学校の様子
生活科と社会科
飛び複式ですからこういう組み合わせの授業もまれにあります。
最初は芋の苗植えを1,4年合同でやりました。
その後、4年生が社会科で調べた安全について1年生に発表しました。
まずは、1年生が生活科で探検した学校周辺の安全についてです。
カーブミラーの取り付けてある場所や横断歩道の渡り方等についてクイズ形式で説明しました。
次に警察の仕事について調べたことを説明しました。
最後にクイズに全問正解した1年生に手作りのカードとバッジを渡していました。
4年生の教え方がとても上手でびっくりしました。まるで本物の先生みたいでした。スゴイ!!!
ミュータンス菌VSミガクンジャー
先週までに全学年の歯磨き指導が終わりました。
そこで、4年生以上が委員会活動として1年生に歯磨きの仕方を劇で教えました。
わずか1週間の練習期間でしたがすばらしい劇ができました。
ミュータンス菌を博士と歯磨き戦隊ミガクンジャーがやっつけるという設定ですが
1年生は博士と歯磨き戦隊ミガクンジャーに歯磨きの仕方を教えてもらいながら
実際に歯磨きをしていきます。教える子どもたちも勉強になったと思います。
アゲハチョウ
あまりにも綺麗だったので写してしまいました。
選書会
子どもたちは自分が気に入った本を選び付箋を付けていきました。
本好きの子どもたちなのでどれがいいか迷っている子もいました。
また新しい本が図書室に並びます。楽しみですね。
5・6年生の歯磨き指導
まず、歯肉炎になる人の割合をグラフで確認しました。
小学生の高学年にかけてだんだん歯肉炎になる人が増えています。
自分の口の中を鏡でチェックし歯肉炎になっていないか確認しました。
そして、最後に正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
今日で全学年の歯磨き指導が終わりました。
上南方小5年生来校
5年生は、北浦、須美江方面への遠足でしたが、雨天のため須美江で遊べなくなりました。
雨天の時は本校の体育館をお貸しする計画でしたので、本校にやって来ました。
体育館で楽しく遊び、弁当を食べて次の見学地に向かいました。
本校で楽しく過ごしてもらってよかったです。
1年生の歯磨き指導
学級活動の時間を使って養護教諭が指導しました。
カラーテスターを使った授業で1年生は正しい歯の磨き方を学びました。
国際交流員との交流
韓国人の女性とイギリス人の男性と主任の日本人男性、3名が来校されました。
わざわざ宮崎市からこの浦城小学校まで来てくださいました。
それぞれの国にまつわるクイズやそれぞれの国の遊び等を通して交流しました。
子どもたちはもちろん大喜びでしたが国際交流員の方々も大変喜んでくださいました。
他国の文化や人とふれあうことは子どもたちにとって大変有意義なことです。
相互参観・歯磨き指導
相互参観授業は5年生の社会で、資料から情報を読み取り、自分の考えを書く授業です。
何を根拠に考えを書くのかが難しかったようですが、これから鍛えていこうと思います。
歯磨き指導は4年生に行いました。
日曜参観・プール清掃
授業参観にはお父さん・お母さんはもちろんのことおじいちゃん・おばあちゃん
中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんまでたくさんの方が来てくださいました。
1年生と4年生は国語、5,6年生は算数の授業でした。
子どもたちは普段より張り切って授業を受けていました。
3,4時間目はプール掃除で中学生と中学校の先生方が加勢にきてくださいました。
雨の中、本当にありがとうございました。
おかけげでプールがとてもきれいになりました。
市の音楽祭に向けて
そのために歌唱指導を外部指導者にお願いすることにしました。
早速、今日から練習が始まりました。
本校の子どもたちは声が大きくて歌がうまいと思っていましたが
声が大きいだけではダメなようです。
指導者の先生によってこれから大改造が行われ、すばらしい歌声に
生まれ変わります。11月までにどれだけうまくなるかとても楽しみです。
花の苗植えと水やり
マリーゴールドと百日草です。
本校児童のおばあちゃんからいただいたものです。
苗を植えた後は水やりをしました。
本校の子どもたちのように元気に育ってほしいものです。
集合学習の続きです
熊野江小との集合学習
合同で体力テストを実施しました。
その後は、一緒に給食を食べたり、昼休みに一緒に遊んだりしました。
昼休みは南浦中の生徒も一緒に遊んでくれました。
とても楽しい一日でした。熊野江小の先生方、児童の皆さんありがとうございました。
次は2月に本校で百人一首大会を行います。よろしくお願いします。
外国語サポーター来校
本年度も昨年度と同じサポーターが来てくださることになりました。
子どもたちは大喜びです。
