次回の野菜販売は、12月1日に行います
学校の様子
令和元年度最終日
本日、3月31日をもって令和元年度も終わりです。
平成31年度から令和元年度へ変わった年でもありました。
今年度も浦城小学校らしい特色ある活動を実施することができました。
これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。
私は平成30年度と令和元年度の2年間浦城小学校でお世話になりました。
とても楽しい2年間でした。なんといっても子どもたちがすばらしかったです。
このホームページの訪問者数も134000人を超えました。これも、このホームページを
いつも見てくださった皆様のおかげです。明日(令和2年度)からも更新されますので
ぜひご覧ください。2年間ありがとうございました。
浦城小学校校長 喜多 直人
平成31年度から令和元年度へ変わった年でもありました。
今年度も浦城小学校らしい特色ある活動を実施することができました。
これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。
私は平成30年度と令和元年度の2年間浦城小学校でお世話になりました。
とても楽しい2年間でした。なんといっても子どもたちがすばらしかったです。
このホームページの訪問者数も134000人を超えました。これも、このホームページを
いつも見てくださった皆様のおかげです。明日(令和2年度)からも更新されますので
ぜひご覧ください。2年間ありがとうございました。
浦城小学校校長 喜多 直人
修了式・離任式
3月27日は修了式・離任式でした。
修了式では児童一人一人に修了証を渡しました。みんな立派な態度で受け取りました。
離任式では退職を含め3名の先生方がこの浦城小を去られました。
保護者の皆様や地域の皆様に見送られながら本校を後にしました。
修了式では児童一人一人に修了証を渡しました。みんな立派な態度で受け取りました。
離任式では退職を含め3名の先生方がこの浦城小を去られました。
保護者の皆様や地域の皆様に見送られながら本校を後にしました。
第109回卒業式
昨日3月25日は本校の第109回卒業式でした。
卒業生は1人、在校生は7人です。
コロナウィルスの関係で来賓・メディア関係は呼びませんでしたが
保護者の皆様に参加していただき、心温まるすばらしい卒業式を挙行することができました。
練習がほとんどできませんでしたが、子どもたちは呼びかけの言葉をしっかり覚えてきていましたし、
歌も大きな声で歌うことができました。浦城小学校の子どもたちの素晴らしさを再確認しました。
卒業生は1人、在校生は7人です。
コロナウィルスの関係で来賓・メディア関係は呼びませんでしたが
保護者の皆様に参加していただき、心温まるすばらしい卒業式を挙行することができました。
練習がほとんどできませんでしたが、子どもたちは呼びかけの言葉をしっかり覚えてきていましたし、
歌も大きな声で歌うことができました。浦城小学校の子どもたちの素晴らしさを再確認しました。
花壇の花々
今日も晴天に恵まれ、花壇の花々も生き生きしています。
卒業式用の花も元気に育っています。
25日の卒業式に式場に飾ります。
卒業式用の花も元気に育っています。
25日の卒業式に式場に飾ります。
久しぶりの登校日
本日17日は臨時休業中の登校日でした。久しぶりに全員そろってうれしかったです。
はじめに全校集会を開き保健面・生活面・安全面についての話をしました。
その後、善行児童表彰を行いました。
次に、学級での指導の時間です。新たな課題や作品等を配りました。
最後に25日に行われる卒業式の練習をして下校しました。
久しぶりに子どもたちに会えて幸せでした。
はじめに全校集会を開き保健面・生活面・安全面についての話をしました。
その後、善行児童表彰を行いました。
次に、学級での指導の時間です。新たな課題や作品等を配りました。
最後に25日に行われる卒業式の練習をして下校しました。
久しぶりに子どもたちに会えて幸せでした。
今日のハクモクレンと花壇の花
今日も朝からいい天気で学校の花たちも輝いています。
17日(火)に子どもたちが登校してくるのを楽しみに待っていますよ。
17日(火)に子どもたちが登校してくるのを楽しみに待っていますよ。
今日のハクモクレンと卒業式用の花
今日のハクモクレンは満開と言えるでしょう。
卒業式用の花も元気に育っています。
25日の卒業式には式場にたくさんの花を飾って卒業生を祝います。
卒業式用の花も元気に育っています。
25日の卒業式には式場にたくさんの花を飾って卒業生を祝います。
臨時休業延長決定
本日、延岡市教育委員会より臨時休業が春休みの前日(3月26日)まで延期になるとの連絡がありました。
ただし、3月17日(火)と3月27日(金)が登校日になります。
卒業式は予定通り3月25日(水)に実施しますが来賓を呼ばずに規模を縮小して行います。
また、3月27日に修了式と離任式を行います。詳細は3月17日に文書を配付します。
ただし、3月17日(火)と3月27日(金)が登校日になります。
卒業式は予定通り3月25日(水)に実施しますが来賓を呼ばずに規模を縮小して行います。
また、3月27日に修了式と離任式を行います。詳細は3月17日に文書を配付します。
今日のハクモクレン
今日から臨時休業2週目に入りました。
臨時休業が2週間で終わるのか心配な状況です。
延岡市からも近日中に方針が示されるのではないかと思います。
今日のハクモクレンはほぼ満開と言っていいでしょう。
散っている花びらも多いです。
臨時休業が2週間で終わるのか心配な状況です。
延岡市からも近日中に方針が示されるのではないかと思います。
今日のハクモクレンはほぼ満開と言っていいでしょう。
散っている花びらも多いです。
今日のハクモクレン
学校が臨時休業になり今日で1週間です。
子どもたちは各家庭で元気に過ごしているという情報が入りました。一安心です。
今日もハクモクレンの様子をお届けします。もうすぐ満開といったところでしょうか。
明日、明後日とお休みですので、また月曜日に様子をお伝えします。
私がこのホームページを更新できるのも今月いっぱいです。
いつもご覧いただいている皆様にぜひ卒業式の様子をお届けしたいと思います。
子どもたちは各家庭で元気に過ごしているという情報が入りました。一安心です。
今日もハクモクレンの様子をお届けします。もうすぐ満開といったところでしょうか。
明日、明後日とお休みですので、また月曜日に様子をお伝えします。
私がこのホームページを更新できるのも今月いっぱいです。
いつもご覧いただいている皆様にぜひ卒業式の様子をお届けしたいと思います。
今日のハクモクレンと花壇の花たち
臨時休業に入って今日で5日目です。
子どもたちはそれぞれ家庭や児童館で頑張っているようです。
私も学校の花たちも子どもたちの登校を待っています。
子どもたちはそれぞれ家庭や児童館で頑張っているようです。
私も学校の花たちも子どもたちの登校を待っています。
今日のハクモクレン
昨日から学校は2週間の臨時休業に入りました。
子どもたちのいない学校は静かなものです。
そんな中植物たちは春に向かって成長を続けています。
ハクモクレンもたくさん花をつけてきました。
子どもたちのいない学校は静かなものです。
そんな中植物たちは春に向かって成長を続けています。
ハクモクレンもたくさん花をつけてきました。
よのなか教室
2月27日(木)の5,6時間目のクラブの時間によのなか教室を行いました。
今回は、武田弘子氏を講師としてお招きし、友禅染・宇宙・ボランティアについてお話しいただきました。
武田弘子氏の「いつまでもチャレンジャー」「いつまでも青春」という言葉に刺激を受けました。
子どもたちも目をキラキラさせてお話を聞いていました。
最後は友禅染のエコバッグを作りました。
今回は、武田弘子氏を講師としてお招きし、友禅染・宇宙・ボランティアについてお話しいただきました。
武田弘子氏の「いつまでもチャレンジャー」「いつまでも青春」という言葉に刺激を受けました。
子どもたちも目をキラキラさせてお話を聞いていました。
最後は友禅染のエコバッグを作りました。
臨時休業について
延岡市では全ての学校を3月2日(月)~3月13日(金)までの2週間臨時休業にすることになりました。
その準備等もあるため3月1日(日)が授業日になりました。
普通登校で4時間授業(給食なし、弁当持参なし)です。
詳しいことは文書にて保護者の皆様にお知らせします。
16日(月)以降のことについてはまだ決まっておりませんので分かり次第お知らせします。
その準備等もあるため3月1日(日)が授業日になりました。
普通登校で4時間授業(給食なし、弁当持参なし)です。
詳しいことは文書にて保護者の皆様にお知らせします。
16日(月)以降のことについてはまだ決まっておりませんので分かり次第お知らせします。
ボランティアとの会食
本日の4時間目から給食時間にかけて安全ボランティアへの感謝集会と会食を実施しました。
本校の安全ボランティアは現在2名です。月曜日と木曜日の朝、子どもたちの登校の様子を
見守ってくださいます。子どもたち一人一人から感謝の言葉を述べ色紙と花をお渡ししました。
本校の安全ボランティアは現在2名です。月曜日と木曜日の朝、子どもたちの登校の様子を
見守ってくださいます。子どもたち一人一人から感謝の言葉を述べ色紙と花をお渡ししました。
今日のハクモクレン
今日のハクモクレンは昨日より花びらが開いているし、つぼみから花へと変化している数が
増えています。一気に満開へと向かいそうです。楽しみです。
増えています。一気に満開へと向かいそうです。楽しみです。
テレビ会議システムを使った授業
本日5時間目に港小学校と本校でテレビ会議システムを使った国語の授業を行いました。
主な内容は俳句の推敲です。
ます、各学校から1つの俳句を選びます。次にその句をお互いに発表します。
お互いの句のよいところと変更した方がよいところを話し合います。
それをお互いに発表した後、各学校で元の句とどちらの句がいいのか話し合います。
最後に自分たちで決めた句を発表し合います。本校のようなごく小規模校にとっては、
多様な意見が聞けるのでとてもありがたいことだと思いました。来年度から本格的に実施していく予定です。
