。
みんな元気に学校を出発しました。
海上タクシーで島野浦に向かいました。
3,4年生は図工で「つなぐんぐん」をしました。
5,6年生は国語で「詩を読もう」をしました。
体育館でボールゲームをしました。
最後はみんなで記念撮影です。
本当に楽しい南浦いきいき学習でした。
また会える日を楽しみにしています。
浦城小学校と熊野江小学校の子ども達と先生が島野浦小に行って
交流学習を行いました。行きと帰りは天気に恵まれましたが、途中
雷と大雨で心配しました。島野浦小・熊野江小の先生方と児童のみなさんには
大変お世話になりました。おかげでとても楽しい交流学習ができました。
今日はその様子を紹介します。
みんな元気に学校を出発しました。
海上タクシーで島野浦に向かいました。
3,4年生は図工で「つなぐんぐん」をしました。
5,6年生は国語で「詩を読もう」をしました。
体育館でボールゲームをしました。
最後はみんなで記念撮影です。
本当に楽しい南浦いきいき学習でした。
また会える日を楽しみにしています。
ブレア先生との最後の授業
ALTのブレア先生との最後の授業が昨日行われました。
ブレア先生は母国に帰られて別の仕事をされるそうです。
子どもたちが大好きなブレア先生。昨日はクラブ活動まで
一緒に参加して下さいました。ブレア先生ありがとうございました。
ブレア先生は母国に帰られて別の仕事をされるそうです。
子どもたちが大好きなブレア先生。昨日はクラブ活動まで
一緒に参加して下さいました。ブレア先生ありがとうございました。
花の植え替え
今日の5,6時間目に、みんなで花の植え替えをしました。
すでに、マリーゴールドとサルビアは植えていたのですが、
今日はさらに千日紅の苗を花壇に植えました。
みんなで種から育てた大事な苗です。大きく育ってきれいな花を
咲かせてほしいです。
みんなでていねいに植えました。生長が楽しみです。
すでに、マリーゴールドとサルビアは植えていたのですが、
今日はさらに千日紅の苗を花壇に植えました。
みんなで種から育てた大事な苗です。大きく育ってきれいな花を
咲かせてほしいです。
みんなでていねいに植えました。生長が楽しみです。
絶好の水泳日和
本校は、6月20日(水)に雨の中プール開きをしました。
しかし、その日は寒くて5分ほどしか水の中には入れませんでした。
本日25日(月)は晴天の中、水泳の授業を実施することができました。
今日は、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。その様子を紹介します。
しかし、その日は寒くて5分ほどしか水の中には入れませんでした。
本日25日(月)は晴天の中、水泳の授業を実施することができました。
今日は、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。その様子を紹介します。
旭・熊野江交流学習
本日、旭小学校に本校と熊野江小学校の児童が行き、交流学習を行いました。
普段、少ない人数での学習しかできない本校にとってとてもありがたい交流学習です。
授業は3時間目から5時間目まで一緒に行いました。給食も昼休みも一緒です。
最初は緊張気味だった子どもたちもすぐうちとけて楽しそうに活動していました。
旭小学校の先生方、児童のみなさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。交流学習の様子を紹介します。
旭小学校に到着しました。
3年生は各学級に入り、早速自己紹介です。
6年生は水泳です。
4年生は体育館で音楽です。
学校に帰ってきた子どもたちはみんな楽しかったと言っていました。
普段、少ない人数での学習しかできない本校にとってとてもありがたい交流学習です。
授業は3時間目から5時間目まで一緒に行いました。給食も昼休みも一緒です。
最初は緊張気味だった子どもたちもすぐうちとけて楽しそうに活動していました。
旭小学校の先生方、児童のみなさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。交流学習の様子を紹介します。
旭小学校に到着しました。
3年生は各学級に入り、早速自己紹介です。
6年生は水泳です。
4年生は体育館で音楽です。
学校に帰ってきた子どもたちはみんな楽しかったと言っていました。
学校図書館支援業務
本日、5校時に延岡市立図書館から2名来ていただき、ブックトークと
読み聞かせをしていただきました。ブックトークのテーマは「旅と冒険」
でした。今日はその様子を紹介します。
まず、本校図書室でブックトークを行いました。
みんな興味津々です。話に吸い込まれています。
次に、お二人で読み聞かせをしていただきました。
最後に一人ずつ感想を言って終わりました。ありがとうございました。
読み聞かせをしていただきました。ブックトークのテーマは「旅と冒険」
でした。今日はその様子を紹介します。
まず、本校図書室でブックトークを行いました。
みんな興味津々です。話に吸い込まれています。
次に、お二人で読み聞かせをしていただきました。
最後に一人ずつ感想を言って終わりました。ありがとうございました。
みんなでプール清掃
6月17日(日)、本日は日曜参観日、午前中(4時間目)は授業参観でした。
そして、午後(5,6時間目)はプール掃除でした。
本校のプール掃除は、児童、職員、保護者、そして南浦中学校の先生方と
生徒のみなさんで行います。中学校は生徒総会で小学校の手伝いをしたいという
意見が出たそうです。白井校長先生も賛同してくださり、今年から手伝っていただく
ことになりました。おかげで短時間でプールがすごくきれいになりました。
ちなみにプール開きは20日(水)の予定です。
それでは、プール掃除の様子を紹介します。
そして、午後(5,6時間目)はプール掃除でした。
本校のプール掃除は、児童、職員、保護者、そして南浦中学校の先生方と
生徒のみなさんで行います。中学校は生徒総会で小学校の手伝いをしたいという
意見が出たそうです。白井校長先生も賛同してくださり、今年から手伝っていただく
ことになりました。おかげで短時間でプールがすごくきれいになりました。
ちなみにプール開きは20日(水)の予定です。
それでは、プール掃除の様子を紹介します。
日曜参観日
6月17日(日)、今日は日曜参観日です。
4時間目が授業参観、午後からみんなでプール掃除です。
参観授業は、3,4年生が学級活動で命の大切さについての勉強、
5,6年生が道徳でみんなの意見を聞くことの勉強をしました。
全家庭の保護者のみなさんが授業を見てくださいました。
まずは、授業の様子を紹介します。
3,4年生は担任と養護教でのTTです。
5,6年生は担任による授業です。
不審者と遭遇したときの役割演技もしました。
アメリカと北朝鮮の首脳はお互いの考えを尊重したのだろうか?
二人とも真剣に考え、自分の意見を発表しました。
午後のプール掃除の模様は後ほどお知らせします。
4時間目が授業参観、午後からみんなでプール掃除です。
参観授業は、3,4年生が学級活動で命の大切さについての勉強、
5,6年生が道徳でみんなの意見を聞くことの勉強をしました。
全家庭の保護者のみなさんが授業を見てくださいました。
まずは、授業の様子を紹介します。
3,4年生は担任と養護教でのTTです。
5,6年生は担任による授業です。
不審者と遭遇したときの役割演技もしました。
アメリカと北朝鮮の首脳はお互いの考えを尊重したのだろうか?
二人とも真剣に考え、自分の意見を発表しました。
午後のプール掃除の模様は後ほどお知らせします。
伝統文化ワークショップ
本日、5,6時間目に合唱(オペラ)のワークショップが行いました。
東京の「新国立劇場」から6名の指導者が来校されました。
熊野江小と南浦中のみなさんもいっしょに活動しました。
発声の仕方や合唱について教えていただきました。
本物の迫力はすごかったです。本番は9月に行われます。
本番には30名来られるそうです。本番が楽しみです。
外国語活動サポーター
本日の1,2時間目に外国語活動の授業を行いました。
1時間目が3,4年生、2時間目が5,6年生です。
今日は外国語活動サポーターの岩切先生に来ていただきました。
ALTとは、またちがったサポートをしていただきました。
今日は、その様子を紹介します。
まずは、自己紹介です。
3,4年生は色についての勉強をしました。
色についてのゲームもしました。みんな楽しそうです。
5,6年生も、最初は自己紹介です。
好きなスポーツなど、自己紹介の仕方を勉強しました。
岩切先生には、7月に来ていただく予定です。楽しみです。
1時間目が3,4年生、2時間目が5,6年生です。
今日は外国語活動サポーターの岩切先生に来ていただきました。
ALTとは、またちがったサポートをしていただきました。
今日は、その様子を紹介します。
まずは、自己紹介です。
3,4年生は色についての勉強をしました。
色についてのゲームもしました。みんな楽しそうです。
5,6年生も、最初は自己紹介です。
好きなスポーツなど、自己紹介の仕方を勉強しました。
岩切先生には、7月に来ていただく予定です。楽しみです。
セミが・・・
おはようございます。今日もとても良い天気で気持ちがいいですね。
今朝、子どもたちが登校して来るなり、「セミがいる」という声が聞こえてきました。
なんと、正門の門の所に、今脱皮したばかりのセミがいました。もう、夏ですね!