1時間目は5,6年生、2時間目は4年生の外国語活動の授業に入ってもらいました。
地震・津波対応避難訓練
1年生が入学してから初めての避難訓練です。
今日は第1候補の裏山に避難しました。
昨日までの雨で土砂崩れ等心配しましたが、安全と判断し避難しました。
子どもたちを最も安全な場所に避難させることを日頃から考えています。
交通安全教室
警察署の交通課から1名、交通安全指導員の方4名、計5名の方に指導していただきました。
学校周辺の道路や交差点で歩行の実地訓練をした後、学校にもどって自転車の乗り方についても
指導していただきました。学校安全ボランティアの方への感謝集会も実施し、
最後は子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。とても有意義な一日でした。
すくすくタイム
養護教諭による保健指導の時間です。
今日のテーマは「朝ごはん」です。
朝ごはんをきちんと食べることはもちろん、バランスよく食べることの大切さを指導しました。
いつものことながら資料準備がきちんとできていてすばらしいと思います。
子どもたちも真剣に聞き、意見を述べていました。
複式学級初担当研修会
東臼杵教育事務所管内の24名の先生方がいらっしゃいました。
午前中に1,4年の飛び複式学級の算数の授業を参観していただきました。
その後午後まで研修会は続きました。
本校の1年生2名、4年生2名はたくさんのお客さんのプレッシャーにも負けず
普段通り(それ以上)に頑張ってくれました。
飛び複式解消として教頭先生にサポートに入ってもらいました。
研修会に参加された先生方終日お疲れ様でした。
修学旅行
1日目は、中津にある福沢諭吉記念館、中津城、ダイハツ九州工場を見学しました。
2日目は、城島高原で楽しく過ごしました。けがや病気もなく楽しい修学旅行になりました。
明日から修学旅行
落ち着きたいところですが、明日、明後日と修学旅行です。
本校は熊野江小と島野浦小と合同で修学旅行に行きます。
行き先は大分方面です。各学校の5・6年児童が参加します。
1~4年生は合同遠足です。天気が心配されますが
なんとか予定通り実施できることを願っております。
日曜参観
1,4年生は算数の授業、5,6年生は国語の授業でした。
1,4年生の算数の授業では教頭先生がT2として担任が指導している学年ではない方の学年を見ます。
これが飛び複式解消の一つの方法です。まだ確定した方法ではありませんが試行しています。
5,6年生は最初に一斉指導をしてそれから5年と6年に分かれます。
高学年になると自分たちで対応することができます。
今日は学校評議員である区長さんも授業参観に来てくださいました。
ALT訪問
1年と4年の飛び複式解消のために試しにやってみました。
この時間に1年生は生活科の授業をしました。
最初は4,5,6年一緒に担任とALTで授業を進め、途中から4年生と5・6年を別にして進めました。
果たしてこのやり方がいいのかどうか分かりませんが、今日の授業の反省をして今後の進め方を考えます。
ALTの意見は、ゲームとかは一緒でいいけど教える内容が違うので別々がいいということでした。
確かにその通りです。4年生がかわいそうです。別の部分で1,4年の飛び複式解消を考えていきます。
朝の清掃
本校は児童数が少ないので一人で一つの場所を掃除します。
早速1年生も掃除の仕方を先生や上級生に教わりながら頑張っています。
4時間目は全校体育そして初めての給食
4時間目が終わると楽しみにしていた給食です。ランチルームでみんなで食べます。
今日のメニューはメキシカンライスと春野菜のスープです。とってもおいしそうです。
1年生の2人は学校が世界で一番楽しいところだそうです。いいですね~。
2時間目の授業(複式解消)
1年生と4年生の飛び複式解消の手立ての1つとして、教頭先生が4年生の国語を担任の先生が
1年生の国語の授業をします。1年生の国語の授業はとても楽しそうでした。4年生の国語はさすが
集中しています。
5・6年生は算数の複式授業です。さすが高学年すばらしい授業態度です。
31年度がとてもいい感じでスタートしています。
1時間目の授業風景
1,4年教室では学級活動で自己紹介と、4年生が1年生に学校のことを教えていました。
本校は今年度1年生と4年生の飛び複式学級になります。学年差が大きいので担任の先生は
教えることに苦労すると思いますが、4年生が1年生に教えてあげるという利点もあります。
全職員、子ども同士で支え合って今年1年乗り切っていきます。
5,6年生の教室では国語の授業が行われていました。辞書引きの練習でした。
朝の活動
おかげでとても心温まる入学式になりました。メディアにも取り上げていただき
ありがたかったです。
さて、今日から新入生2名が加わり8名でのスタートになりました。
さっそく今朝は陰山メソッド、ぐんぐんタイムでした。