主な内容は俳句の推敲です。
ます、各学校から1つの俳句を選びます。次にその句をお互いに発表します。
お互いの句のよいところと変更した方がよいところを話し合います。
それをお互いに発表した後、各学校で元の句とどちらの句がいいのか話し合います。
最後に自分たちで決めた句を発表し合います。本校のようなごく小規模校にとっては、
多様な意見が聞けるのでとてもありがたいことだと思いました。来年度から本格的に実施していく予定です。
ハクモクレン開花
連休明けに学校に来てみたらハクモクレンのつぼみがいくつか開花していました。
3連休が暖かかったので開花したのでしょう。
これからどんどん開くと思います。楽しみです。春がもうそこまで来ています。
3連休が暖かかったので開花したのでしょう。
これからどんどん開くと思います。楽しみです。春がもうそこまで来ています。
集合学習
今日は熊野江小との集合学習でした。熊野江小の子どもたちと先生方が本校に来ました。
2校時と3校時は百人一首大会、4校時は集会活動でオセロやウノ、ドッジビーをしました。
それから給食を一緒に食べ、昼休みには運動場で仲良く遊びました。
熊野江小の子どもたちが帰った後涙ぐんでいる子どももいました。
両校の児童、合わせて20人、活気のある一日でした。これからも仲良くしたいです。
2校時と3校時は百人一首大会、4校時は集会活動でオセロやウノ、ドッジビーをしました。
それから給食を一緒に食べ、昼休みには運動場で仲良く遊びました。
熊野江小の子どもたちが帰った後涙ぐんでいる子どももいました。
両校の児童、合わせて20人、活気のある一日でした。これからも仲良くしたいです。
相互参観授業
今日は1年生の相互参観授業でした。教科は国語で単元は「スイミー」です。
音読・一人調べ・動作化・振り返りの工夫(スイミー日記)と、
とても充実した45分でした。1年生2名は音読もとても上手で書く力もしっかり身についています。
板書もスイミーの気持ちの変化を意識した板書ですばらしかったです。
来週は5,6年生の相互参観授業です。
音読・一人調べ・動作化・振り返りの工夫(スイミー日記)と、
とても充実した45分でした。1年生2名は音読もとても上手で書く力もしっかり身についています。
板書もスイミーの気持ちの変化を意識した板書ですばらしかったです。
来週は5,6年生の相互参観授業です。
地震・津波対応避難訓練
朝の時間を使って、地震・津波対応の避難訓練をしました。これは学期に1回実施しています。
まず、地震が発生したということで机の下に潜りました。
次に、運動場に避難しました。
最後に、津波が発生したということで学校の裏山に避難しました。
もし、裏山が無理な場合は、近くのゴルフ場に避難することも考えています。
まず、地震が発生したということで机の下に潜りました。
次に、運動場に避難しました。
最後に、津波が発生したということで学校の裏山に避難しました。
もし、裏山が無理な場合は、近くのゴルフ場に避難することも考えています。
すくすくタイム
今朝は月一回のすくすくタイム(保健指導の時間)でした。
今日は最初に身長・体重をはかりました。
その後「こころのせいちょうとけんこう」について養護教諭から話をしました。
やはり子どもは、よく遊び、よく学び、よく食べ、たっぷり眠ることが大事なのだと思いました。
これは子どもだけでなく我々大人にも当てはまることだと思います。
今日は最初に身長・体重をはかりました。
その後「こころのせいちょうとけんこう」について養護教諭から話をしました。
やはり子どもは、よく遊び、よく学び、よく食べ、たっぷり眠ることが大事なのだと思いました。
これは子どもだけでなく我々大人にも当てはまることだと思います。
2月の全校朝会
今朝は全校朝会でした。
昨日が節分、本日が立春ということもあり、それらにまつわる話をしました。
「一陽来復」という言葉についての話です。
これは、「冬が終わって春がまたやってくるように、しばらく続いた悪事が好転する」という意味だそうです。
「冬来たりなば春と遠からじ」と同じような意味の言葉です。
子どもたちには、日頃つらいことがあっても、乗り越えられるときが必ず来る。
だから、くじけずに頑張りなさい。そうすれば以前よりももっと心の強い、そして人の痛みのわかる
心豊かな人に成長できるはずです。と話しました。(自分にも言い聞かせながら・・・)
昨日が節分、本日が立春ということもあり、それらにまつわる話をしました。
「一陽来復」という言葉についての話です。
これは、「冬が終わって春がまたやってくるように、しばらく続いた悪事が好転する」という意味だそうです。
「冬来たりなば春と遠からじ」と同じような意味の言葉です。
子どもたちには、日頃つらいことがあっても、乗り越えられるときが必ず来る。
だから、くじけずに頑張りなさい。そうすれば以前よりももっと心の強い、そして人の痛みのわかる
心豊かな人に成長できるはずです。と話しました。(自分にも言い聞かせながら・・・)
食に関する指導
本日、4校時に食に関する指導を行いました。
北浦小の中川栄養教諭に来ていただき、給食の歴史、給食のでき方、箸の持ち方等について指導していただきました。
資料も豊富でとても分かりやすい内容でした。箸の持ち方では実際に豆を箸でつかむ練習をしました。
4校時終了後、ランチルームで中川先生も一緒に給食を食べていただきました。
北浦小の中川栄養教諭に来ていただき、給食の歴史、給食のでき方、箸の持ち方等について指導していただきました。
資料も豊富でとても分かりやすい内容でした。箸の持ち方では実際に豆を箸でつかむ練習をしました。
4校時終了後、ランチルームで中川先生も一緒に給食を食べていただきました。
土曜授業
1月18日(土)は土曜授業でした。
1時間目が授業参観、2時間目が学校保健委員会、3時間目が全体懇談会でした。
その日は、放課後に廃品回収を実施しました。地域の皆様にもご協力いただきました。
保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
1時間目が授業参観、2時間目が学校保健委員会、3時間目が全体懇談会でした。
その日は、放課後に廃品回収を実施しました。地域の皆様にもご協力いただきました。
保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
外国語サポーター来校
今日は外国語サポーターが来てくれました。
2校時に5・6年の外国語活動に入ってもらいました。
子どもたち一人一人が書いた自己紹介をもとに誰かを当てるゲームをしていました。
私も参加しましたが最初は正解、次は間違えてしまいました。
担任だけの授業よりも外国語サポーターが入ってくれる授業の方が楽しそうです。
2校時に5・6年の外国語活動に入ってもらいました。
子どもたち一人一人が書いた自己紹介をもとに誰かを当てるゲームをしていました。
私も参加しましたが最初は正解、次は間違えてしまいました。
担任だけの授業よりも外国語サポーターが入ってくれる授業の方が楽しそうです。
ハクモクレン
昨日といい今日といい、まるで春のように温かいですね。
校庭を見て回るとある変化に気がつきました。
校庭のハクモクレンのつぼみが少し膨らんでいました。
昨年は、2月下旬に開花し、3月上旬に満開でした。
さて、今年はどうでしょうか。日々の変化を観察してみようと思います。
校庭を見て回るとある変化に気がつきました。
校庭のハクモクレンのつぼみが少し膨らんでいました。
昨年は、2月下旬に開花し、3月上旬に満開でした。
さて、今年はどうでしょうか。日々の変化を観察してみようと思います。
不審者対応避難訓練
本日3校時に不審者対応の避難訓練を行いました。
警察署の生活安全課より2名お越しいただき指導してもらいました。
今回は体育の時間に不審者が侵入してくるという想定で実施しました。
まずは、子どもたちを校舎内に入れ、不審者から守りました。
職員の対応についても具体的に指導していただきました。
その後、運動場で車に乗った人から声をかけられたときの対応の仕方について訓練しました。
昨年までとは、少し内容を変えた避難訓練でしたがとてもためになるものでした。
警察署の生活安全課より2名お越しいただき指導してもらいました。
今回は体育の時間に不審者が侵入してくるという想定で実施しました。
まずは、子どもたちを校舎内に入れ、不審者から守りました。
職員の対応についても具体的に指導していただきました。
その後、運動場で車に乗った人から声をかけられたときの対応の仕方について訓練しました。
昨年までとは、少し内容を変えた避難訓練でしたがとてもためになるものでした。
第3学期始業式
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、今日から3学期が始まりました。全校児童8名が元気に登校してきました。
1時間目は始業式でした。はじめに6年生が作文発表を行いました。
次に校長の話でした。子どもたち一人一人に今年の(3学期)の目標を発表してもらいました。
その後、校長の目標を紹介し、目標を達成するためには具体的な行動をしなければならないことを話しました。
最後に校歌を斉唱して始業式を終わりました。始業式後は各部の先生からお話がありました。
さて、今日から3学期が始まりました。全校児童8名が元気に登校してきました。
1時間目は始業式でした。はじめに6年生が作文発表を行いました。
次に校長の話でした。子どもたち一人一人に今年の(3学期)の目標を発表してもらいました。
その後、校長の目標を紹介し、目標を達成するためには具体的な行動をしなければならないことを話しました。
最後に校歌を斉唱して始業式を終わりました。始業式後は各部の先生からお話がありました。
第2学期終業式
本日2校時に終業式を行いました。
はじめに5年生3人が2学期に頑張ったことを言葉と実技で披露しました。
一人は一輪車、二人はけん玉です。3人とも見事な発表でした。
次に校長の話で、陰山メソッドの話をしました。
みんなが暗唱を頑張ってシールをたくさんあげたので残りわずかになったこと。
百ます計算のスピードも速くなったこと、他の学校には40秒で終わる6年生がいることなど。
終業式後は各部の先生からのお話で終わりました。今日も全員登校でよかったです。