これが、そのセミです。何ゼミでしょうか?
今朝、子どもたちが登校して来るなり、「セミがいる」という声が聞こえてきました。
なんと、正門の門の所に、今脱皮したばかりのセミがいました。もう、夏ですね!
これが、そのセミです。何ゼミでしょうか?
安全点検
6月12日(火)、今日は久しぶりに晴れて気持ちがいいですね。
今朝は、先生と児童で月1回の安全点検をしました。
本校は児童も職員も人数が少ないので、一緒に安全点検をします。
遊具は子どもたちが実際に遊んでみて安全を確認します。
教室は、電気がちゃんとつくか、窓の滑りはよいかなどを確認しました。
今日は、安全点検の様子を紹介します。
5,6年生は、おもに教室等の安全を確認しました。
3,4年生は、みんなで遊具の点検をしました。
プールの回りや、体育倉庫の中も確認しました。
今日は天気が良かったので、外の点検もしっかりできました。
今朝は、先生と児童で月1回の安全点検をしました。
本校は児童も職員も人数が少ないので、一緒に安全点検をします。
遊具は子どもたちが実際に遊んでみて安全を確認します。
教室は、電気がちゃんとつくか、窓の滑りはよいかなどを確認しました。
今日は、安全点検の様子を紹介します。
5,6年生は、おもに教室等の安全を確認しました。
3,4年生は、みんなで遊具の点検をしました。
プールの回りや、体育倉庫の中も確認しました。
今日は天気が良かったので、外の点検もしっかりできました。
むし歯予防の授業
本日、1時間目に養護教諭が3,4年生にむし歯予防の授業をしました。
紙芝居やプレゼン資料、歯の模型等の資料を使ってのすばらしい授業でした。
今日はその様子を紹介します。
まずは、ミュータンスくん(菌)からみんなへのお手紙です。
歯に良くないことをみんなにやらせようとしています。
みんなで、どうしてむし歯になるのか考えました。
カラーテスターを歯に塗ってどこが磨けていないか確認しました。
色が残っているところをみんなで確認しました。
正しい歯の磨き方をみんなで練習しました。
今日の勉強で分かったこと、頑張ることを発表しました。
紙芝居やプレゼン資料、歯の模型等の資料を使ってのすばらしい授業でした。
今日はその様子を紹介します。
まずは、ミュータンスくん(菌)からみんなへのお手紙です。
歯に良くないことをみんなにやらせようとしています。
みんなで、どうしてむし歯になるのか考えました。
カラーテスターを歯に塗ってどこが磨けていないか確認しました。
色が残っているところをみんなで確認しました。
正しい歯の磨き方をみんなで練習しました。
今日の勉強で分かったこと、頑張ることを発表しました。
選書会
昨日、6月4日の5時間目に選書会を行いました。
ととろ3人の会のみなさんに来校していただき実施しました。
たくさんの本の中から自分の読みたい本を一人3冊ずつ選びました。
選んだ後は、好きな本を読みました。
ととろ3人の会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
みんな自分の好きな本を選んで満足そうでした。
ととろ3人の会のみなさんに来校していただき実施しました。
たくさんの本の中から自分の読みたい本を一人3冊ずつ選びました。
選んだ後は、好きな本を読みました。
ととろ3人の会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
みんな自分の好きな本を選んで満足そうでした。
「延岡水産開発」見学
6月4日(月)、本日は総合的な学習の時間を使って浦城港にある「延岡水産開発」の見学に行きました。目的は「延岡(浦城)の産業について知る。」「魚の選別や船に乗る体験を通して、将来の職業観を養う。」等です。子どもたちは魚の選別や乗船体験に大喜びでした。
今日はその様子を紹介します。
とれた魚を船から降ろします。
魚の種類や大きさによって選別します。いろんな種類の魚がとれています。
大きなシイラもとれました。
約130センチメートルのシイラです。
ライフジャケットをつけて乗船体験もさせていただきました。
船の上にもいろんな魚がいます。生け簀の見学もしました。
「延岡水産開発」のみなさん、ご協力ありがとうございました。
今日はその様子を紹介します。
とれた魚を船から降ろします。
魚の種類や大きさによって選別します。いろんな種類の魚がとれています。
大きなシイラもとれました。
約130センチメートルのシイラです。
ライフジャケットをつけて乗船体験もさせていただきました。
船の上にもいろんな魚がいます。生け簀の見学もしました。
「延岡水産開発」のみなさん、ご協力ありがとうございました。
読み聞かせ
5月31日(木)、今日は読み聞かせの日です。
本校は今年度より読み聞かせボランティアによる読み聞かせを実施しています。
現在は月1回のペースで行っていますが、ボランティアの人数が増えれば
もう少し回数を増やしたいと考えています。
子どもたちは月1回の読み聞かせをとても楽しみにしています。
市立図書館による「ふくろう号」来校も、子どもたちは首を長くして待っています。
職員による読み聞かせも7月から実施します。子どもたちの読書の機会を増やし
本好きの子どもを育てたいと考えています。
それでは、今朝の読み聞かせの様子を紹介します。
みんな真剣に聞いています。絵本の世界に入り込んでいます。
本校は今年度より読み聞かせボランティアによる読み聞かせを実施しています。
現在は月1回のペースで行っていますが、ボランティアの人数が増えれば
もう少し回数を増やしたいと考えています。
子どもたちは月1回の読み聞かせをとても楽しみにしています。
市立図書館による「ふくろう号」来校も、子どもたちは首を長くして待っています。
職員による読み聞かせも7月から実施します。子どもたちの読書の機会を増やし
本好きの子どもを育てたいと考えています。
それでは、今朝の読み聞かせの様子を紹介します。
みんな真剣に聞いています。絵本の世界に入り込んでいます。
教育相談
5月29日(火)、今日は教育相談の日です。子どもたちが事前に書いたアンケートをもとに職員が話を聞きます。本校は児童が7名、職員が6名です。担任だけが相談を行うのではなく、全職員(事務を除く5名)で行います。月ごとに相談相手が変わっていきます。今日私が話を聞いたのは、4年生の女の子です。「学校はすごく楽しいです。」と笑顔で答えてくれました。相談内容は用紙にまとめて担任に報告します。子どもたちとコミュニケーションをとることができるとても良い機会だと思います。小規模校ならではの取組ですが、今後も大切にしたいと思います。
安全集会について
22日(火)に安全集会を行いました。天気が良ければ、裏山の避難場所の確認を
行う予定でしたが、雨が降っていたので学習室で地震発生の仕組みと避難の際に
気を付けることを再度確認しました。7名全員真剣に考えたり発表したりすることが
できました。
地震発生の仕組みを学習しました。
避難するときに気を付けることを確認しました。
これから気を付けることを発表しましょう。
実際に避難するときも落ち着いて避難したいです。
自分の命は自分で守ります。
行う予定でしたが、雨が降っていたので学習室で地震発生の仕組みと避難の際に
気を付けることを再度確認しました。7名全員真剣に考えたり発表したりすることが
できました。
地震発生の仕組みを学習しました。
避難するときに気を付けることを確認しました。
これから気を付けることを発表しましょう。
実際に避難するときも落ち着いて避難したいです。
自分の命は自分で守ります。
ふれあい交流会を行いました。
本日5月19日(土)は今年度1回目の土曜授業です。
2時間目と3時間目に地域の方々とのふれあい交流会を行いました。
今回はグラウンドゴルフ大会です。子どもたちも地域の方々も
楽しく活動することができました。その様子を紹介します。
はじめの会の様子です。
3チームに分かれてプレーしました。入ってー、おねがい!
ホールインワンコンテストも行いました。何回も出ましたよ。
終わりの会の様子です。みなさん楽しかったようです。
お礼に地域の方々に学校の花をさし上げました。
2時間目と3時間目に地域の方々とのふれあい交流会を行いました。
今回はグラウンドゴルフ大会です。子どもたちも地域の方々も
楽しく活動することができました。その様子を紹介します。
はじめの会の様子です。
3チームに分かれてプレーしました。入ってー、おねがい!