1年生はまだ陰山メソッドはできませんので読書をしました。
ぐんぐんタイムでは全校でボール投げの練習をしました。
驚いたことに1年生の投げる力がすごかったです。将来楽しみです。
三年ぶりの入学式
男子一人、女子一人の計2名が入学しました。
在校生も先生方も保護者も地域の皆さんも大喜びです。
みんなで大歓迎した入学式でした。
明日から全校児童8人でがんばります。
がんばりタイム(陰山メソッド)
担当も管理職を含めた輪番制にしました。職員全員で全児童を見ることができますし、
飛び複式解消にもなります。子どもたちも張り切っています。
集合写真
新任式・始業式
まず、新任式を行いました。新しくお見えになった教頭先生の紹介をしました。
その後、子どもたち一人一人の紹介です。
新任式の後は始業式です。4年生の作文発表、校長先生の話、校歌斉唱です。
子どもたち一人一人が新学年になった喜びを感じることができたようです。
とてもいいスタートを切ることができました。
離任式
教頭先生は、授業を行い、環境美化にも貢献していただきました。
おかげで学校がいつもきれいでした。
今日は全校児童、保護者・地域のみなさんで見送りました。
淋しくなりますが、教頭先生の次の学校でのご活躍をみんなで応援しています。
2年間ありがとうございました。お世話になりました。
修了式
在校生6人、一人一人に修了証書を渡しました。
小さい学校だからできることです。みんな堂々と受け取ることができました。
その後4年生の作文発表です。今年1年で頑張ったことを発表しました。
修了式の後に各担当からのお話があり、その後体育館の片付けをしました。
少人数ですが大人も子どもも一人一人がテキパキと動くのであっという間にきれいになりました。
第108回卒業式
一人の卒業生のために保護者の皆様、来賓の皆様はもちろんのこと多数の地域の皆様にも参加していただきました。
おかげで盛大でアットホームで心に残る卒業式になりました。卒業生の堂々とした態度にみなさん感激しておられました。
在校生6人も呼びかけや歌で精一杯声を出して卒業式を盛り上げてくれました。本当に素晴らしい卒業式でした。
ALT訪問
5,6年生の授業に入ってもらいました。
子どもたちは英語での会話を楽しんでいました。
来年度はもっとたくさん来ていただきたいです。
ツバメが来ました
巣を作る場所を確認しているようです。
もうすぐ春ですね~
外国語サポーター来校
外国語サポーターのおかげで授業がより充実し楽しくなります。
中学年も高学年も楽しみながら授業を受けていました。
来年度は外国語活動の時数が今年よりも20時間増えます。
今年度以上に外国語サポーターに学校に来てもらいたいです。
お別れ遠足の続き
みんながカレーのおかわりをしました。自分たちで作ったカレーは最高ですね。
カレーを食べ終わったら、お菓子を食べて、みんなで運動場で遊びました。すごく楽しそうです。
やっと遠足らしくなってきました。浦城小学校の遠足は最高ですよ。
お別れ遠足
しかも活動の50パーセント以上が室内です。
その内容は、まず体育館でのお別れ集会、レクリエーション(ボール遊び)です。
その次に図書室での宝探し。それが終わるとカレー作りです。飯ごう炊爨班とカレー作り班に分かれます。
カレーができたら、外に出て食べます。外で食べるカレーはおいしかったです。
飯ごうで炊いたごはんもバッチリでした。こういう遠足もありだなとカレーを食べるときに思いました。
気持ちのよい朝
今朝は天気も回復し、とても気持ちのいい朝になりました。
ハクモクレンの花も満開に近く、花壇の花もとてもきれいです。
職員による読み聞かせ
森先生が家族で作った絵本を読んでくださいました。
絵も文も構成もしっかりしていてすばらしい絵本でした。
森先生の一番大事な宝物だそうです。
校内百人一首大会
今までの練習の成果を発揮するために、みんな真剣に頑張りました。
今日は特別に先生方も参加して楽しみました。
順位はつきましたが、みんなすごく上達しているのに感心しました。
最後の参観日
参観授業では子どもたちの発表を披露しました。
学級での発表、個人での発表でした。
4年生は二分の一成人式をしました。
どの学年のお父さん、お母さんも感激されていました。
この1年間での子どもたちの成長は素晴らしいと思います。
全校朝会
1年の締めくくりをしっかりしようということと感謝の気持ちをもとうという話をしました。
その後、善行児童の表彰を行いました。
一人で全校児童を引っ張ってくれた6年生を表彰しました。
卒業式までの登校日数は15日。最後まで本校のリーダーとしてみんなをまとめてくださいね。
感謝の会・交流給食会
感謝の会ではまず子どもたち一人一人からお礼の言葉を言いました。
それからボランティアの方からもお話をいただきました。
その後自分たちで育てたチューリップの鉢植えと色紙を渡しました。