さて、今年のホームページ更新も今日が最後になります。いつも見てくださりありがとうございます。
みなさん、よいお年をお迎えください。
はじめに5年生3人が2学期に頑張ったことを言葉と実技で披露しました。
一人は一輪車、二人はけん玉です。3人とも見事な発表でした。
次に校長の話で、陰山メソッドの話をしました。
みんなが暗唱を頑張ってシールをたくさんあげたので残りわずかになったこと。
百ます計算のスピードも速くなったこと、他の学校には40秒で終わる6年生がいることなど。
終業式後は各部の先生からのお話で終わりました。今日も全員登校でよかったです。
さて、今年のホームページ更新も今日が最後になります。いつも見てくださりありがとうございます。
みなさん、よいお年をお迎えください。
赤い羽根共同募金
本日の昼休みに社会福祉協議会の方に来校していただき募金を渡しました。
本校は全校児童8名の小さな学校ですが全員が募金活動に協力してくれました。
私たちの気持ちが少しでも社会の役に立てることを願っております。
本校は全校児童8名の小さな学校ですが全員が募金活動に協力してくれました。
私たちの気持ちが少しでも社会の役に立てることを願っております。
相互参観授業Ⅱ
本日1校時に相互参観授業を実施しました。
今日は5・6年生の国語の授業です。
調べたことを発表し合い、感想や意見を述べる授業です。
5年生は「和の文化」について発表しました。6年生は次の時間に発表します。
今日は5・6年生の国語の授業です。
調べたことを発表し合い、感想や意見を述べる授業です。
5年生は「和の文化」について発表しました。6年生は次の時間に発表します。
エアコン試運転・外国語サポーター来校
ついに教室のエアコンが使えるようになりました。
今日は試運転ですが、どの教室も暖かく快適です。
勉強もはかどっているようです。
そんな中、外国語サポーターに来ていただき、5,6年生は外国語活動の授業が行われていました。
今日は試運転ですが、どの教室も暖かく快適です。
勉強もはかどっているようです。
そんな中、外国語サポーターに来ていただき、5,6年生は外国語活動の授業が行われていました。
すくすくタイム
今日は月1回のすくすくタイム(保健指導)の時間です。
はじめに身長・体重をはかりました。
次に「う・ま・く・き・た・え・て」を合い言葉にして、風邪とインフルエンザの予防について
養護教諭が指導しました。子どもたちはよく理解しました。
はじめに身長・体重をはかりました。
次に「う・ま・く・き・た・え・て」を合い言葉にして、風邪とインフルエンザの予防について
養護教諭が指導しました。子どもたちはよく理解しました。
そろばん教室
本日、旭珠友会の今村 聖先生にお越しいただき、そろばん教室を実施しました。
熊野江小学校の3,4年生4人と先生方2人もわざわざ本校に来てくれました。
今村先生に優しく、楽しく教えていただいたので、みんなよく理解できたようです。
本校の4年生も先生方に助けていただきながら楽しく学習することができました。
今村先生、熊野江小学校のみなさん、ありがとうございました。
熊野江小学校の3,4年生4人と先生方2人もわざわざ本校に来てくれました。
今村先生に優しく、楽しく教えていただいたので、みんなよく理解できたようです。
本校の4年生も先生方に助けていただきながら楽しく学習することができました。
今村先生、熊野江小学校のみなさん、ありがとうございました。
文化芸術本公演
13日(金)に南浦中学校で文化芸術本公演(能と狂言)か行われました。
子どもたちは日本の伝統的な文化に直接触れることができて感動したようです。
公演の後は南浦中学校の生徒と一緒に給食を食べました。
昼休みは、南浦中学校の生徒と熊野江小学校の児童と一緒に遊びました。
とても楽しく充実した一日になりました。
子どもたちは日本の伝統的な文化に直接触れることができて感動したようです。
公演の後は南浦中学校の生徒と一緒に給食を食べました。
昼休みは、南浦中学校の生徒と熊野江小学校の児童と一緒に遊びました。
とても楽しく充実した一日になりました。
火災対応の避難訓練
本日2校時に火災対応の避難訓練をしました。
消防署より講師を派遣していただき避難の様子を見ていただいたり、火災予防について講話を
していただいたりしました。その後、消火器の使い方を教えていただき子どもたちも実技訓練をしました。
とても分かりやすい説明で子どもたちも集中して話を聞くことができました。
最後に校長から人命が一番大事であり、自分の命は自分で守ることを話して、訓練を終わりました。
消防署より講師を派遣していただき避難の様子を見ていただいたり、火災予防について講話を
していただいたりしました。その後、消火器の使い方を教えていただき子どもたちも実技訓練をしました。
とても分かりやすい説明で子どもたちも集中して話を聞くことができました。
最後に校長から人命が一番大事であり、自分の命は自分で守ることを話して、訓練を終わりました。
相互参観授業
本日の2校時に主題研究の取組の一つである相互参観授業を実施しました。
特に指導案は準備せず、授業のポイントだけを職員に示して授業をします。
今日は1,4年の算数の授業です。飛び複式学級なので指導が難しいです。
1年生は「ものとひとのかず」で、単位が違うものを単位を揃えて足したり引いたりする内容です。
どうしてそのような計算になるのか説明するのが難しそうでした。これが今後の算数の基礎になります。
4年生は、「少数÷整数」で,(整数、小数)÷(1,2位数)で割り進む場合の筆算の仕方を学びました。
これまた難しい計算ですが4年生はなんとかできるようになりました。
学期末に授業をしてくれた担任に感謝です。お疲れ様でした。
特に指導案は準備せず、授業のポイントだけを職員に示して授業をします。
今日は1,4年の算数の授業です。飛び複式学級なので指導が難しいです。
1年生は「ものとひとのかず」で、単位が違うものを単位を揃えて足したり引いたりする内容です。
どうしてそのような計算になるのか説明するのが難しそうでした。これが今後の算数の基礎になります。
4年生は、「少数÷整数」で,(整数、小数)÷(1,2位数)で割り進む場合の筆算の仕方を学びました。
これまた難しい計算ですが4年生はなんとかできるようになりました。
学期末に授業をしてくれた担任に感謝です。お疲れ様でした。
魚さばき体験
今日の午前中は魚さばき体験でした。
延岡水産開発の岩切さんより魚を提供していただき、実施することができました。
岩切さんご夫婦には講師としても協力していただきました。
提供していただいた魚は、アジ、サゴシ、太刀魚です。まずは、三枚に下ろしました。
今日のメニューは、フライと水軍鍋(魚から出汁を取ったみそ汁)です。
どちらも最高においしく、全員完食どころか、おかわりをする子が何人もいました。
延岡水産開発の岩切さんより魚を提供していただき、実施することができました。
岩切さんご夫婦には講師としても協力していただきました。
提供していただいた魚は、アジ、サゴシ、太刀魚です。まずは、三枚に下ろしました。
今日のメニューは、フライと水軍鍋(魚から出汁を取ったみそ汁)です。
どちらも最高においしく、全員完食どころか、おかわりをする子が何人もいました。
持久走大会
今日は土曜授業で、校内持久走大会(参観日)を実施しました。
保護者の皆さんはもちろんのこと、たくさんの地域の方々も応援に駆けつけてくださいました。
1年生は800メートル、4,5,6年生は1000メートル走りました。
全員完走することができましたし、昨年の記録を30秒以上縮めた児童もいました。
保護者の皆さんはもちろんのこと、たくさんの地域の方々も応援に駆けつけてくださいました。
1年生は800メートル、4,5,6年生は1000メートル走りました。
全員完走することができましたし、昨年の記録を30秒以上縮めた児童もいました。
12月の全校朝会
今朝は12月の全校朝会でした。
はじめに表彰をして、校長の話をしました。
最後に生徒指導主事から火災予防についての話をしました。
はじめに表彰をして、校長の話をしました。
最後に生徒指導主事から火災予防についての話をしました。
文化芸術ワークショップ
11月28日(木)に南浦中学校で文化芸術ワークショップが行われました。
今年度は能楽です。能の歩き方を教わったり、能で使用するお面を見せてもらったりしました。
本公演は12月13日(金)に行われます。子どもたちはとても楽しみにしています。
今年度は能楽です。能の歩き方を教わったり、能で使用するお面を見せてもらったりしました。
本公演は12月13日(金)に行われます。子どもたちはとても楽しみにしています。
1年生のあきまつり
今日の3時間目に1年生のあきまつりがありました。保護者と校長、養護教諭が招待されました。
最初にみんなで「もみじ」を歌って、鍵盤ハーモニカの演奏、虫の声で虫を当てるクイズがありました。
次に自分たちで作ったおもちゃの紹介と、それを使って一緒に遊ぶコーナーがありました。
最後に秋の木の実などを使った飾りなどをプレゼントしてもらいました。
この前収穫した芋を使ったフライドポテトもいただきました。塩加減が絶妙で大変おいしかったです。
1年生の2人、ありがとうございました。とってもとっても楽しかったです。ありがとうございました。
最初にみんなで「もみじ」を歌って、鍵盤ハーモニカの演奏、虫の声で虫を当てるクイズがありました。
次に自分たちで作ったおもちゃの紹介と、それを使って一緒に遊ぶコーナーがありました。
最後に秋の木の実などを使った飾りなどをプレゼントしてもらいました。
この前収穫した芋を使ったフライドポテトもいただきました。塩加減が絶妙で大変おいしかったです。
1年生の2人、ありがとうございました。とってもとっても楽しかったです。ありがとうございました。
親子ふれあいレクリエーション
昨夜、スポーツインストラクター2名に来ていただき、親子ふれあいレクリエーションを実施しました。
毎年、子どもたちが楽しみにしているPTA行事の一つです。
昨夜は風船を使ったゲーム、新聞を使ったゲーム、しっぽ取りゲームなどで楽しみました。
親子で競って、ふれあって、楽しむことができるすばらしい活動です。来年もお楽しみに!