ホールインワンコンテストも行いました。何回も出ましたよ。
終わりの会の様子です。みなさん楽しかったようです。
お礼に地域の方々に学校の花をさし上げました。
種まきをしました
5月17日(木)の3時間目に総合的な学習の時間を使ってみんなで種まきをしました。
サルビア、マリーゴールド、コリウス、日々草の4種類の種をまきました。
芽が出るのがとても楽しみです。
みんなで種のまき方の説明を聞きました。
苗床に種をまきました。
種をまいたら、その上に土をかぶせます。
上から水をたっぷりかけます。
苗床に新聞紙をかぶせます。
苗床を風通しの良い日陰に置きます。芽が出るのを待ちます。
サルビア、マリーゴールド、コリウス、日々草の4種類の種をまきました。
芽が出るのがとても楽しみです。
みんなで種のまき方の説明を聞きました。
苗床に種をまきました。
種をまいたら、その上に土をかぶせます。
上から水をたっぷりかけます。
苗床に新聞紙をかぶせます。
苗床を風通しの良い日陰に置きます。芽が出るのを待ちます。
調理実習
14日(月)の5,6校時に、5,6年生が調理実習を行いました。
男子2人で「ゆでる料理」ゆで卵・ゆで野菜(小松菜)をつくりました。
出来上がった料理と食べている様子を紹介します。
なかなかおいしいね。またつくりたいなあ-。
男子2人で「ゆでる料理」ゆで卵・ゆで野菜(小松菜)をつくりました。
出来上がった料理と食べている様子を紹介します。
なかなかおいしいね。またつくりたいなあ-。
南浦なかよし遠足
昨日(5月10日)は南浦なかよし遠足でした。
島野浦小、熊野江小、浦城小3校の子どもたちが集まりました。
場所はビーチの森すみえです。天気もよく最高の遠足になりました。
3校の子どもたち26名が仲よく楽しくふれあいました。今日はその様子を紹介します。
ちなみに5,6年生は今日までむかばき宿泊学習です。
はじめの会の様子です。
浦城小学校の5名が自己紹介をしています。
最初のゲーム。「猛獣狩りに行こうよ」で仲良くなりました。
お昼のお弁当の時間です。お弁当おいしいなあ。
この遊具楽しいね。みんなで遊ぼうよ。
最後に記念撮影です。今日はとっても楽しかったね。
島野浦小、熊野江小、浦城小3校の子どもたちが集まりました。
場所はビーチの森すみえです。天気もよく最高の遠足になりました。
3校の子どもたち26名が仲よく楽しくふれあいました。今日はその様子を紹介します。
ちなみに5,6年生は今日までむかばき宿泊学習です。
はじめの会の様子です。
浦城小学校の5名が自己紹介をしています。
最初のゲーム。「猛獣狩りに行こうよ」で仲良くなりました。
お昼のお弁当の時間です。お弁当おいしいなあ。
この遊具楽しいね。みんなで遊ぼうよ。
最後に記念撮影です。今日はとっても楽しかったね。
タマネギ収穫
5月9日(水)の5時間目にタマネギの収穫をしました。大・中・小
色々なサイズのタマネギがたくさん獲れました。
子どもたちは大喜びです。一人一人が袋いっぱいのタマネギを持って帰りました。
獲ったどー。
大きいですよー。
まだまだあるよー。
こんなに獲れた。重いよ-。
重さはどれくらいかな?
たくさん持って帰ろうね。どうやって食べる?
色々なサイズのタマネギがたくさん獲れました。
子どもたちは大喜びです。一人一人が袋いっぱいのタマネギを持って帰りました。
獲ったどー。
大きいですよー。
まだまだあるよー。
こんなに獲れた。重いよ-。
重さはどれくらいかな?
たくさん持って帰ろうね。どうやって食べる?
避難訓練を実施しました
9日(水)の朝の時間帯に地震・津波対応の避難訓練をしました。
当初は裏山に避難する予定でしたが、昨日からの雨で足下が
滑りやすくなっていたので第2候補の法面に避難しました。
みんなで法面に向かっています
手すりをつかんで登っています。
避難が終わり学校にもどります。
当初は裏山に避難する予定でしたが、昨日からの雨で足下が
滑りやすくなっていたので第2候補の法面に避難しました。
みんなで法面に向かっています
手すりをつかんで登っています。
避難が終わり学校にもどります。
ゴールデンウィークも終わりました
ゴールデンウィーク後半の4連休が終わりました。
全児童7名は今日も元気に登校しました。うれしいことです。
今日はALT訪問があったのでその様子をお知らせします。
3,4年生がALTブレア・ニルソンさんと楽しく学習しました。
一人一人手鏡で口の開け方を見ながら正しい発音の練習です。
みんなすばらしい。百点満点です。
やったあ~、またがんばるぞ~。
全児童7名は今日も元気に登校しました。うれしいことです。
今日はALT訪問があったのでその様子をお知らせします。
3,4年生がALTブレア・ニルソンさんと楽しく学習しました。
一人一人手鏡で口の開け方を見ながら正しい発音の練習です。
みんなすばらしい。百点満点です。
やったあ~、またがんばるぞ~。
ぶくぶくタイムの様子
5月2日(水)に今年度はじめてのぶくぶくタイム(フッ化物洗口)を行いました。
本校は今年で3年目の実施になるので、子どもたちは慣れています。
今日は、その様子を紹介します。
本校は、全校児童7名なのでランチルームで行います。
みんなちゃんとぶくぶくうがいができました。
みんな終わったので片付けます。
本校は今年で3年目の実施になるので、子どもたちは慣れています。
今日は、その様子を紹介します。
本校は、全校児童7名なのでランチルームで行います。
みんなちゃんとぶくぶくうがいができました。
みんな終わったので片付けます。
給食の様子
5月1日(火)です。3連休が終わって7名元気に登校しました。
今日は、浦城小学校の給食の様子を紹介します。
みんなで、ごはん、大きいおかず、小さいおかず、牛乳、食器を運びます。
みんなで協力して配膳します。
いただきますの前に、給食一口メモを当番が読みます。
ランチルームでみんなでおいしく給食をいただきます。
今日は、浦城小学校の給食の様子を紹介します。
みんなで、ごはん、大きいおかず、小さいおかず、牛乳、食器を運びます。
みんなで協力して配膳します。
いただきますの前に、給食一口メモを当番が読みます。
ランチルームでみんなでおいしく給食をいただきます。
花がとってもきれいです
4月ももうすぐ終わりです。新年度になり子どもたちも
職員も保護者も元気にがんばっています。
校庭の花たちも元気に輝いていて心が和みます。
職員も保護者も元気にがんばっています。
校庭の花たちも元気に輝いていて心が和みます。
はじめての参観日
4月22日(日)に今年度はじめての参観日とPTA総会が行われました。
たくさんの保護者に来ていただき、授業を参観していただきました。
その様子を紹介します。
3年生、4年生の国語の授業の様子です。
友だちの発表を聞いて、感想を発表しているところです。
5,6年生の国語の授業の様子です。
2人とも真剣に教科書を読んでいます。
たくさんの保護者に来ていただき、授業を参観していただきました。
その様子を紹介します。
3年生、4年生の国語の授業の様子です。
友だちの発表を聞いて、感想を発表しているところです。
5,6年生の国語の授業の様子です。
2人とも真剣に教科書を読んでいます。
交通教室と学校安全ボランティアとの交流会
4月13日(金)
警察の方や学校安全ボランティアを招いて交通教室を行いました。
その後、学校安全ボランティアの方々との交流会を行いました。
交通教室のはじめの会です。
まじめに説明を聞く子どもたちです。
実際の道路を横断する練習です。
自転車の乗り方の練習です。
学校安全ボランティアの方々との交流会です。
学校安全ボランティアの方々と給食を食べました。
今日はカレーでした。大変おいしかったです。
学校安全ボランティアのみなさん。これからも
よろしくお願いいたします。
警察の方や学校安全ボランティアを招いて交通教室を行いました。
その後、学校安全ボランティアの方々との交流会を行いました。
交通教室のはじめの会です。
まじめに説明を聞く子どもたちです。
実際の道路を横断する練習です。
自転車の乗り方の練習です。
学校安全ボランティアの方々との交流会です。
学校安全ボランティアの方々と給食を食べました。
今日はカレーでした。大変おいしかったです。
学校安全ボランティアのみなさん。これからも
よろしくお願いいたします。
平成30年度新任式・始業式
今年度は3名の職員が浦城小学校に赴任しました。
4年生3人が作文を読んでくれました
始業式が始まりました。みんな新しい学年になって張り切っています。
30年度全児童7名です。堂々としています。
全職員6名です。頑張ります。
最後に浦城小学校オールキャスト13人です。
みんなで頑張ります。よろしくお願いします。
4年生3人が作文を読んでくれました
始業式が始まりました。みんな新しい学年になって張り切っています。
30年度全児童7名です。堂々としています。
全職員6名です。頑張ります。
最後に浦城小学校オールキャスト13人です。
みんなで頑張ります。よろしくお願いします。
平成29年度離任式
1年間の学校生活の中でも、一番寂しい日。今日は離任式を行いました。
今回は5名が浦城小学校を後にします。
最後の集合写真です。
卒業生と中学生も駆けつけてくれました。
お名残は尽きませんが…、アーチをつくってお見送りです。
保護者や地区の方もたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
新しい職場でもがんばります。
保護者・地区の方も入っての全員集合の記念写真です。
これまでありがとうございました。そして、これからも浦城小学校を
よろしくお願いします。
今回は5名が浦城小学校を後にします。
最後の集合写真です。
卒業生と中学生も駆けつけてくれました。
お名残は尽きませんが…、アーチをつくってお見送りです。
保護者や地区の方もたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
新しい職場でもがんばります。
保護者・地区の方も入っての全員集合の記念写真です。
これまでありがとうございました。そして、これからも浦城小学校を
よろしくお願いします。
第3学期修了の日
今日は修了の日。平成29年度も、ついに最後の日を迎えました。
修了証書授与の後、2年生が作文を発表しました。
校長先生の話。1年間よく頑張り、みんな成長してきたことをほめました。
平成30年度は、3年生~6年生7名でがんばります!