安全ボランティアの方々のおかげで子どもたちは毎朝安全に登校することが出来ます。
これからも子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
春はすぐそこに
たくさんのつぼみをつけていたので、いつ咲くか楽しみにしていました。
やっと咲きました。実は昨日から咲いていたのかもしれません。
毎日気をつけておかないと自然の変化についていけませんね。
ふれあい交流会
天気が心配されたので2時間目に運動場でグラウンドゴルフ、3時間目に学習室で昔の遊びをしました。
ちょっと寒かったですが地域の皆さんと楽しくふれあうことが出来ました。
避難訓練
大津波警報を伴う巨大地震の場合(津波到達10分未満)を想定した避難訓練です。
子どもたちは終始真剣な態度で取り組みました。地震発生から避難完了まで5分以内でした。
海が近い本校としては、学期に1回このような訓練を実施しています。
次年度は可能であれば地区と合同の避難訓練の実施も考えていきたいです。
集合学習
熊野江小の子どもたちと先生方が浦城小にやって来ました。
今日の学習のメインは百人一首大会でした。
その後、体育館でのレクリエーション、合同給食、昼休みの遊びでした。
たくさんのお友達が来てくれて本校の子どもたちは大喜びでした。
新入児童保護者説明会
来年度は新入生が2名入学してきます。
昨年・一昨年と入学児童がいなかったので久しぶりの新入生です。
保護者への説明の間、2人は在校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと楽しく過ごしました。
在校生による読み聞かせや体育館でのボール遊び、最後は新入生にプレゼントを渡しました。
2人が入学してくるのが待ち遠しいです。
図書館支援業務
市立図書館から2名の方が来校され図書室の整理や児童への読み聞かせをしてくださいました。
読み聞かせのテーマは「友情」で、それに関わる本を何冊も読んでいただきました。
読み聞かせの後は本の紹介もしてくださいました。
普段から読み聞かせをされている方の読み方は「ゆっくり読む」ことだなと感じました。
今後の職員による読み聞かせの参考にさせていただきます。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
学習発表会
その日は沖縄在住(延岡出身)の音楽家「やちむん」さんと、
延岡のダンスサイトのみなさんにも出演していただきました。
子どもたちはたくさんのお客さんの前で堂々と演技することが出来ました。
練習の時の倍ぐらいの出来でした。本番に強い子どもたちです。
オペレッタ「かさこじぞう」には来年入学してくる二人も参加しました。
バザーは朝早くから保護者の皆さんが準備してくださいました。
おかげで、うどんやそばがとぶように売れていました。
保護者の皆様、地域の皆様、ゲストアーティストの皆様、本当にありがとうございました。
読み聞かせ
今日は2冊の本を読んでくださいました。
1冊目は日本語で、2冊目は英語での読み聞かせです。
英語と言ってもいろいろな色の動物が出てくる絵本なので子どもたちにも十分分かる内容です。
外国語活動とも関連がありとても楽しかったです。
子どもたちに、いろいろな場面で英語に触れさせることは大事なことですね。
すくすくタイム
今日のテーマは「心の健康観察をしよう」でした。
今の自分の心の状態を温度計型のグラフで示しました。
そして、不安や悩みの解消法をみんなで考え最後に実践してみました。
これで明日の学習発表会はバッチリでしょう。
全校朝会
2月1日(金)、今朝は全校朝会でした。
今日は節分にまつわる話をしました。以下のような内容です。
2月3日は節分です。豆まきのますに「一陽来復」と書かれていることがあります。
これは、「冬が終わって春がまたやってくるように、しばらく続いた悪事が好転する」という意味だそうです。
「冬来たりなば春遠からじ」も同じような意味の言葉です。春は始まりや希望を感じさせる季節です。
でも冬の厳しい寒さがあるからこそ、春を迎える喜びを感じることができるのではないでしょうか。
同じように、つらいことがあるからこそ学べる強さや、感じられる優しさがあると思います。
毎日の生活の中で、くやしい、悲しい、寂しい、といった気持ちを味わうことは誰にでもあるでしょう。
もうだめだと思っても、乗り越えられるときが必ず来ます。
そして、乗り越えた後には、以前よりももっと心の強い、そして、人の痛みの分かる心豊かな人に成長しているはずです。
実際は、子どもたちに分かりやすいようにもう少しかみ砕いて話しました。
最後に学童美術展の表彰も行いました。
オペレッタの練習
日曜日が本番なのでいよいよ追い込みです。
子どもたちも先生方も張り切っています。
楽しく取り組んでいるのが何よりです。2月3日をお楽しみに!