毎年、子どもたちが楽しみにしているPTA行事の一つです。
昨夜は風船を使ったゲーム、新聞を使ったゲーム、しっぽ取りゲームなどで楽しみました。
親子で競って、ふれあって、楽しむことができるすばらしい活動です。来年もお楽しみに!
地域の方とのグラウンドゴルフ大会
本日の2,3校時に地域の方とのグラウンドゴルフ大会を行いました。
ちょっと寒かったのですがたくさんの方に来ていただき、楽しく交流することが出来ました。
チーム毎にスコアを競ったり、個別にホールインワンコンテストを行いホールインワン賞を目指したりと
とても楽しいグラウンドゴルフ大会になりました。地域の皆様、ありがとうございました。
ちょっと寒かったのですがたくさんの方に来ていただき、楽しく交流することが出来ました。
チーム毎にスコアを競ったり、個別にホールインワンコンテストを行いホールインワン賞を目指したりと
とても楽しいグラウンドゴルフ大会になりました。地域の皆様、ありがとうございました。
コース試走
12月7日(土)の持久走大会に向けて練習が始まっています。
昨日は、初めてコースを試走しました。学校の周りを走りましたがみんな頑張っていました。
昨日は、初めてコースを試走しました。学校の周りを走りましたがみんな頑張っていました。
芋掘りと公園掃除
今日は、1年生が生活科で芋掘り、4,5,6年生が総合的な学習の時間で公園掃除をしました。
1年生の芋掘りでは、大きな芋がたくさん掘れました。予想以上の大きさと数です。
4,5,6年生の公園掃除は、近くの浜公園に行きました。お年寄りも使う公園をきれいにしました。
芋掘りも公園掃除も子どもたちが満足できる活動でした。
1年生の芋掘りの様子です。
4,5,6年生の公園掃除の様子です。
1年生の芋掘りでは、大きな芋がたくさん掘れました。予想以上の大きさと数です。
4,5,6年生の公園掃除は、近くの浜公園に行きました。お年寄りも使う公園をきれいにしました。
芋掘りも公園掃除も子どもたちが満足できる活動でした。
1年生の芋掘りの様子です。
4,5,6年生の公園掃除の様子です。
旭小交流学習
昨日は旭小学校との交流学習でした。本校と熊野江小学校が旭小に行って交流しました。
小規模校の子どもたちが大規模校の子どもたちとふれあうことはとても大切なことです。
鑑賞教室と給食時間・昼休み時間をともに過ごしました。
最初は緊張していた子どもたちもすぐに打ち解けて楽しく過ごすことが出来ました。
旭小学校の校長先生・先生方・子どもたち、本当にありがとうございました。
小規模校の子どもたちが大規模校の子どもたちとふれあうことはとても大切なことです。
鑑賞教室と給食時間・昼休み時間をともに過ごしました。
最初は緊張していた子どもたちもすぐに打ち解けて楽しく過ごすことが出来ました。
旭小学校の校長先生・先生方・子どもたち、本当にありがとうございました。
外国語サポーター来校
今日は外国語サポーターに来ていただいて授業を行いました。
2時間目は5・6年生、3時間目は4年生の授業に入ってもらいました。
すばらしい発音に触れることができて子どもたちも楽しそうです。
2時間目は5・6年生、3時間目は4年生の授業に入ってもらいました。
すばらしい発音に触れることができて子どもたちも楽しそうです。
ものづくり体験
今日は久しぶりの土曜授業でした。
朝から4人の、ものづくりマイスターに来ていただき、ミニたたみづくりを体験しました。
どのマイスターも優しく丁寧に教えてくださったので予定より早くすてきなミニたたみが出来上がりました。
子どもたちもとても満足げでした。これもキャリア教育の一つですね。いい経験になりました。
朝から4人の、ものづくりマイスターに来ていただき、ミニたたみづくりを体験しました。
どのマイスターも優しく丁寧に教えてくださったので予定より早くすてきなミニたたみが出来上がりました。
子どもたちもとても満足げでした。これもキャリア教育の一つですね。いい経験になりました。
南浦中ブロック研修会
昨日、本校において南浦中ブロック研修会が行われました。
南浦中・熊野江小の先生方が本校に来られて合同研修を行いました。
本校教諭の授業公開後、授業研究会並びに高校入試問題の分析等を行いました。
3校とも小規模校なので、少人数指導・複式指導等の在り方について意見交換しました。
限られた時間ではありましたが、充実した研修会になりました。
南浦中・熊野江小の先生方が本校に来られて合同研修を行いました。
本校教諭の授業公開後、授業研究会並びに高校入試問題の分析等を行いました。
3校とも小規模校なので、少人数指導・複式指導等の在り方について意見交換しました。
限られた時間ではありましたが、充実した研修会になりました。
保健の授業②
今日の3時間目に4年生の保健の授業を養護教諭が行いました。
先週に引き続き、思春期の体の変化についての授業です。
前回は、体の外側の変化でしたが、今日は体の内側の変化についての勉強です。
今回も資料の準備がしっかりされており、とても分かりやすい授業でした。
先週に引き続き、思春期の体の変化についての授業です。
前回は、体の外側の変化でしたが、今日は体の内側の変化についての勉強です。
今回も資料の準備がしっかりされており、とても分かりやすい授業でした。
すくすくタイム
今朝は月一回の保健指導の時間「すくすくタイム」です。
身体計測の後、骨の大切さについて養護教諭が指導しました。
丈夫な骨を作るにはカルシウムやビタミンDが必要なことを教わりました。
ビタミンDを体内で作るためには太陽の光をたっぷり浴びること、外で元気よく遊ぶことが大切なのだそうです。
浦城小学校の子どもたち、しっかり食べて昼休みは外で元気よく遊びましょう。
身体計測の後、骨の大切さについて養護教諭が指導しました。
丈夫な骨を作るにはカルシウムやビタミンDが必要なことを教わりました。
ビタミンDを体内で作るためには太陽の光をたっぷり浴びること、外で元気よく遊ぶことが大切なのだそうです。
浦城小学校の子どもたち、しっかり食べて昼休みは外で元気よく遊びましょう。
浦城地区との合同避難訓練
今日の3,4校時に浦城地区との合同避難訓練を行いました。
昨年度からの願いがやっと実現しました。
10:00に防災無線により、大地震なよる津波発生か発生したことを全地区に知らせました。
本校児童及び学校近くの住民は市が指定している裏山に避難しました。
他の地区の住民はそれぞれ指定された避難場所に避難しました。
その後、全員が本校体育館に集合し、避難の振り返りを行い、危機管理室担当者による防災講話を聞きました。
振り返りでは、防災無線が聞き取りにくい地区があったことや、避難場所の安全性など活発な意見が出ました。
危機管理室担当者による防災講話はとてもためになる内容でした。今回の訓練の反省点を次に生かしたいと思います。
昨年度からの願いがやっと実現しました。
10:00に防災無線により、大地震なよる津波発生か発生したことを全地区に知らせました。
本校児童及び学校近くの住民は市が指定している裏山に避難しました。
他の地区の住民はそれぞれ指定された避難場所に避難しました。
その後、全員が本校体育館に集合し、避難の振り返りを行い、危機管理室担当者による防災講話を聞きました。
振り返りでは、防災無線が聞き取りにくい地区があったことや、避難場所の安全性など活発な意見が出ました。
危機管理室担当者による防災講話はとてもためになる内容でした。今回の訓練の反省点を次に生かしたいと思います。
保健の授業
5時間目に4年生の保健の授業を養護教諭が行いました。
資料の準備もしっかりできており、落ち着いたすばらしい授業でした。
その間に担任は1年生の国語の授業です。
これも1,4年の飛び複式学級の複式解消になります。
みんなで支え合わないと1,4年の飛び複式学級の授業は難しいです。
資料の準備もしっかりできており、落ち着いたすばらしい授業でした。
その間に担任は1年生の国語の授業です。
これも1,4年の飛び複式学級の複式解消になります。
みんなで支え合わないと1,4年の飛び複式学級の授業は難しいです。
全校朝会
今朝は11月の全校朝会でした。
まず、文集ともだちの表彰を行いました。続いて、校長の話です。
今日は、「全体から一部を判断するな」「一部から全体を判断するな」ということを最近の出来事をもとに話しました。
最後に生徒指導主事兼図書主任から登下校中の安全に気をつけることと、読書についての話をしました。