お昼前には元気に下校しました。
みんな春休みを楽しみにしているようです。
6年生のいなくなった集団下校。今日から5年生がリーダーです。
春休みも元気にすごしてほしいものです。
第107回卒業式
第107回卒業式が執り行われ、2人の卒業生が巣立っていきました。
【卒業生入場】 地区の皆さんもたくさん駆けつけて下さいました。
いよいよ式の始まりです。
【卒業証書授与】 「第1593号。おめでとう!」
【卒業証書授与】 「第1594号。おめでとう!」
今年の卒業生は、計2名です。
【別れのことば】 在校生7名も力一杯歌い、感謝のメッセージを伝えました。
よい伝統を引継ぎ、立派な浦城小学校にしていきます!
卒業おめでとう。中学校でもがんばって下さい。
【卒業生入場】 地区の皆さんもたくさん駆けつけて下さいました。
いよいよ式の始まりです。
【卒業証書授与】 「第1593号。おめでとう!」
【卒業証書授与】 「第1594号。おめでとう!」
今年の卒業生は、計2名です。
【別れのことば】 在校生7名も力一杯歌い、感謝のメッセージを伝えました。
よい伝統を引継ぎ、立派な浦城小学校にしていきます!
卒業おめでとう。中学校でもがんばって下さい。
明日は卒業式だから…
いよいよ卒業式まであと1日。今日は全校で活動できる最後の日です。
雨も上がったので、昼休みはみんなで遊びました。
最後の最後まで”おにごっこ”でした。
6年生も何となく名残惜しそうです。
明日はこの二人が主役です。
二人が帰った後、職員と在校生で式場の準備をしっかり行いました。
また明日ー!
雨も上がったので、昼休みはみんなで遊びました。
最後の最後まで”おにごっこ”でした。
6年生も何となく名残惜しそうです。
明日はこの二人が主役です。
二人が帰った後、職員と在校生で式場の準備をしっかり行いました。
また明日ー!
ぐんぐんタイム
ハクモクレンの真っ白い花が朝日に映えます。
今朝は、久しぶりに「ぐんぐんタイム」を行いました。
今日は、「ペットボトル投げ」をやってみましょう。
やり方は簡単。空のペットボトルを思い切り投げます。
体力テストでも、投げる力の低下が指摘されています。
野球やソフトボールなど、普段から投げる動作をきたえる球技を行う機会も少なくなってきました。
学校では、いろいろ工夫しながら投げる力を伸ばそうと取り組んでいます。
校内百人一首大会
校内百人一首大会を開催しました。
抽選で対戦相手を決めました。
いよいよ1回戦スタート!
1回戦の残り二組の対戦です。
続けて2回戦って、2回の合計の取り札数で勝敗を決めます。
いよいよ準決勝。4,5,6年生4人が勝ち上がりました。
3位決定戦。姉弟対決になりました。
いよいよ決勝戦。5年対6年の対決です。
1回戦から実力伯仲の熱戦が繰り広げられました。
みんなよく頑張りました!
抽選で対戦相手を決めました。
いよいよ1回戦スタート!
1回戦の残り二組の対戦です。
続けて2回戦って、2回の合計の取り札数で勝敗を決めます。
いよいよ準決勝。4,5,6年生4人が勝ち上がりました。
3位決定戦。姉弟対決になりました。
いよいよ決勝戦。5年対6年の対決です。
1回戦から実力伯仲の熱戦が繰り広げられました。
みんなよく頑張りました!
善行児童表彰
延岡市の善行児童表彰で、浦城小は「団体表彰」となりました。
毎朝登校後に取り組んでいる環境美化のボランティア活動を認めていただきました。
子どもたちにとっては、ごく日常的な活動になっているので、当たり前のことだと捉えているようですが、とても素晴らしい取組であることを伝えました。
これからも浦城小のよい伝統として継続していってほしいものです。
毎朝登校後に取り組んでいる環境美化のボランティア活動を認めていただきました。
子どもたちにとっては、ごく日常的な活動になっているので、当たり前のことだと捉えているようですが、とても素晴らしい取組であることを伝えました。
これからも浦城小のよい伝統として継続していってほしいものです。
お別れ遠足
今日はお別れ遠足でした。
はじめに体育館で宝さがしをしました。ステキな宝をゲットしました。
つぎはカレー作りです。2年生は、飯盒でごはんを炊く係です。
うまくできたかな?
おいしいカレーができました。
おかわりもたくさんしました。
チョコムースとピザ風ポテトのデザートも作りました。
”別腹”でいただきました。
運動場でおやつタイム。
このあとたくさん遊んで帰りました。
卒業まであと3週間。残りの日々もみんなで仲よくすごしていきます。
はじめに体育館で宝さがしをしました。ステキな宝をゲットしました。
つぎはカレー作りです。2年生は、飯盒でごはんを炊く係です。
うまくできたかな?
おいしいカレーができました。
おかわりもたくさんしました。
チョコムースとピザ風ポテトのデザートも作りました。
”別腹”でいただきました。
運動場でおやつタイム。
このあとたくさん遊んで帰りました。
卒業まであと3週間。残りの日々もみんなで仲よくすごしていきます。
ボランティア感謝集会
今日は、登下校の交通安全を見守ってくださっているボランティアのみなさんをお招きして感謝集会を行いました。
はじめに、子どもたちが一人ずつ感謝の言葉を述べました。
ボランティアのみなさんからも、ひとことずつお話しいただきました。
色紙とお花をプレゼントしました。
給食のメニューは、「コロッケバーガーと味噌豆乳スープ」でした。
「ハンバーガーはめったに食べませんが、おいしかったです。」と喜んでもらえてよかったです。
今後とも見守りをよろしくお願いします。
はじめに、子どもたちが一人ずつ感謝の言葉を述べました。
ボランティアのみなさんからも、ひとことずつお話しいただきました。
色紙とお花をプレゼントしました。
給食のメニューは、「コロッケバーガーと味噌豆乳スープ」でした。
「ハンバーガーはめったに食べませんが、おいしかったです。」と喜んでもらえてよかったです。
今後とも見守りをよろしくお願いします。
裏山避難訓練
今朝は、地震による津波を想定しての避難訓練を行いました。
午前8時5分に、震度6の地震が起こったという想定です。
【一次避難】 机の下にもぐり安全を確保します。
【二次避難】 揺れがおさまったので、運動場に避難してきました。
【三次避難】 大きな津波が10分以内に来るという想定の下、裏山避難を開始します。
整然と裏山へ向かいます。所要時間は約5分です。
浦城小では、津波の大きさや到着までの時間の状況に応じて避難場所が設定されています。
昨日未明に延岡では震度3の地震があったばかりです。
防災意識は常に高めておきたいものです。
午前8時5分に、震度6の地震が起こったという想定です。
【一次避難】 机の下にもぐり安全を確保します。
【二次避難】 揺れがおさまったので、運動場に避難してきました。
【三次避難】 大きな津波が10分以内に来るという想定の下、裏山避難を開始します。
整然と裏山へ向かいます。所要時間は約5分です。
浦城小では、津波の大きさや到着までの時間の状況に応じて避難場所が設定されています。
昨日未明に延岡では震度3の地震があったばかりです。
防災意識は常に高めておきたいものです。
劇団四季公演
今日は延岡総合文化センターで行われる劇団四季の公演に5年生が参加しました。
延岡市、日向市をはじめ、西臼杵郡や東臼杵郡の小学5年生約1600名が参加しました。
浦城小は午前の部(10:00開演 11:55終演)に参加しました。
熊野江小と島野浦小の友だちと行動をともにしました。
公演終了後、文化センター2階の会議室でお弁当を食べて帰ります。
ファミリーミュージカル「嵐の中の子どもたち」は、友情をテーマにした物語でした。
これからも他校の同級生たちと友情をますます深めてほしいものです。
楽しかった集合学習
今日は楽しみにしていた集合学習の日でした。
熊野江小から友だちがやってきました。
今回の目玉は百人一首大会。
まずは予選からスタートです。
決勝リーグは、みんなで応援します。どちらもガンバレ!
オリンピックにあやかり、1~3位には、”自家製メダル”を贈呈しました。
よろこんでくれたでしょうか?