子どもたちの演技は本番でごゆっくりご覧ください。お待ちしています。
全校音楽
今日の5時間目は、全校音楽で合奏・合唱の練習をしました。
合奏は「学園天国」、合唱は「君を乗せて」です。
全員合唱は「ふるさと」と「浦城小学校校歌」です。
合唱・合奏の他にオペレッタ「かさこじぞう」もします。
少ない人数ですがすばらしい発表になりそうです。
2月3日(日)は浦城小学校におこしください。
外国語サポーター来校
子どもたちも楽しそうに授業を受けていました。
食育の授業
参観日なので保護者の皆さんにも参加していただきました。
内容は、「命をいただく」と「よくかんで食べよう」の2本柱でした。
わたしたちは動植物の命をいただいて生きていること、しっかりかんで食べることの大切さを教えていただきました。
中川先生、本日はお忙しいところありがとうございました。
参観日
おはようございます。今日は1月の参観日です。
1校時が各学級での授業参観、2校時が北浦小の栄養教諭による食育授業、3校時が懇談会です。
放課後には廃品回収もあります。まずは、各学級での授業参観の様子を紹介します。
保護者に観ていただき、子どもたちもいつも以上に張り切っていました。
訪問者10万人突破
このホームページの訪問者数がついに100000人を突破しました。
この浦城小学校に興味を持っていただいている皆様のおかげです。
児童数7名の小さな学校ではありますが、保護者・地域の皆様、
そのた関係者の皆様のおかげで充実した教育活動を実践することができております。
このホームページを見ていただいているすべての皆様に感謝申し上げます。
今後も本校の出来事を随時アップしていきますのでどうぞご覧ください。
次は、20万人突破をめざして頑張ります。ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
不審者を校舎内に入れないことを前提とした訓練でした。
不審者に対応する職員も子どもたちを守るために真剣に取り組みました。
学校にいないときも「い・か・の・お・す・し」で自分の命は自分で守ることを確認しました。
学校安全週間
子どもたちの登校を職員と学校安全ボランティアの皆さんで見守りました。
本日3校時には不審者対応避難訓練を実施します。
3学期始業式
全校児童7名が元気に登校しました。
今年の抱負、3学期に頑張ること等について確認しました。
今年、年男の5年生小野湊聖くんが6年生になる意気込みを発表しました。
仕事始め
2019年1月4日、今日は仕事始めです。大変穏やかな日です。
このホームページをご覧いただいているすべての皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日の始業式に7名の子どもたちが元気に登校してくるのを心待ちにしております。
2学期終業式
今日も児童7名全員登校です。
終業式では主に2学期の振り返りと冬休みの過ごし方について話しました。
本校は2学期、特色ある活動を多く計画し、実行してきました。
子どもたちが輝いたのも多くの人の協力のおかげです。
本校の行事等に関わってくださいましたすべての人に感謝申し上げます。
今年のホームページ更新は本日が最後になります。
来年早々、このホームページの訪問者が100000人を突破しそうです。
今年1年本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
4年生が作文発表をしました。
冬休みの生活についての話です。
冬休みの勉強についての話です。
最後に、冬休みの健康についての話です。
職員による読み聞かせ
教頭先生は、ご自身で作られた「しんもえだけ」という道徳の読み物資料を使われました。
国富町立木脇小学校時代に作られた物です。
県が出している「命や絆を大切にする」宮崎県道徳教育読み物資料集に掲載されています。
ねらいとする主な価値は「生命尊重」、関連する価値は「動植物愛護」「郷土愛」です。
読み聞かせの後、7名の子どもたちはそれぞれに感想を述べていました。
本校の読み聞かせはバラエティーに富んでいて楽しいです。
ふるさと教育推進事業
講師は「おかみさんの会」の長友俊子さんです。
子どもたちに地域の良さをピーアールすることや自分の将来について考えることの大切さを
教えていただきました。子どもたちも楽しかったようです。
租税教室
市役所から2名講師を招いて税金の使われ方について教えていただきました。
子どもたちは「こんなところにも税金が使われているんだ」とびっくりしたようです。
これからも税について詳しく学んでほしいです。