まず、文集ともだちの表彰を行いました。続いて、校長の話です。
今日は、「全体から一部を判断するな」「一部から全体を判断するな」ということを最近の出来事をもとに話しました。
最後に生徒指導主事兼図書主任から登下校中の安全に気をつけることと、読書についての話をしました。
図書館支援業務
本日は図書館支援業務でした。視の図書館から2名の方に来ていただきました。
5時間目にアニマシオンをしていただきました。
子どもたちは昨日までにクイズに答えるために12冊の本をすべて読んでおきました。
まず最初に12冊の本を日本の物語と外国の物語に分けるゲームをしました。
次に12冊の本を紙袋に入れて袋に書いてあるヒントをもとに本の題名を当てるゲームをしました。
最後に短い物語を2回読み、1回目と2回目で違った部分を当てるゲームをしました。
子どもたちはとても楽しそうでした。45分があっという間に過ぎていきました。
こういう活動が子どもたちを本好きにしていくのでしょうね。ありがとうございました。
5時間目にアニマシオンをしていただきました。
子どもたちは昨日までにクイズに答えるために12冊の本をすべて読んでおきました。
まず最初に12冊の本を日本の物語と外国の物語に分けるゲームをしました。
次に12冊の本を紙袋に入れて袋に書いてあるヒントをもとに本の題名を当てるゲームをしました。
最後に短い物語を2回読み、1回目と2回目で違った部分を当てるゲームをしました。
子どもたちはとても楽しそうでした。45分があっという間に過ぎていきました。
こういう活動が子どもたちを本好きにしていくのでしょうね。ありがとうございました。
お宅訪問
今日は、総合的な学習の時間を使って地区内の老夫婦のお宅を訪問しました。
今年度の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。
まず、身近なところのお役に立つ活動を計画しました。
草取りや歌を披露することを回覧板でお知らせし、要望のあったお宅を訪問する企画です。
今回、お家の庭の草取りをしてほしいという要望がありましたので訪問しました。
草取りだけでなく、剣玉やルービックキューブの技を披露しました。
最後は「あかとんぼ」の歌を歌って、お別れしました。
ご夫婦には大変喜んでいただきました。
今年度の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。
まず、身近なところのお役に立つ活動を計画しました。
草取りや歌を披露することを回覧板でお知らせし、要望のあったお宅を訪問する企画です。
今回、お家の庭の草取りをしてほしいという要望がありましたので訪問しました。
草取りだけでなく、剣玉やルービックキューブの技を披露しました。
最後は「あかとんぼ」の歌を歌って、お別れしました。
ご夫婦には大変喜んでいただきました。
秋の遠足
今日は秋の遠足でした。最悪の雨でしたがなんとか楽しむことができました。
学校を出発して港小学校に向かいました。港小学校とはテレビ会議で話したことが3回ほどありますが、
直接会って交流するのは今日が初めてでした。運動会で踊ったダンスをお互いに披露したり、
3つのグループに分かれて人文字を作ったりして交流しました。
次にクリーンセンターとゲン丸館を見学しました。そのころから傘もさせないほどの暴風雨に見舞われました。
クリーンセンターからゲン丸館に移動するときにびしょ濡れになりました。
見学が終わると次は方財小学校に向かいました。方財小学校ともテレビ会議をしています。
方財小の体育館で弁当を食べさせてもらい、昼休みには方財小の児童と一緒に遊びました。
大雨の中でしたがとても有意義な遠足になりました。港小学校と方財小学校のみなさんありがとうございました。
学校を出発して港小学校に向かいました。港小学校とはテレビ会議で話したことが3回ほどありますが、
直接会って交流するのは今日が初めてでした。運動会で踊ったダンスをお互いに披露したり、
3つのグループに分かれて人文字を作ったりして交流しました。
次にクリーンセンターとゲン丸館を見学しました。そのころから傘もさせないほどの暴風雨に見舞われました。
クリーンセンターからゲン丸館に移動するときにびしょ濡れになりました。
見学が終わると次は方財小学校に向かいました。方財小学校ともテレビ会議をしています。
方財小の体育館で弁当を食べさせてもらい、昼休みには方財小の児童と一緒に遊びました。
大雨の中でしたがとても有意義な遠足になりました。港小学校と方財小学校のみなさんありがとうございました。
市の音楽祭に向けて
運動会・陸上教室も終わり、今度は11月8日(金)に行われる延岡市小中音楽祭に向けての練習です。
久しぶりに外部講師に来ていただき指導していただきました。子どもたちはいつも以上に頑張りました。
本番の大舞台で輝いてくれることを祈って、今後も練習を続けていきます。
久しぶりに外部講師に来ていただき指導していただきました。子どもたちはいつも以上に頑張りました。
本番の大舞台で輝いてくれることを祈って、今後も練習を続けていきます。
陸上教室
昨日は、延岡市陸上教室でした。市内の6年生全員が西階陸上競技場に集まり競いました。
本校は、6年生1名と5年生3名、計4名が参加しました。5年生も6年生に混じって頑張っていました。
本校は、6年生1名と5年生3名、計4名が参加しました。5年生も6年生に混じって頑張っていました。
目の愛護デー
本日10月10日は目の愛護デーです。今朝のすくすくタイムで視力検査をしました。
その後、「目を守る仕組み」と「目をけがしたときの対処法」について養護教諭が指導しました。
ゲームのしすぎでドライアイになる人も多いようです。
20秒間瞬きをせずにいられるかチェックしました。途中で瞬きをする児童もいました。大丈夫かな?
その後、「目を守る仕組み」と「目をけがしたときの対処法」について養護教諭が指導しました。
ゲームのしすぎでドライアイになる人も多いようです。
20秒間瞬きをせずにいられるかチェックしました。途中で瞬きをする児童もいました。大丈夫かな?
運動会
10月6日(日)は、浦城地区・浦城小学校合同運動会でした。
全校児童8人が4人ずつに分かれて、赤団・白団で競い合いました。
地域の皆さんも多数参加していただき盛大に開催することができました。
南浦中学校の先生方と生徒の皆さんも参加してくださり、運動会を更に盛り上げていただきました。
子どもたち一人一人が最高のパフォーマンスを披露し、参加者に感動を与えました。
地域に学校があることはとても大事なことだと改めて感じました。
全校児童8人が4人ずつに分かれて、赤団・白団で競い合いました。
地域の皆さんも多数参加していただき盛大に開催することができました。
南浦中学校の先生方と生徒の皆さんも参加してくださり、運動会を更に盛り上げていただきました。
子どもたち一人一人が最高のパフォーマンスを披露し、参加者に感動を与えました。
地域に学校があることはとても大事なことだと改めて感じました。
全校朝会
今朝は10月の全校朝会でした。今日は「わたしたちの生活と算数」というテーマで話をしました。
一つ目は、今日から消費税が10%になるので、昨日までの8%のときとの品物の値段の比較をしました。
二つ目は、50キロメートル競歩で鈴木選手が約4時間で歩き金メダルを獲得したことを紹介し、時速を考えさせました。本校にはフルマラソンを4時間半で走る職員がいるので、鈴木選手とどちらが速いか考えさせました。
三つ目は、ラグビーのワールドカップで日本がアイルランドに19対12で勝ったことを紹介し、ラグビーの点数の入り方を紹介し、日本がどのようにして19点を取ったか考えさせました。すこしは興味をもってくれたでしょうか?
一つ目は、今日から消費税が10%になるので、昨日までの8%のときとの品物の値段の比較をしました。
二つ目は、50キロメートル競歩で鈴木選手が約4時間で歩き金メダルを獲得したことを紹介し、時速を考えさせました。本校にはフルマラソンを4時間半で走る職員がいるので、鈴木選手とどちらが速いか考えさせました。
三つ目は、ラグビーのワールドカップで日本がアイルランドに19対12で勝ったことを紹介し、ラグビーの点数の入り方を紹介し、日本がどのようにして19点を取ったか考えさせました。すこしは興味をもってくれたでしょうか?