昼休みはドッジボール。人数が多いと盛り上がります。
とても楽しい1日となりました。
熊野江小のみなさん、また来年会いましょう!
がんばってます!百人一首練習
寒い日が続きますが、子どもたちは元気に百人一首の練習に励みました。
前回とは、対戦相手が変わりました。いざ、勝負!
手が伸びるタイミングが速くなってきました。
実力伯仲です!
何枚とれたかな?数えてみましょう。
16日(金)には、熊野江小の友だちを迎えての集合学習があります。
百人一首の対戦が楽しみです。
すくすくタイム~こころの健康
今日のすくすくタイムでは、こころの健康について学習しました。
一般的傾向として、日本人は「自己肯定感が低い」といわれています。
まずは「リフレーミング」。ものごとを見方を変えて捉え直すことです。
例えば、「周囲を気にしすぎる人」は、「心配りができる人」だといえます。
次に、友だちの長所を書き出してみます。無作為に選んだ友だちについて書いてみました。
優しい人、話を聞いてくれる、明るい人等々いろいろな長所が出されました。
友だちの長所がよく見えてることに感心しました。
廊下には、友だちを励ましたり、ほめたりする活動を促すための掲示も準備してあります。
子どもたちが、適度な自己肯定感をもてるような働きかけをこれからも心がけていきたいものです。
一般的傾向として、日本人は「自己肯定感が低い」といわれています。
まずは「リフレーミング」。ものごとを見方を変えて捉え直すことです。
例えば、「周囲を気にしすぎる人」は、「心配りができる人」だといえます。
次に、友だちの長所を書き出してみます。無作為に選んだ友だちについて書いてみました。
優しい人、話を聞いてくれる、明るい人等々いろいろな長所が出されました。
友だちの長所がよく見えてることに感心しました。
廊下には、友だちを励ましたり、ほめたりする活動を促すための掲示も準備してあります。
子どもたちが、適度な自己肯定感をもてるような働きかけをこれからも心がけていきたいものです。
ふれあい交流会を行いました
今日は第3回ふれあい交流会(グラウンドゴルフ大会)を行いました。
今日は地区の方12名に参加していただきました。
「よろしくお願いします!」
「珍プレー」より「好プレー」が目立ちました。
大人も子どもも熱中しました。
後半は、ホールインワンコンテスト。
子どもの部の優勝チームです!
こちらは大人の部の優勝チーム。
日頃の練習の成果が出せました。
学校と地域の絆が、また一歩強くなりました。
来年度もまたよろしくお願いします。
今日は地区の方12名に参加していただきました。
「よろしくお願いします!」
「珍プレー」より「好プレー」が目立ちました。
大人も子どもも熱中しました。
後半は、ホールインワンコンテスト。
子どもの部の優勝チームです!
こちらは大人の部の優勝チーム。
日頃の練習の成果が出せました。
学校と地域の絆が、また一歩強くなりました。
来年度もまたよろしくお願いします。
読み聞かせ
今朝は、久しぶりに職員による読み聞かせを行いました。
宮崎県は「日本一の読書県」を目指した推進事業を行っています。
「読書習慣を身に付けた子ども」と「読書に親しむ大人」が目指す姿となっています。
読書の習慣は身に付きつつあります。
あとは自分にあった色々なジャンルの本を手にして読書の幅を広げられるとよいでしょう。
今朝の2冊。全校児童を対象にしていることと、読み聞かせの時間的な制約もあり本選びにはいつも苦労します。
これからもよい読書の習慣が身に付くよう心がけていきたいものですね。
宮崎県は「日本一の読書県」を目指した推進事業を行っています。
「読書習慣を身に付けた子ども」と「読書に親しむ大人」が目指す姿となっています。
読書の習慣は身に付きつつあります。
あとは自分にあった色々なジャンルの本を手にして読書の幅を広げられるとよいでしょう。
今朝の2冊。全校児童を対象にしていることと、読み聞かせの時間的な制約もあり本選びにはいつも苦労します。
これからもよい読書の習慣が身に付くよう心がけていきたいものですね。
さあ、百人一首だ!
今年も百人一首の本格的な練習が始まりました。
今朝は初めての実践形式での練習です。
ルールを確認しましょう。
持ち札は10枚ずつ。計20枚の札をめぐっての攻防です。
熱い戦いが見られました!
これから練習を重ね、2月16日には、集合学習で熊野江小の友だちと対戦します。
そして、校内の本大会は3月7日に行われます。
今年も熱戦を期待しましょう!
今朝は初めての実践形式での練習です。
ルールを確認しましょう。
持ち札は10枚ずつ。計20枚の札をめぐっての攻防です。
熱い戦いが見られました!
これから練習を重ね、2月16日には、集合学習で熊野江小の友だちと対戦します。
そして、校内の本大会は3月7日に行われます。
今年も熱戦を期待しましょう!
総合学習~延岡のよさを知ろう
今年度は、総合的な学習の時間に、「浦城のよさを知ろう」という学習をしてきました。
さて、アウトドア体験という観点から考えると、延岡はまさに”天国”のような所なのだそうです。
そこで、今日はNPO法人ひむか感動体験ワールド事務局から、成崎さん(右)と堀川さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。
まずはじめに、成崎さんに延岡の魅力について熱く語っていただきました。
市街地から近い場所で、海・山・川の素晴らしい自然体験ができることが、「アウトドア天国延岡」の最大の魅力だそうです。
次に、子ども達がこれまでの浦城についての学習の中でまとめた「水軍鍋」について発表しました。
「水軍鍋は海賊の料理だから、海賊の格好をしてみるのもおもしろいかも…。」など、浦城のよさを発信するためのアドバイスをいただきました。
ふるさとを愛する心をこれからも育てていきたいものです。
成崎さん、堀川さんありがとございました。
さて、アウトドア体験という観点から考えると、延岡はまさに”天国”のような所なのだそうです。
そこで、今日はNPO法人ひむか感動体験ワールド事務局から、成崎さん(右)と堀川さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。
まずはじめに、成崎さんに延岡の魅力について熱く語っていただきました。
市街地から近い場所で、海・山・川の素晴らしい自然体験ができることが、「アウトドア天国延岡」の最大の魅力だそうです。
次に、子ども達がこれまでの浦城についての学習の中でまとめた「水軍鍋」について発表しました。
「水軍鍋は海賊の料理だから、海賊の格好をしてみるのもおもしろいかも…。」など、浦城のよさを発信するためのアドバイスをいただきました。
ふるさとを愛する心をこれからも育てていきたいものです。
成崎さん、堀川さんありがとございました。
1月参観日
今日は土曜授業日。浦城小では1月の授業参観と懇談会を行いました。
授業参観では、普段は8時5分から行っている「がんばりタイム」を、2校時の最初に保護者に参観していただきました。
3,4年生は百ます計算(かけ算九九)。ずいぶん速くなりました。
5,6年生は音読です。中国の古典に挑戦していました。
2年生も百ます計算(たし算)。記録がどんどん伸びてきました。
その後、3,4年は複式の算数の授業。
4年生は教頭先生とマンツーマンで分数の勉強をしました。
懇談会の前半は全校懇談会。
猛威をふるっているインフルエンザの予防について、養護教諭が説明しました。
※現在、延岡市内小中学生の罹患者数は約600人だそうです。ご用心!
保護者の皆様、参観ありがとうございました。
授業参観では、普段は8時5分から行っている「がんばりタイム」を、2校時の最初に保護者に参観していただきました。
3,4年生は百ます計算(かけ算九九)。ずいぶん速くなりました。
5,6年生は音読です。中国の古典に挑戦していました。
2年生も百ます計算(たし算)。記録がどんどん伸びてきました。
その後、3,4年は複式の算数の授業。
4年生は教頭先生とマンツーマンで分数の勉強をしました。
懇談会の前半は全校懇談会。
猛威をふるっているインフルエンザの予防について、養護教諭が説明しました。
※現在、延岡市内小中学生の罹患者数は約600人だそうです。ご用心!
保護者の皆様、参観ありがとうございました。
かぜを予防!すくすくタイム
今朝は、1月のすくすくタイムを行いました。
まずは身長と体重計測。正月太りは大丈夫だったかな?
次に、インフルエンザの予防について学習します。
口腔内に侵入した菌をブロックする「扁桃腺」について知りました。
どこにあるのか手鏡で調べてみましょう。
のどの「繊毛」も菌をブロックする役目があります。
でも、空気が乾燥している時は機能が低下します。
(※繊毛の模型は、百均で購入したモップだそうです。)
うがい手洗い、加湿器などで乾燥を防ぐことなどの大切さを学習しました。
”インフルエンザ罹患ゼロ”を目標にがんばります!
まずは身長と体重計測。正月太りは大丈夫だったかな?