魚さばき体験
地元で捕れた魚を提供していただき、地域・保護者の皆さんに講師になっていただき実施しました。
魚の種類は、アジ、サゴシ、太刀魚の三種類です。
それぞれ三枚に下ろしてフライにして食べました。
魚で出汁を取った味噌汁も作りました。フライも味噌汁も最高においしかったです。
地域の人にさばき方を教わりました。きれいに三枚におろします。
教えてもらったとおりにさばきます。まずは鱗を取ります。
サゴシも太刀魚も同じようにさばきます。
こちらは味噌汁作り担当です。ネギを上手に切っています。
さばいた魚をフライにする担当です。
とってもおいしそうです。
それではいただきまーす。
フライも味噌汁も本当においしくてみんなおかわりしていました。
浦城でこんなにおいしい魚が捕れることはすごいです。うれしいです。
エンクロスへゴー
自分たちで作った浦城の良さを紹介するパンフレットを配るためです。
実は、市教委が主催するふるさと教育推進事業の一環として観光パンフレットを作成したのです。
9月にシュノーケリング体験をした浦城の天神ビーチを紹介しました。
そのときに見た海の生物の写真や自分たちの感想を載せました。
来年のカレンダーもつけました。あまり多くの人には配れませんでしたがとてもいい経験になりました。
持久走大会
地区の皆さんも多数応援に駆けつけてくださいました。
お母さん方には、朝から豚汁とおにぎりをつくっていただきました。
子どもたちは900メートルと1500メートルの部にそれぞれエントリーしました。
どの子も練習以上の記録が出て、子どもたちの頑張りに感動しました。
大会後はお母さん方が作ってくださった豚汁とおにぎりをおいしくいただきました。
保護者の皆様、地区住民の皆様、大会を盛り上げていただき本当にありがとうございました。
みんなよく頑張りました。
ロケット飛ばし
日本宇宙少年団 延岡分団のみなさんに講師として来ていただきました。
紙製のロケットですが固形燃料で100メートル以上飛びました。
子供たち一人一人がカウントダウンを聞き、発射ボタンを押して打ち上げました。
子供も大人も楽しめる活動でした。
ALT訪問
今日は単語のつづりをクイズ形式で学習しました。
担任も積極的に英語を使い充実した外国語活動の授業になりました。
外国語サポーターもALTもありがたい存在です。
旭小・熊野江小交流会
音楽鑑賞教室に参加させていただき、給食を一緒に食べ、昼休みを一緒に過ごしました。
普段少人数でしか過ごせない子供たちが旭小学校の大人数のクラスに入り、一緒に過ごすことは貴重な体験です。
旭小学校の先生方や児童の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
命に関する授業
担任と養護教諭によるTTで「がんを学ぼう!大切な命のために」という題材の授業をしました。
視聴覚資料等を活用して児童に考えさせる授業を展開することができました。
避難訓練(火災)
子供たちは素早く避難し、消火訓練にも真剣に取り組みました。
消防署の方のお話も大変参考になりました。
これから空気が乾燥してきます。ご家庭でも火の始末には十分お気をつけください。
ふれあい交流会
地区の方々を招いてのグラウンドゴルフ大会です。
子供たちとチームを作り和気藹々とプレーしました。
地区の方はもちろんのこと子供たちもとても上手でホールインワンが続出しました。
心配された天気も、大丈夫どころか素晴らしい青空の下開催することができました。
すくすくタイム
勉強中の座った姿勢、普段立っているときの姿勢について、骨格模型や手作りの軟骨模型を使って
養護教諭が指導しました。子供たちは話を真剣に聞いていました。いい姿勢をいつも意識してほしいです。
いつもいい姿勢を意識して、猫背にならないように気をつけましょう。
社会科の発表
いつもならその後に作文発表をするのですが、今朝は4年生が社会科で学習したことを
紙芝居にして発表しました。内容は「岩熊いぜきについて」です。
絵も上手で、発表の声も大きく内容が分かりやすかったです。
大変素晴らしい発表でした。これからもしっかり勉強しましょうね。
花の苗植え
ノースポールやパンジーなどの苗です。
元気にきれいに育ってほしいです。
避難訓練(地震・津波)
教室で机の下に潜った後は運動場に避難します。
その後、学校近くの裏山か法面に避難します。今日は裏山に避難しました。
もっと大きな津波が予想されるときは浦城のゴルフ場へ避難します。
教室から運動場へ避難します。
運動場から裏山に向かいます。
無事裏山に避難しました。ここで一夜を過ごすとかいうことになったら心細いです。