テレビ会議
今朝は港小学校、方財小学校、浦城小学校、3校でのテレビ会議をしました。
今回が2回目で、内容は自分で作った図工の作品や習字を紹介しました。
他校の児童のすばらしい作品にびっくりしている児童もいました。
本校のように極小規模校の子どもたちにとってはいろいろな刺激を受けることができます。
今回が2回目で、内容は自分で作った図工の作品や習字を紹介しました。
他校の児童のすばらしい作品にびっくりしている児童もいました。
本校のように極小規模校の子どもたちにとってはいろいろな刺激を受けることができます。
いのちの授業②
先週に引き続き宮崎の動物愛護センターから2名の講師に来ていただきいのちの授業を行いました。
今日は動物との関わり方と共生について学びました。
野生動物、家畜、ペット、全ての動物に命があること、人間は動物とどう関われば良いのか。
動物の命をいただくとはどういうことなのか。その命を粗末にしないためにはどうすれば良いのか。
子どもたちに分かりやすく指導していただき、子どもたちも真剣に考えることができました。
今日は動物との関わり方と共生について学びました。
野生動物、家畜、ペット、全ての動物に命があること、人間は動物とどう関われば良いのか。
動物の命をいただくとはどういうことなのか。その命を粗末にしないためにはどうすれば良いのか。
子どもたちに分かりやすく指導していただき、子どもたちも真剣に考えることができました。
外国語サポーター来校
今日は外国語サポーターが来てくれました。
流ちょうな英語を話されるので子どもたちにとってとても勉強になります。
ALTもそうですが担任だけでは、ネイティブに近い発音が難しいので本当に助かります。
外国語科に変わったときに全学校に専科がいてくれたらありがたいですね。
流ちょうな英語を話されるので子どもたちにとってとても勉強になります。
ALTもそうですが担任だけでは、ネイティブに近い発音が難しいので本当に助かります。
外国語科に変わったときに全学校に専科がいてくれたらありがたいですね。
いのちの授業①
本日、みやざき動物愛護センターより2名の講師の方に来ていただき、いのちの授業を行いました。
3校時に1年生に、4校時に4,5,6年生に授業をしていただきました。
内容は動物の命を大切にすることから始まり、人間の命(自分の命)も大切にすることにつながりました。
自分の心音を聞いたり動物の心音を聞いたり、生きていることを確認しました。
3校時に1年生に、4校時に4,5,6年生に授業をしていただきました。
内容は動物の命を大切にすることから始まり、人間の命(自分の命)も大切にすることにつながりました。
自分の心音を聞いたり動物の心音を聞いたり、生きていることを確認しました。
ALT訪問
今日は2学期最初のALT訪問でした。
2学期からは、アンソニー・グラックさんに来ていただきます。
今日はお互いの自己紹介とアンソニーさんへの質問等が主な内容でした。
アンソニーさんの好きな映画は「君の名は」だそうです。
2学期からは、アンソニー・グラックさんに来ていただきます。
今日はお互いの自己紹介とアンソニーさんへの質問等が主な内容でした。
アンソニーさんの好きな映画は「君の名は」だそうです。
テレビ会議システム
本校は今年度、延岡市の港小学校と方財小学校の3校でテレビ会議をすることにしました。
3校とも小規模校なのでできるだけたくさんの友達をつくりたいということで2学期より実施します。
今日は、その初日ということで3校とも低・中・高学年に分かれて自己紹介をしました。
子どもたちはとても楽しそうでした。実施に向けて夏季休業中に3校の職員で合同研修会を行いました。
10月には、本校の遠足のときに港小学校と方財小学校を訪問し直接交流をします。
本校は、他にも熊野江小学校と島野浦小学校と合同で遠足・修学旅行・宿泊学習・合同学習を実施しています。
小規模校は小規模校同士で集まって効果が上がる学習をしていますし、大きな学校である旭小学校とも交流学習を
実施しています。
3校とも小規模校なのでできるだけたくさんの友達をつくりたいということで2学期より実施します。
今日は、その初日ということで3校とも低・中・高学年に分かれて自己紹介をしました。
子どもたちはとても楽しそうでした。実施に向けて夏季休業中に3校の職員で合同研修会を行いました。
10月には、本校の遠足のときに港小学校と方財小学校を訪問し直接交流をします。
本校は、他にも熊野江小学校と島野浦小学校と合同で遠足・修学旅行・宿泊学習・合同学習を実施しています。
小規模校は小規模校同士で集まって効果が上がる学習をしていますし、大きな学校である旭小学校とも交流学習を
実施しています。
地区の敬老会へ参加
9月15日(日)は浦城地区の敬老祝賀会でした。
日曜日ではありましたが本校から5名の児童が参加してくれました。
宝島や赤とんぼなどを歌ったり、剣玉やルービックキューブ、ダンスなどを披露したりしました。
参加者の皆さんも大変喜んでくださいました。
本校は今年度の総合的な学習の時間で福祉に取り組んでいますので教育課程外ではありますが、
この取組も関連があると思います。浦城地区のおじいちゃん、おばあちゃん、もっともっと
長生きされてくださいね。
日曜日ではありましたが本校から5名の児童が参加してくれました。
宝島や赤とんぼなどを歌ったり、剣玉やルービックキューブ、ダンスなどを披露したりしました。
参加者の皆さんも大変喜んでくださいました。
本校は今年度の総合的な学習の時間で福祉に取り組んでいますので教育課程外ではありますが、
この取組も関連があると思います。浦城地区のおじいちゃん、おばあちゃん、もっともっと
長生きされてくださいね。
2学期最初の参観日
今日は、2学期最初の参観日です。
1,4年生は合同で学級活動の授業です。「上手な断り方」という題材です。
1年生にも4年生にも分かりやすいように担任が工夫していました。
5,6年生は合同で書写の授業です。字の形を整えることを指導しました。
どのようにしたら綺麗な字になるか保護者にも考えてもらっていました。
1,4年生は合同で学級活動の授業です。「上手な断り方」という題材です。
1年生にも4年生にも分かりやすいように担任が工夫していました。
5,6年生は合同で書写の授業です。字の形を整えることを指導しました。
どのようにしたら綺麗な字になるか保護者にも考えてもらっていました。
すくすくタイム
今日も朝から蒸し暑いです。今朝は月に一度のすくすくタイムです。
今日は運動会を成功させるために熱中症やけがに注意しようという内容でした。
特に熱中症予防については、子どもたちに分かりやすいように具体的に指導してもらいました。
子どもたち一人一人の体調とその日の気温・湿度等を十分考慮しながら練習をしていきます。
今日は運動会を成功させるために熱中症やけがに注意しようという内容でした。
特に熱中症予防については、子どもたちに分かりやすいように具体的に指導してもらいました。
子どもたち一人一人の体調とその日の気温・湿度等を十分考慮しながら練習をしていきます。
全校朝会
今朝は全校朝会でした。
今回は、「涙が出るほどいい話」という本から思いやり・親切に関わるお話を2つ紹介しました。
1つ目は、「2歳の子どもと買い物袋を抱えて歩く妊婦さんの荷物を小学生の男の子が持ってあげる話」
2つ目は、「急な雨で雨宿りをしているおばあさんに小学生の女の子が家の傘を持ってきて貸してあげる話」です。
どちらも本当にあった話で子どもたちは真剣に聞いてくれました。最後に4名の子どもが感想を発表しました。
子どもたちの心に響いてくれるといいです。
今回は、「涙が出るほどいい話」という本から思いやり・親切に関わるお話を2つ紹介しました。
1つ目は、「2歳の子どもと買い物袋を抱えて歩く妊婦さんの荷物を小学生の男の子が持ってあげる話」
2つ目は、「急な雨で雨宿りをしているおばあさんに小学生の女の子が家の傘を持ってきて貸してあげる話」です。
どちらも本当にあった話で子どもたちは真剣に聞いてくれました。最後に4名の子どもが感想を発表しました。
子どもたちの心に響いてくれるといいです。
奉仕作業
昨日、9月1日(日)は、PTA・地区合同奉仕作業でした。
地区の皆様、保護者の皆さん、子どもたち、職員が力を合わせて作業を行いました。
おかげで普段綺麗にできなかった場所までとても綺麗になりました。
今朝はとてもすがすがしい気持ちで学校に来ました。昨日は本当にありがとうございました。
地区の皆様、保護者の皆さん、子どもたち、職員が力を合わせて作業を行いました。
おかげで普段綺麗にできなかった場所までとても綺麗になりました。
今朝はとてもすがすがしい気持ちで学校に来ました。昨日は本当にありがとうございました。
運動会結団式
今朝は運動会結団式でした。
昨年度は児童数が7人だったので団を2つに分けず、1つの団として地域や保護者と競い合いました。
今年度は児童数が8人になったので団を2つに分けることにしました。
赤団、白団のメンバーが決定し、団長が意気込みを発表しました。
大きな学校では考えられない4人対4人の競い合いになりますが子どもたち一人一人の気持ちは
大規模校と変わりません。お互いを尊重し合いながらいい運動会にしてもらいたいです。
昨年度は児童数が7人だったので団を2つに分けず、1つの団として地域や保護者と競い合いました。
今年度は児童数が8人になったので団を2つに分けることにしました。
赤団、白団のメンバーが決定し、団長が意気込みを発表しました。
大きな学校では考えられない4人対4人の競い合いになりますが子どもたち一人一人の気持ちは
大規模校と変わりません。お互いを尊重し合いながらいい運動会にしてもらいたいです。
ふるさと浦城を知ろう!楽しもう!2日目
今日が「ふるさと浦城を知ろう!楽しもう!」の本番です。
昨日自分たちで作った釣り竿で釣りをします。今日は朝からえさのミミズをとりました。
最初は水生生物調査をしましたが、始める前にライフジャケットを着けて浮く練習をしました。
網で川底を探るとエビや川虫、小魚が捕れました。それらは綺麗な川にしか生息しない生物だそうです。
インストラクターの方に教えていただきました。
そして、生物調査の後はいよいよ魚釣りです。ハエが10匹ほど釣れました。
本日捕った生物は観察の後全て川に戻してやりました。
浦城は海も綺麗、川も綺麗だということが証明されました。海は昨年度シュノーケリング体験で確認済みです。
昨日自分たちで作った釣り竿で釣りをします。今日は朝からえさのミミズをとりました。
最初は水生生物調査をしましたが、始める前にライフジャケットを着けて浮く練習をしました。
網で川底を探るとエビや川虫、小魚が捕れました。それらは綺麗な川にしか生息しない生物だそうです。
インストラクターの方に教えていただきました。
そして、生物調査の後はいよいよ魚釣りです。ハエが10匹ほど釣れました。
本日捕った生物は観察の後全て川に戻してやりました。
浦城は海も綺麗、川も綺麗だということが証明されました。海は昨年度シュノーケリング体験で確認済みです。
ふるさと浦城を知ろう!楽しもう!