次に、インフルエンザの予防について学習します。
口腔内に侵入した菌をブロックする「扁桃腺」について知りました。
どこにあるのか手鏡で調べてみましょう。
のどの「繊毛」も菌をブロックする役目があります。
でも、空気が乾燥している時は機能が低下します。
(※繊毛の模型は、百均で購入したモップだそうです。)
うがい手洗い、加湿器などで乾燥を防ぐことなどの大切さを学習しました。
”インフルエンザ罹患ゼロ”を目標にがんばります!
「アニマシオン」に挑戦!
今日は市立図書館の方に来ていただき、「アニマシオン」に挑戦しました。
「アニマシオン」とは、読書に「ゲーム要素」 を交えたワークショップ(参加学習)型の本の読み聞かせのことです。
はじめは、香川県の民話「あたごの浦」を一度読んでもらいます。
満月の夜、あたごの浦に「おたこ」や鯛やそのほかいろんな魚が集まってきて、歌ったり踊ったりの大演芸会を行うというお話です。
読み聞かせが終わったら、話の中に出てくる魚などの絵カードが配られました。
まだ伏せておきましょう。
「タイ」や「タコ」、「お月さま」などそれぞれの担当が決まりました。
準備完了です。
もう一度「あたごの浦」を読んでもらいます。
話の中で、自分の担当の登場人物が出てきたら絵カードを上げます。
「みんな」の時は、全員が絵カードを上げます。
このような参加型の読み聞かせも子どもたちには好評でした。
市立図書館のみなさん、1年間ありがとうございました。
「アニマシオン」とは、読書に「ゲーム要素」 を交えたワークショップ(参加学習)型の本の読み聞かせのことです。
はじめは、香川県の民話「あたごの浦」を一度読んでもらいます。
満月の夜、あたごの浦に「おたこ」や鯛やそのほかいろんな魚が集まってきて、歌ったり踊ったりの大演芸会を行うというお話です。
読み聞かせが終わったら、話の中に出てくる魚などの絵カードが配られました。
まだ伏せておきましょう。
「タイ」や「タコ」、「お月さま」などそれぞれの担当が決まりました。
準備完了です。
もう一度「あたごの浦」を読んでもらいます。
話の中で、自分の担当の登場人物が出てきたら絵カードを上げます。
「みんな」の時は、全員が絵カードを上げます。
このような参加型の読み聞かせも子どもたちには好評でした。
市立図書館のみなさん、1年間ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。
警察が駆けつけるまでは、不審者を校舎内に入れないようにすることが大事です。
見慣れない人がやって来ました。
「何かご用ですか?」~まずは声かけが大切です。
さすまたの訓練もやってみました。
効果的な使い方は、相手の脇から肩口あたりを押し返すことです。
後半は、「いか・の・お・す・し」の復習です。
「お(大声を出す)」が、実際には一番むずかしいそうです。
日頃からあいさつや返事などを、元気な声で行うことが大切であることを学習しました。
声かけ事案発生などの情報は、メール(登録無料)で確認することができます。
※「宮崎県防犯メール」で検索し、登録しておくとよいそうです。
ぜひこの機会にどうぞ!
警察が駆けつけるまでは、不審者を校舎内に入れないようにすることが大事です。
見慣れない人がやって来ました。
「何かご用ですか?」~まずは声かけが大切です。
さすまたの訓練もやってみました。
効果的な使い方は、相手の脇から肩口あたりを押し返すことです。
後半は、「いか・の・お・す・し」の復習です。
「お(大声を出す)」が、実際には一番むずかしいそうです。
日頃からあいさつや返事などを、元気な声で行うことが大切であることを学習しました。
声かけ事案発生などの情報は、メール(登録無料)で確認することができます。
※「宮崎県防犯メール」で検索し、登録しておくとよいそうです。
ぜひこの機会にどうぞ!
第3学期スタート!
延岡市内の小中学校では、今日からいよいよ3学期が始まりました。
始業式では、4年生が作文発表をしました。
「字をていねいに書くこと」「たくさん本を読むこと」が3学期の目標だそうです。
3学期は、1年のまとめの学期であると同時に、次の学年への準備の学期でもあります。
ここで突然、新春クイズ! かぜ予防の7ヶ条「う・ま・く・き・た・え・て」。
さて、どんな言葉が入るのでしょう?
答えはこちら。
3学期55日間を元気にすごしたいものです。
今日は給食後、一斉下校しました。明日から本格的な学習再開です!
3学期もがんばりますので、よろしくお願いします。
始業式では、4年生が作文発表をしました。
「字をていねいに書くこと」「たくさん本を読むこと」が3学期の目標だそうです。
3学期は、1年のまとめの学期であると同時に、次の学年への準備の学期でもあります。
ここで突然、新春クイズ! かぜ予防の7ヶ条「う・ま・く・き・た・え・て」。
さて、どんな言葉が入るのでしょう?
答えはこちら。
3学期55日間を元気にすごしたいものです。
今日は給食後、一斉下校しました。明日から本格的な学習再開です!
3学期もがんばりますので、よろしくお願いします。
第2学期終業の日
平成29年度第2学期が今日で終了しました。
2校時に終業式を行いました。
式を終えて、恒例の集合写真をパチリ!
4校時は学級活動。
2年生は、冬休みのくらしについてしっかりと話を聞いていました。
3,4年教室では、表彰状の授与。おめでとう、よくがんばりました。
5,6年生は、先生から渡された通知表をじっくり見ていました。
満足そうです。よい成績がもらえたのでしょう。
今日は、給食後一斉下校しました。
楽しい冬休みを過ごしてほしいものです。
2校時に終業式を行いました。
式を終えて、恒例の集合写真をパチリ!
4校時は学級活動。
2年生は、冬休みのくらしについてしっかりと話を聞いていました。
3,4年教室では、表彰状の授与。おめでとう、よくがんばりました。
5,6年生は、先生から渡された通知表をじっくり見ていました。
満足そうです。よい成績がもらえたのでしょう。
今日は、給食後一斉下校しました。
楽しい冬休みを過ごしてほしいものです。
全漢字テストに挑戦!
今日は、全漢字テストを行いました。
各学年で習う全ての漢字の「書き」のテストです。
止めやはね、はらいに注意してていねいに書くよう指示がありました。
さあ、スタートです!
静まりかえった図書室。鉛筆の「カリカリ音」だけが響きます。
終わったら、担任以外の先生に採点してもらいます。
できたかな?
みんなよい成績でした。
できなかった漢字は、また冬休みに勉強します。
よくがんばりました。
各学年で習う全ての漢字の「書き」のテストです。
止めやはね、はらいに注意してていねいに書くよう指示がありました。
さあ、スタートです!
静まりかえった図書室。鉛筆の「カリカリ音」だけが響きます。
終わったら、担任以外の先生に採点してもらいます。
できたかな?
みんなよい成績でした。
できなかった漢字は、また冬休みに勉強します。
よくがんばりました。
ぐんぐんタイム~長縄に挑戦!
全国的に12月中旬としては平年より寒さが厳しいようです。
ここ浦城でも、早朝は氷点下の日が多くなりました。
今朝は、寒さに負けずみんなで長縄とびに挑戦しました。
まずは体を温めましょう。
「8の字」で跳んでいきます。
前回までの連続記録は216回でした。さて更新なるか?
今朝は”助っ人”で校◯先生が入り、計10人で挑戦しました。
前回の記録を軽く突破し、260回も過ぎた時、突然ストップ!!
なんと、校◯先生の足が長縄に引っかかってしまいました。
~ということで、記録は267回でした。『ミンナ、ゴメンネ⤵』
2学期もあと1週間、元気にすごしたいものですね。
ここ浦城でも、早朝は氷点下の日が多くなりました。
今朝は、寒さに負けずみんなで長縄とびに挑戦しました。
まずは体を温めましょう。
「8の字」で跳んでいきます。
前回までの連続記録は216回でした。さて更新なるか?
今朝は”助っ人”で校◯先生が入り、計10人で挑戦しました。
前回の記録を軽く突破し、260回も過ぎた時、突然ストップ!!
なんと、校◯先生の足が長縄に引っかかってしまいました。
~ということで、記録は267回でした。『ミンナ、ゴメンネ⤵』
2学期もあと1週間、元気にすごしたいものですね。
すくすくタイム
今朝のすくすくタイムでは、手の正しい洗い方を学習しました。
感染症が流行する時期には、正しく手洗いができることが特に大切です。
正しい手の洗い方を練習します。
担当の2人がお手本を見せてくれました。
あらかじめ実験用の特殊なクリームを塗り込んだ手をしっかり洗います。
きれいに洗えたでしょうか?