しかし、ここが市が指定している避難場所です。保護者への引き渡しも考えないと
いけません。
パンフレット作り講習会
パンフレットの内容は今まで浦城の海や産業について学んだことを紹介するものです。
講師として、株式会社0982の代表取締役の馬場和久氏に来ていただきました。
レイアウトの仕方等について出版物をもとに詳しく教えていただきました。
パンフレットができあがったらエンクロスやイオン等で配布する予定です。
11月の全校朝会
今朝は全校朝会でした。校長から体調管理に気をつけること、あいさつがよくなっていることを話しました。
そして、月の目標を決めることをお願いしました。最後に小学生の頃わんぱくだった少年が立派な大人に
成長した話を実話をもとに話しました。人は努力によって変わることができるということを伝えました。
生徒指導主事からは、今月避難訓練が2回あるので自分の命は自分で守るという話をしました。
秋の遠足
今回の遠足は、古城水源地の見学、岩熊いぜき見学、九州保健福祉大学での
子ども保育福祉学科体験授業、植物園散策等、バラエティーに富んだ内容でした。
九州保健福祉大学での学食でハンバーグカレーを食べました。大変おいしかったです。
また、運動会に来てくれたエイサーサークルの学生さんと再開することも出来ました。
とっても楽しい思い出に残る遠足でした。
市の陸上教室
本校からは6年生の岩切陽海くんと5年生の小野湊聖くんが参加しました。
2人とも選抜種目には出場せず、午後から行われた100メートル一般走に出場しました。
2人とも青いタータントラックを全力で駆け抜けました。とてもいい経験になったと思います。
スタンドでお弁当を食べたり、他校の友達としゃべったりととても楽しかったようです。
職員による読み聞かせ
今回は、黒木養護教諭による読み聞かせです。
「そらからぼふ~ん」と「ミリーのすてきなぼうし」の2冊の本を読んでくださいました。
子どもたちも、お話に吸い込まれるように真剣に聞いていました。
ああ~おもしろかった。また、読んでほしいなあ~。次はどの先生かなあ~。
運動会大成功
素晴らしい秋空の下、みんなが参加し、みんなが楽しめる運動会になりました。
7名の子どもたちは全員赤団でしたが、保護者や地域住民と競い合いました。
また、九州保健福祉大学のエイサーサークルのみなさんやダンスサイトのみなさんを招待し
競技にも参加していただくとともに、演技も披露していただきました。
新しい試みの運動会でしたが大成功でした。
朝のボランティア活動
時間帯は、毎朝7:45~7:55までの10分間です。
内容は、旗揚げ、草取り、朝の放送等です。
今朝は、運動会前なので、みんなで運動場の整備をしました。
児童7名、職員6名で力を合わせて自分たちの学校をきれいにしています。
運動場がすごくきれいに整備されました。これで運動会もバッチリですね。
最後のエイサー練習
今日は、運動会本番と同じように運動場で練習しました。三味線と生歌で踊りました。
CDでは味わえない雰囲気でした。運動会当日は九保大生が12名来校してくれます。
また、ダンスサイトの小学生も来校し、ダンスを披露してくれることになっています。
13日(土)の前日準備も、14日(日)の運動会当日も天気が良さそうなので楽しみです。
14日(日)の運動会本番をどうぞお楽しみに!
すくすくタイム
今回は目の仕組みについて理解し、目を大切にすることを学びました。
目の中には水晶体があることや近くばかりを見ていると目が緊張することなどを
具体物を使って指導しました。教諭の日々の授業の参考になる指導法だと感心しました。
レンズを使って水晶体の仕組みを教えています。
風船を使って眼球の緊張と弛緩のしくみを指導しました。
目を大切にするには、いつも言っているように『早寝、早起き、朝ごはん』
規則正しい生活をすることが一番大事なのですよ。『なるほど、なるほど』
全校朝会
秋らしくなってきたので「どんな秋」にしたいのか全員に書いてもらいました。
子どもたちは、「読書の秋」「運動・食欲の秋」「音楽の秋」等、それぞれ書きました。
その次に、「自分のいいところ」を書いてもらいました。
これは、2学期の始業式に私と子どもたちで約束した「2学期に自分のいいところを3つ言えるようにする」の
経過確認です。まだ3つかけない子もいますが、みんな2つ以上は書いていました。
小さい学校ですが、自分の自慢できるところをたくさん見つけて自信を付けてほしいと思います。
私は「運動・食欲の秋」にしたいです。全員『いいと思います。』
自分のいいところは、○○○と、○○○と、○○○だな。よし書けたぞ!