本日と明日にクラブと総合の時間を使って「ふるさと浦城を知ろう!楽しもう!」という活動をします。
目的は【浦城川で水生生物の調査をすることで、ふるさと浦城の良さを知る】
【浦城川で釣りをすることでふるさと浦城を楽しむ】です。
本日は延岡市キャリア教育支援センターより3名の講師の方に来ていただき釣り竿作りをしました。
明日は手作りの竿で魚釣りをします。それから水生生物調査も行います。
釣り竿作りの様子を紹介します。竹は地区の方の竹をいただきました。
目的は【浦城川で水生生物の調査をすることで、ふるさと浦城の良さを知る】
【浦城川で釣りをすることでふるさと浦城を楽しむ】です。
本日は延岡市キャリア教育支援センターより3名の講師の方に来ていただき釣り竿作りをしました。
明日は手作りの竿で魚釣りをします。それから水生生物調査も行います。
釣り竿作りの様子を紹介します。竹は地区の方の竹をいただきました。
2学期スタート
長い夏休みも終わり、今日からいよいよ2学期です。
全校児童8名が元気に登校しました。
みんな学校が始まるのを楽しみにしていたそうです。
始業式では1年生2名が作文を発表しました。1学期を振り返り、2学期の目標を発表しました。
2人とも大きな声で堂々と発表しました。世界中の1年生の中で一番上手ですと褒めました。
その後、各担当からの話があり、全員で写真撮影をして終わりました。
2学期も8名の児童と6名の職員、総勢14人で全力で頑張りますのでよろしくお願いします。
全校児童8名が元気に登校しました。
みんな学校が始まるのを楽しみにしていたそうです。
始業式では1年生2名が作文を発表しました。1学期を振り返り、2学期の目標を発表しました。
2人とも大きな声で堂々と発表しました。世界中の1年生の中で一番上手ですと褒めました。
その後、各担当からの話があり、全員で写真撮影をして終わりました。
2学期も8名の児童と6名の職員、総勢14人で全力で頑張りますのでよろしくお願いします。
登校日
本日は、登校日でした。8名の児童全員が元気に登校しました。
今日は全校朝会で、教頭先生に話をしてもらいました。
小学校時代の悲しい思い出、楽しい思い出についてです。
その後、各担当から話をしました。
全校朝会の後は外で除草作業、その後体育館で一輪車の練習をしました。
まだまだ夏休みは長いです。みんな元気に過ごしてほしいです。
今日は全校朝会で、教頭先生に話をしてもらいました。
小学校時代の悲しい思い出、楽しい思い出についてです。
その後、各担当から話をしました。
全校朝会の後は外で除草作業、その後体育館で一輪車の練習をしました。
まだまだ夏休みは長いです。みんな元気に過ごしてほしいです。
PTAふれあいキャンプ
7月27日(土)~7月28日(日)にPTAふれあいキャンプを行いました。
1日目はプールでの水遊びから始まり、そうめん流し、バーベキュー、スイカ割り、花火大会、肝試し大会。
2日目は片付け、ラジオ体操、最後に終わりの会をして終了しました。
盛りだくさんの内容で子どもたちは大満足だったようです。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1日目はプールでの水遊びから始まり、そうめん流し、バーベキュー、スイカ割り、花火大会、肝試し大会。
2日目は片付け、ラジオ体操、最後に終わりの会をして終了しました。
盛りだくさんの内容で子どもたちは大満足だったようです。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
第1学期終業式
今日は第1学期終業式でした。
4年生の作文発表では1学期うれしかったこと、できるようになったこと、夏休みの目標等を発表しました。
校長の話では、1学期うれしかったこと3つ(自主性が見られたこと、あいさつがよくなったこと、
外遊びが増えたこと)話しました。
生徒指導主事からは「命を大切にすること」、保健主事のからは「規則正しい生活をすること」、教務主任からは、
「計画的に勉強すること」等の話がありました。8名の子どもたちが夏休み元気に楽しく過ごしてほしいです。
4年生の作文発表では1学期うれしかったこと、できるようになったこと、夏休みの目標等を発表しました。
校長の話では、1学期うれしかったこと3つ(自主性が見られたこと、あいさつがよくなったこと、
外遊びが増えたこと)話しました。
生徒指導主事からは「命を大切にすること」、保健主事のからは「規則正しい生活をすること」、教務主任からは、
「計画的に勉強すること」等の話がありました。8名の子どもたちが夏休み元気に楽しく過ごしてほしいです。
ぐんぐんタイム
金曜日の朝はぐんぐんタイム(体を鍛える時間)です。
昨年度は投げる力をつけるためにソフトボール投げを取り入れました。
今年度はバランス感覚と体幹を鍛えるために一輪車に挑戦しています。
子どもたちの上達は速く、もう乗れるようになった子もいます。
昨年度は投げる力をつけるためにソフトボール投げを取り入れました。
今年度はバランス感覚と体幹を鍛えるために一輪車に挑戦しています。
子どもたちの上達は速く、もう乗れるようになった子もいます。
プール納会
今日の5時間目にプール納会をしました。
最初に水慣れをして、一人一人が今年度の目標にチャレンジしました。
どの子も目標をクリアしました。中には初めて25メートル泳ぐことができた子もいました。
息継ぎを何度も練習し、今日の本番にできるようになったのです。
今シーズン全員けがもなく安全に泳げたことを感謝し、プールにお礼を言って終わりました。
最初に水慣れをして、一人一人が今年度の目標にチャレンジしました。
どの子も目標をクリアしました。中には初めて25メートル泳ぐことができた子もいました。
息継ぎを何度も練習し、今日の本番にできるようになったのです。
今シーズン全員けがもなく安全に泳げたことを感謝し、プールにお礼を言って終わりました。
職員による読み聞かせ
今朝は職員による読み聞かせでした。子どもたちはとても楽しみにしています。
今回は5・6年担任が2冊の本を読み、その他3~4冊の本の紹介をしました。
この取組を通して子どもたちが更に読書好きになってほしいと思います。
今回は5・6年担任が2冊の本を読み、その他3~4冊の本の紹介をしました。
この取組を通して子どもたちが更に読書好きになってほしいと思います。
3連休の間に
3連休の間に学校のひまわりがたくさん花開きました。
ひょうたんがかなり大きくなりました。植物の生長は早いですね。
子どもたちもこの1学期ずいぶん成長しました。すごいですね。
ひょうたんがかなり大きくなりました。植物の生長は早いですね。
子どもたちもこの1学期ずいぶん成長しました。すごいですね。
PTA心肺蘇生法講習会
昨夜はPTA心肺蘇生法講習会でした。
全家庭の保護者と子どもたちが参加しました。
本校は夏休み期間中の3日間プールを開放するので監視をする保護者全員が講習会に参加します。
今年は子どもたちも一緒に講習を受けました。子どもの頃から心肺蘇生法を学ぶことは大事だと考えます。
親子で楽しく真剣に体験する姿が見られほほえましかったです。
最後にPTA会長が「できれば心肺蘇生法を使わなくてすむことが一番だと思います。」と
お礼の言葉を述べました。確かにその通りだと思います。
全家庭の保護者と子どもたちが参加しました。
本校は夏休み期間中の3日間プールを開放するので監視をする保護者全員が講習会に参加します。
今年は子どもたちも一緒に講習を受けました。子どもの頃から心肺蘇生法を学ぶことは大事だと考えます。
親子で楽しく真剣に体験する姿が見られほほえましかったです。
最後にPTA会長が「できれば心肺蘇生法を使わなくてすむことが一番だと思います。」と
お礼の言葉を述べました。確かにその通りだと思います。
すくすくタイム
今朝は月1回の保健指導の時間「すくすくタイム」でした。
今日はまず身長と体重をはかり、4月からの成長を確認しました。
その後、「あいさつ名人になろう」という学習をしました。
「おはようございます。」の後に何か一言付け加えると自分も相手もいい気持ちになるということを
役割演技をして体感しました。最近あいさつがよくなっている浦城っ子のあいさつが更によくなるとうれしいです。
今日はまず身長と体重をはかり、4月からの成長を確認しました。
その後、「あいさつ名人になろう」という学習をしました。
「おはようございます。」の後に何か一言付け加えると自分も相手もいい気持ちになるということを
役割演技をして体感しました。最近あいさつがよくなっている浦城っ子のあいさつが更によくなるとうれしいです。
授業参観の様子
今日の授業参観の様子です。
1年生と4年生は道徳、5・6年生は外国語活動の授業でした。
1年生と4年生は道徳、5・6年生は外国語活動の授業でした。
1学期最後の参観日
今日は参観日でした。
2時間目が授業参観、3時間目が学校保健委員会、4時間目が懇談会、その後、給食試食会でした。
ほぼ半日かけての参観ですが、たくさんの保護種の皆様に参加していただきました。
学校保健委員会は「メディアコントロール」がテーマで各家庭でできることについて話し合いました。