ブラックライトに当てて調べてみましょう。
洗い残しがある部分は、光って見えますが…。
洗い残しの多い部分は、爪の間や指の間だそうです。
感染症の予防には、手洗い以外にも免疫力を高めることも大切です。
この季節を元気にすごしてほしいものですね。
感染症が流行する時期には、正しく手洗いができることが特に大切です。
正しい手の洗い方を練習します。
担当の2人がお手本を見せてくれました。
あらかじめ実験用の特殊なクリームを塗り込んだ手をしっかり洗います。
きれいに洗えたでしょうか?
ブラックライトに当てて調べてみましょう。
洗い残しがある部分は、光って見えますが…。
洗い残しの多い部分は、爪の間や指の間だそうです。
感染症の予防には、手洗い以外にも免疫力を高めることも大切です。
この季節を元気にすごしてほしいものですね。
魚さばき体験
今日は、毎年恒例の「魚さばき体験」をしました。
「よろしくお願いしまーす!」
おばあちゃんや地域の方4名に、魚のさばき方を指導していただきました。
年々包丁さばきが上達してきた子どもたちです。
アジとサゴシをさばきました。
魚さばきは、浦城っ子の特技として身に付けていけるといいですね。
「いただきまーす。」会食の時間です。
メニューは、アジとサゴシのフライ、みそ汁(※浦城っ子農園でとれたサツマイモも入っています。)、ごはんと牛乳。そして、デザートは、手作りのポップコーンでした。
今年も楽しい体験ができました。講師の先生方、そして魚を提供してくださった保護者の方ありがとうございました。
「よろしくお願いしまーす!」
おばあちゃんや地域の方4名に、魚のさばき方を指導していただきました。
年々包丁さばきが上達してきた子どもたちです。
アジとサゴシをさばきました。
魚さばきは、浦城っ子の特技として身に付けていけるといいですね。
「いただきまーす。」会食の時間です。
メニューは、アジとサゴシのフライ、みそ汁(※浦城っ子農園でとれたサツマイモも入っています。)、ごはんと牛乳。そして、デザートは、手作りのポップコーンでした。
今年も楽しい体験ができました。講師の先生方、そして魚を提供してくださった保護者の方ありがとうございました。
持久走大会
今日は、土曜授業の日。
参観日を兼ねた校内持久走大会を行いました。
少し風はありましたが、絶好のコンディションでした。
保護者、地域、工事関係者の方々がたくさん応援に駆けつけてくださいました。
まずは2,3年生が走ります。
たくさんの声援を受け、ものすごいペースでスタートしていきました。
最後までスタミナはもったのでしょうか?
4~6年生の部スタート。
作戦があるのか、ゆっくりとしたペースでスタートしていきました。
どんな展開になったのでしょう?
結果発表。
見事に全員が自己記録を更新していました!あっぱれ!
地区の方からのおいしいぜんざいをいただきました。
身も心も温まりました。ごちそうさまでした。
参観日を兼ねた校内持久走大会を行いました。
少し風はありましたが、絶好のコンディションでした。
保護者、地域、工事関係者の方々がたくさん応援に駆けつけてくださいました。
まずは2,3年生が走ります。
たくさんの声援を受け、ものすごいペースでスタートしていきました。
最後までスタミナはもったのでしょうか?
4~6年生の部スタート。
作戦があるのか、ゆっくりとしたペースでスタートしていきました。
どんな展開になったのでしょう?
結果発表。
見事に全員が自己記録を更新していました!あっぱれ!
地区の方からのおいしいぜんざいをいただきました。
身も心も温まりました。ごちそうさまでした。
タマネギを植えました
今日は学校農園にタマネギの苗を植えました。
まずは植え方を確認しましょう。
一うねに10本ずつ植えることになりました。
苗を等間隔に置けたら、マルチに穴を開けて植えていきます。
2,3年生も集中して作業に取り組みます。
来年5月の収穫時期には、6年生の2人はもう中学生です。
ちょっと寂しい気がしますね。
これから半年、おいしいタマネギができますように。
まずは植え方を確認しましょう。
一うねに10本ずつ植えることになりました。
苗を等間隔に置けたら、マルチに穴を開けて植えていきます。
2,3年生も集中して作業に取り組みます。
来年5月の収穫時期には、6年生の2人はもう中学生です。
ちょっと寂しい気がしますね。
これから半年、おいしいタマネギができますように。
避難訓練(火災)
今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
「家庭科室から火災発生!!」
運動場に避難した後、延岡市消防本部の方のお話を聞きました。
昨年の火災発生件数は、全国で36773件、延岡市では46件だったそうです。
原因の第一位は放火。(「放火」の中には14歳以下の「火遊び」が含まれます。)
水消火器を使っての消火訓練をしました。
あくまでも初期消火用なので、炎が天井までとどいてしまった状態では、避難優先だそうです。
全員が消火訓練を体験しました。
消火器の有効消火時間は、たったの15秒だそうです。
教室でも、石油ストーブを使う時期になってきました。
この冬も火事を出さないように気を付けたいものです。
「家庭科室から火災発生!!」
運動場に避難した後、延岡市消防本部の方のお話を聞きました。
昨年の火災発生件数は、全国で36773件、延岡市では46件だったそうです。
原因の第一位は放火。(「放火」の中には14歳以下の「火遊び」が含まれます。)
水消火器を使っての消火訓練をしました。
あくまでも初期消火用なので、炎が天井までとどいてしまった状態では、避難優先だそうです。
全員が消火訓練を体験しました。
消火器の有効消火時間は、たったの15秒だそうです。
教室でも、石油ストーブを使う時期になってきました。
この冬も火事を出さないように気を付けたいものです。
延岡市6年生陸上教室
11月21日(火)に、延岡市の6年生が一堂に会し、陸上教室が行われました。
開会式の選手宣誓時には、27校の校旗が集まりました。
小規模校は5年生も参加可能でした。
6年生はそれぞれ100メートル走と走り幅跳びに出場しました。
5年生も走り幅跳びに出場しました。
閉会式終了後、南浦会(浦城小、熊野江小、島野浦小)で記念写真を撮りました。
一段と友情が深まった陸上教室となりました。
開会式の選手宣誓時には、27校の校旗が集まりました。
小規模校は5年生も参加可能でした。
6年生はそれぞれ100メートル走と走り幅跳びに出場しました。
5年生も走り幅跳びに出場しました。
閉会式終了後、南浦会(浦城小、熊野江小、島野浦小)で記念写真を撮りました。
一段と友情が深まった陸上教室となりました。
すくすくタイム~姿勢を正しく!
今日は土曜授業の日。朝の活動は「すくすくタイム」でした。
いつものように、保健室前に全員集合!
はじめに身長と体重を測ります。
次は、養護教諭による保健指導。
今月のテーマは「よい姿勢をしよう」です。
保健委員会の児童が何やら”実演”しています。
姿勢が悪くなり、背骨が曲がった状態を示しています。
また、猫背になると内臓まで圧迫し健康によくないことを実演しました。
(※この「内臓Tシャツ」は、養護教諭の手作りだそうです。)
これからますます寒くなりますが、背筋をピンと張って過ごしたいものですね。
いつものように、保健室前に全員集合!
はじめに身長と体重を測ります。
次は、養護教諭による保健指導。
今月のテーマは「よい姿勢をしよう」です。
保健委員会の児童が何やら”実演”しています。
姿勢が悪くなり、背骨が曲がった状態を示しています。
また、猫背になると内臓まで圧迫し健康によくないことを実演しました。
(※この「内臓Tシャツ」は、養護教諭の手作りだそうです。)
これからますます寒くなりますが、背筋をピンと張って過ごしたいものですね。
いってらっしゃい視察研修
今日は、家庭教育学級の視察研修の日です。
浦城小からは、お母さん方4名と教頭先生が参加します。
大分県竹田市の岡城趾や豊後大野市の稲積鍾乳洞などをまわる予定です。
浦城小を出発した後、熊野江小学校・南浦中学校に寄って合流し、一路大分へ向かいます。
実りある研修になりますように。いってらっしゃい!
浦城小からは、お母さん方4名と教頭先生が参加します。
大分県竹田市の岡城趾や豊後大野市の稲積鍾乳洞などをまわる予定です。
浦城小を出発した後、熊野江小学校・南浦中学校に寄って合流し、一路大分へ向かいます。
実りある研修になりますように。いってらっしゃい!
持久走始まります!
学習発表会終了も束の間、次は12月2日(土)の校内持久走大会に向けての練習が始まります。
今日はコースの下見をしました。
学校周辺の道を通ります。2,3年コースと4~6年コースがあります。
スタートラインについて、いざ出発!
学校裏の堤防をぐるりと回ります。
旧浦城保育所前。2,3年生はここでUターンして学校へ戻ります。
4~6年生は、更に国道沿いに進んでからゴール(浦城小)を目指します。
コース試走は、11月17日(金)、24日(金)、28日(火)の3回です。
がんばれ!浦城っ子!