ぼくのいいところは「勉強」「体育」「掃除です」
『そうだね、毎日一生懸命児童玄関や階段の掃除を頑張っているよね!』
台風24号の被害がすごかったね。これからも気を付けましょうね。
エイサーの練習
子どもたちはこれまで南浦中の脇坂先生に指導していただいていたので踊りをかなりマスターしていました。
今日の学生さんの指導でさらに自信がついたようです。
来週の水曜日にも来ていただけるので、さらに上手になることでしょう。運動会本番がとても楽しみです。
まず、子どもたちを2つのグループに分けて練習しました。
グループ練習の後、大学生と一緒にみんなで踊りました。
最後に手踊りを教えてもらいました。福祉大の学生のみなさん
お忙しい中、本当にありがとうございました。
市教研へき地教育部会
本校の森教諭が研究授業を行いました。
5年生1人、6年生1人の複式学級の授業です。
参加された先生方の学校も複式学級がある学校です。
複式指導の在り方や少人数指導の在り方等について協議しました。
本校にとっても大変参考になる研究会でした。
参加された先生方、森先生、湊聖君、陽海君おつかれさまでした。
2人とも真剣に考えることができました。おつかれさま!
外国語アシスタント来校
えり子先生は1学期に引き続き本校に来てくださることになりました。
浦城小学校の子どもたちも大変喜んでいます。
3時間目に3,4年生、4時間目に5,6年生の外国語活動の授業に入っていただきました。
3,4年生も5,6年生も発音の練習が主な活動でした。
えり子先生ありがとうございました。またお願いします。
応援練習
どんな応援をするかは現在検討中です。ちなみに10月14日(日)が本番です。
フレーッ、フレーッ赤団、そーれ、フレッ・フレッ赤団、フレッ・フレッ赤団!
ちなみに今年はみんな赤団です。
もう少し、手の先までビシッと伸ばした方がかっこいいよ。なるほど!
こんな感じかな??? いいんじゃない!
どんな応援にする?USJがいいんじゃない????????USJ???
もしかして「USA」のことかな? そうそう「USA」よ。だいじょうぶかな?
「だ い じ ょ う ぶ!」
昨日は学校訪問でした
9月19日(水)は学校訪問でした。朝早くから6名の先生方が浦城小学校に来てくださいました。
児童数7名、職員数6名の本校に6名ものお客様が来ていただけることは本当にありがたいです。
本校の先生方の授業を参観していただき適切なアドバイスをいただきました。
子どもたちも緊張していたものの普段の学習と変わらず頑張っていました。
給食もみんなで食べて会話も盛り上がりました。6名の訪問者の皆様ありがとうございました。
先生方、子どもたち、訪問者の皆様、本当にお疲れさまでした。
訪問者数9万人突破!
なんと訪問者数が90000人を突破し90202人になっていました。
27年4月に前中村校長先生がホームページを更新されたときの訪問者数は、223人でした。
その後、中村先生が頻繁に更新されたことで訪問者数がどんどん増えていきました。
私がその後を引き継ぎましたが、ここまできたら100000人突破を目指して頑張ります。
浦城小学校のニュースを頻繁にアップしていきますので、今後とも本校のホームページをご覧になってくだい。
みなさんのご協力に感謝申し上げます。
ところで、16日(日)に浦城区の敬老会が開催されました。本校からも4,5,6年生、5名が参加し出し物を
披露してくれました。その様子を紹介します。
4年生3名によるリコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏です。
5,6年生によるリコーダーの合奏です。この後、自分たちで考えたクイズを高齢者の方に
出して、答えていただきました。高齢者のみなさんがとても喜んでくださいました
参観日
今日は2学期最初の参観日でした。全保護者に参観していただきました。
ありがとうございました。
3,4年生は道徳、5,6年生は学級活動の授業でした。
授業の後は全体懇談会で「人権・同和教育」について研修しました。
全体懇談会の後は学級懇談会でした。全員最後まで残っていただきました。
人権について、資料を使って勉強しました。
おうちの人と一緒に役割演技をしているところです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。