まずは、学校保健委員会と給食試食会の様子を紹介します。授業参観の様子は後ほど紹介します。
2時間目が授業参観、3時間目が学校保健委員会、4時間目が懇談会、その後、給食試食会でした。
ほぼ半日かけての参観ですが、たくさんの保護種の皆様に参加していただきました。
学校保健委員会は「メディアコントロール」がテーマで各家庭でできることについて話し合いました。
まずは、学校保健委員会と給食試食会の様子を紹介します。授業参観の様子は後ほど紹介します。
宮崎県いのちの教育週間
7月の第1週は「宮崎県いのちの教育週間」です。
今朝は全校朝会でしたので子どもたちに「命の大切さ」について話をしました。
浦城地区は平成13年10月16日に集中豪雨で土砂崩れや床上浸水などの被害が出ました。
学校での対応も大変だったようです。その時の記録が写真や児童の作文に残されています。
今日はその時の写真と児童の作文を紹介し命の大切さについてみんなで考えました。
3名の児童の作文の中に「命」に関わる言葉が出てきましたので紹介します。
「車がこわれても、君たちが助かればいい。」 途中まで児童を車で送った当時の先生の言葉です。
「さいわい、亡くなった人は一人もいませんでした。」 他の人の命のことまで考えています。
「不安に思わず、元気に生きようと思います。」 災害にあって次に進もうとする気持ちが伝わります。
最後に生徒指導主事から地震・津波の時の行動についても話してもらい、締めくくりました。
今朝は全校朝会でしたので子どもたちに「命の大切さ」について話をしました。
浦城地区は平成13年10月16日に集中豪雨で土砂崩れや床上浸水などの被害が出ました。
学校での対応も大変だったようです。その時の記録が写真や児童の作文に残されています。
今日はその時の写真と児童の作文を紹介し命の大切さについてみんなで考えました。
3名の児童の作文の中に「命」に関わる言葉が出てきましたので紹介します。
「車がこわれても、君たちが助かればいい。」 途中まで児童を車で送った当時の先生の言葉です。
「さいわい、亡くなった人は一人もいませんでした。」 他の人の命のことまで考えています。
「不安に思わず、元気に生きようと思います。」 災害にあって次に進もうとする気持ちが伝わります。
最後に生徒指導主事から地震・津波の時の行動についても話してもらい、締めくくりました。
南浦いきいき学習
今日は南浦いきいき学習で島野浦小学校に行きました。
昨日の熱帯低気圧接近と今朝の悪天候で船が出るか心配していましたがなんとか大丈夫でした。
行きも帰りも船酔いする子はいませんでした。
島野浦小学校では熊野江小学校の子どもたちも一緒に3校の児童で学習しました。
子どもたちはとても楽しかったようです。帰りは島野浦小学校子どもたちと先生方が見送ってくれました。
島野浦小学校の先生方、そして児童の皆さん今日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。
昨日の熱帯低気圧接近と今朝の悪天候で船が出るか心配していましたがなんとか大丈夫でした。
行きも帰りも船酔いする子はいませんでした。
島野浦小学校では熊野江小学校の子どもたちも一緒に3校の児童で学習しました。
子どもたちはとても楽しかったようです。帰りは島野浦小学校子どもたちと先生方が見送ってくれました。
島野浦小学校の先生方、そして児童の皆さん今日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。
相互参観授業
本日2校時に相互参観授業を実施しました。1,4年の算数の授業です。
1年生は「ひきざん(1)」、4年生は「垂直・平行と四角形」です。
参観の視点は、
4年生 定義や性質を使って根拠を論理的に説明する。
1年生 主体的にひき算の習熟を図る
☆ 効果的な複式指導の渡り方 です。
今日はどちらかというと4年生に重点を置くため、1年生が間接指導の時間には
管理職が補助で入りました。普段は時間割の工夫でできるだけ複式解消をしていますが、
どうしても複式で指導しなければならないときは、管理職が補助に入ることもあります。
1年生も4年生も本時の目標をしっかり達成することができました。
1年生は「ひきざん(1)」、4年生は「垂直・平行と四角形」です。
参観の視点は、
4年生 定義や性質を使って根拠を論理的に説明する。
1年生 主体的にひき算の習熟を図る
☆ 効果的な複式指導の渡り方 です。
今日はどちらかというと4年生に重点を置くため、1年生が間接指導の時間には
管理職が補助で入りました。普段は時間割の工夫でできるだけ複式解消をしていますが、
どうしても複式で指導しなければならないときは、管理職が補助に入ることもあります。
1年生も4年生も本時の目標をしっかり達成することができました。
ジョセフ先生とのお別れ
ALTのジョセフ先生とのお別れの様子です。
みんなで手作りのプレゼントを渡しました。
ジョセフ先生またいつか浦城小学校に来てください。
グッバイ、シーユーアゲイン!!!
みんなで手作りのプレゼントを渡しました。
ジョセフ先生またいつか浦城小学校に来てください。
グッバイ、シーユーアゲイン!!!
最後のALT訪問
ジョセフALTが本校に来てくださるのは今日が最後です。
勉強のために近々アメリカに帰られるそうです。
「2,3年したら、また日本に来たいです」とおっしゃいました。
子どもたちも大好きなジョセフ先生でした。
この後一緒に給食を食べ、昼休みを一緒に過ごし教育委員会に戻られます。
ジョセフ先生、今までありがとうございました。
今後のご活躍をお祈りします。
勉強のために近々アメリカに帰られるそうです。
「2,3年したら、また日本に来たいです」とおっしゃいました。
子どもたちも大好きなジョセフ先生でした。
この後一緒に給食を食べ、昼休みを一緒に過ごし教育委員会に戻られます。
ジョセフ先生、今までありがとうございました。
今後のご活躍をお祈りします。
職員による読み聞かせ
今朝は職員による読み聞かせの日でした。
今年度1回目の読み聞かせです。
まずは、図書主任からです。
世の中には楽しい絵本がたくさんありますね。
さて、自分の番には何を読もうかな?
今年度1回目の読み聞かせです。
まずは、図書主任からです。
世の中には楽しい絵本がたくさんありますね。
さて、自分の番には何を読もうかな?
引き渡し訓練
本日大雨が降った時を想定して引き渡し訓練を実施しました。
浦城地区は実際に平成13年に大水が出ました。
その時は5名の児童と地区の方が何名か学校に泊まったそうです。
子どもたちの家も何軒かが浸水したそうです。
異常気象が続く今日、またいつこういうことになるか分かりません。
気をつけたいものです。
浦城地区は実際に平成13年に大水が出ました。
その時は5名の児童と地区の方が何名か学校に泊まったそうです。
子どもたちの家も何軒かが浸水したそうです。
異常気象が続く今日、またいつこういうことになるか分かりません。
気をつけたいものです。
プール開き
今日の5時間目はプール開きでした。
他の学校に比べると遅いプール開きだと思います。
天気が心配されましたが、よく晴れました。
子どもたちは久しぶりのプールを喜んでいました。
1年生は初めてのプールだったので最初は緊張していましたがだんだん慣れてきました。
他の学校に比べると遅いプール開きだと思います。
天気が心配されましたが、よく晴れました。
子どもたちは久しぶりのプールを喜んでいました。
1年生は初めてのプールだったので最初は緊張していましたがだんだん慣れてきました。
水曜日の朝は大忙し
毎週水曜日は朝の時間帯に掃除をします。
その前に8:00~8:05はぶくぶくタイム(フッ化物洗口)
その次に8:05~8:15はがんばりタイム(陰山メソッド)
その後に8:15~8:30が外掃除の時間です。
次から次に子どもたちは大忙しです。
今日は外掃除の様子を紹介します。
その前に8:00~8:05はぶくぶくタイム(フッ化物洗口)
その次に8:05~8:15はがんばりタイム(陰山メソッド)
その後に8:15~8:30が外掃除の時間です。
次から次に子どもたちは大忙しです。
今日は外掃除の様子を紹介します。
旭小交流学習
昨日は旭小・熊野江小・浦城小の3校交流学習でした。
旭小学校で授業、給食、昼休み、掃除等の活動を一緒にさせてもらいました。
年2回の交流学習ですが子どもたちは大変楽しみにしています。
日頃少人数で活動している子どもたちにとって大人数の学級に入ることは
とても有意義なことです。迎え入れてくださる旭小学校に感謝いたします。
旭小学校で授業、給食、昼休み、掃除等の活動を一緒にさせてもらいました。
年2回の交流学習ですが子どもたちは大変楽しみにしています。
日頃少人数で活動している子どもたちにとって大人数の学級に入ることは
とても有意義なことです。迎え入れてくださる旭小学校に感謝いたします。
学校の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
5
1
3
6
1
2
延岡市立浦城小学校
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。