今日はコースの下見をしました。
学校周辺の道を通ります。2,3年コースと4~6年コースがあります。
スタートラインについて、いざ出発!
学校裏の堤防をぐるりと回ります。
旧浦城保育所前。2,3年生はここでUターンして学校へ戻ります。
4~6年生は、更に国道沿いに進んでからゴール(浦城小)を目指します。
コース試走は、11月17日(金)、24日(金)、28日(火)の3回です。
がんばれ!浦城っ子!
学習発表会大成功!
11月5日(日)に行われた学習発表会とPTAバザーは、おかげさまで盛会となりました。
ほんの一部分ですが、ご紹介しましょう。
全校(プラス職員)合奏「Sing,Sing,Sing」 迫力ある演奏ができました。
平均台の上でボール運びをします。
見た目より実際は難しいようですが、見事成功しました。
保護者(プラス卒業生)合唱「ひまわりの約束」
ぶっつけ本番?!でしたが、何とか一番を歌いきりました。このあと二番は、小学生が助けてくれました。ありがとう!
創作劇「みんなで世界へ行ってQ」
先生方も次々登場し活躍しました。ご苦労さまでした。
発表会の後はPTAバザーでした。
おいしいうどんやそばをいただきました。保護者の皆様ありがとうございました。
ほんの一部分ですが、ご紹介しましょう。
全校(プラス職員)合奏「Sing,Sing,Sing」 迫力ある演奏ができました。
平均台の上でボール運びをします。
見た目より実際は難しいようですが、見事成功しました。
保護者(プラス卒業生)合唱「ひまわりの約束」
ぶっつけ本番?!でしたが、何とか一番を歌いきりました。このあと二番は、小学生が助けてくれました。ありがとう!
創作劇「みんなで世界へ行ってQ」
先生方も次々登場し活躍しました。ご苦労さまでした。
発表会の後はPTAバザーでした。
おいしいうどんやそばをいただきました。保護者の皆様ありがとうございました。
津波避難訓練
今朝は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
震度6の日向灘地震が発生。揺れがおさまったので運動場に避難しました。
10分以内に大きな津波が来るという想定です。
今回は、新しく工事が完了した法面(のりめん)を避難場所として訓練してみました。
学校を出発します。
画面中央の奥の白い部分が目的地です。
学校から歩いて約3分で到着。
階段を昇りきった場所が海抜約14メートルです。
自分の命は自分で守ることを再確認し、安全な行動について学習しました。
今朝の訓練態度も100点の子どもたちでした。
震度6の日向灘地震が発生。揺れがおさまったので運動場に避難しました。
10分以内に大きな津波が来るという想定です。
今回は、新しく工事が完了した法面(のりめん)を避難場所として訓練してみました。
学校を出発します。
画面中央の奥の白い部分が目的地です。
学校から歩いて約3分で到着。
階段を昇りきった場所が海抜約14メートルです。
自分の命は自分で守ることを再確認し、安全な行動について学習しました。
今朝の訓練態度も100点の子どもたちでした。
本番間近、全校合奏
11月5日(日)学習発表会の本番まであと5日。
今日は練習の様子を紹介しましょう。
全校合奏の曲目は「Sing、Sing、Sing」
スウィングの王様ベニー・グッドマンによる代表曲の一つです。
今年は、楽器に堪能な新戦力(職員)がドラムやピアノを担当します。
パートを紹介しましょう。
2年生は鍵盤ハーモニカ。息が合っています。
3~5年生は、リコーダー。リズムにのって演奏します。
6年生は、木琴と鉄琴。小学校最後の演奏です。2人の息もぴったりです。
5日(日)の本番をお楽しみに!
秋の遠足に行きました
今日は遠足に行ってきました。市内の社会見学がメインでした。
貸し切りバスで、学校をいざ出発!
まずは、旭化成展示センターに行きました。
旭化成の歴史や、製品のことなどしっかり勉強しました。
つぎは延岡市役所。7階の市議会場を見学したあと、1階まで各階を見学しました。
お母さんや親戚のおばさんの働く姿も見ることができました。
愛宕山山頂にて。浦城方面をバックにパチリ!
市内を一望できる展望台から、延岡の街の様子を知ることができました。
最後は夕刊デイリー新聞社。
月~金の14:30から印刷を始めるそうです。高速で夕刊が完成していく様子は圧巻でした。
できたてホヤホヤの新聞をいただきました。
楽しい一日でした。お疲れさまでした。
貸し切りバスで、学校をいざ出発!
まずは、旭化成展示センターに行きました。
旭化成の歴史や、製品のことなどしっかり勉強しました。
つぎは延岡市役所。7階の市議会場を見学したあと、1階まで各階を見学しました。
お母さんや親戚のおばさんの働く姿も見ることができました。
愛宕山山頂にて。浦城方面をバックにパチリ!
市内を一望できる展望台から、延岡の街の様子を知ることができました。
最後は夕刊デイリー新聞社。
月~金の14:30から印刷を始めるそうです。高速で夕刊が完成していく様子は圧巻でした。
できたてホヤホヤの新聞をいただきました。
楽しい一日でした。お疲れさまでした。
さつまいも収穫
学校農園で育てていた、さつまいもを収穫しました。
はじめに、つるを切ります。
次に、マルチ(黒いビニル)をはがして…
いよいよ、いもほりスタートです。
一番の大物は、920グラムでした。
長いのは、35億!? いや、35㎝でした。
みんなで山分け。
家に持って帰る分以外は、今後「魚さばき体験」などの行事で使う予定です。
はじめに、つるを切ります。
次に、マルチ(黒いビニル)をはがして…
いよいよ、いもほりスタートです。
一番の大物は、920グラムでした。
長いのは、35億!? いや、35㎝でした。
みんなで山分け。
家に持って帰る分以外は、今後「魚さばき体験」などの行事で使う予定です。
ふれあい交流グラウンドゴルフ大会
10月13日(金)に恒例のグラウンドゴルフ大会を行いました。
グループ分けをして、いざスタート!
「足の向きはこっちがいいね!」 ~ 名コーチの的確なアドバイスです。
今回も、好プレー・珍プレーが続出でした。
参加してくださった9名のみなさま、ありがとうございました。
3学期の第3回大会もよろしくお願いします。
グループ分けをして、いざスタート!
「足の向きはこっちがいいね!」 ~ 名コーチの的確なアドバイスです。
今回も、好プレー・珍プレーが続出でした。
参加してくださった9名のみなさま、ありがとうございました。
3学期の第3回大会もよろしくお願いします。
集合学習(@浦城小)
今日は、熊野江小との集合学習を行いました。
「どうぞよろしく!」
1,2年生は、熊野江小の新しい友だちとも仲よくなれました。
3,4年生は、そろばんの先生に来ていただいて、いっしょにパチパチ練習しました。
5年生は、2人で算数の難問に挑戦!
6年生も同じく算数の難問にチャレンジしていました。
昼休みに体育館で一緒に遊んだ後、さようなら!
楽しい1日を過ごしました。
来週の木曜日(12日)には、また一緒に旭小学校へ交流学習に行く予定です。
ますます仲よくなれそうです。
「どうぞよろしく!」
1,2年生は、熊野江小の新しい友だちとも仲よくなれました。
3,4年生は、そろばんの先生に来ていただいて、いっしょにパチパチ練習しました。
5年生は、2人で算数の難問に挑戦!
6年生も同じく算数の難問にチャレンジしていました。
昼休みに体育館で一緒に遊んだ後、さようなら!
楽しい1日を過ごしました。
来週の木曜日(12日)には、また一緒に旭小学校へ交流学習に行く予定です。
ますます仲よくなれそうです。
10月に入りました
キンモクセイの香りが室内に漂って来るようになりました。
今日は、いろいろな行事がありました。
3校時は、2年生の研究授業(国語「ビーバーの大工事」)でした。
2人ともしっかり活動していました。
4校時は、2~4年生の国際理解教育の授業。
ALTのニルソン先生と、世界各国のあいさつを勉強しました。
昼休みには、ケーブルテレビの取材。
「太陽の子どもたち」の収録を行いました。
2年生からひとりずつ自分の夢を発表します。
待ってる上級生は、リハーサルに余念がありません。
放映時間は、またお知らせします。お楽しみに。
今日は、いろいろな行事がありました。
3校時は、2年生の研究授業(国語「ビーバーの大工事」)でした。
2人ともしっかり活動していました。
4校時は、2~4年生の国際理解教育の授業。
ALTのニルソン先生と、世界各国のあいさつを勉強しました。
昼休みには、ケーブルテレビの取材。
「太陽の子どもたち」の収録を行いました。
2年生からひとりずつ自分の夢を発表します。
待ってる上級生は、リハーサルに余念がありません。
放映時間は、またお知らせします。お楽しみに。
学校の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
5
1
3
9
6
0
延岡市立浦城小学校
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。