次回の野菜販売は、12月1日に行います
学校の様子
すくすくタイム~こころの健康
今日のすくすくタイムでは、こころの健康について学習しました。
一般的傾向として、日本人は「自己肯定感が低い」といわれています。
まずは「リフレーミング」。ものごとを見方を変えて捉え直すことです。
例えば、「周囲を気にしすぎる人」は、「心配りができる人」だといえます。
次に、友だちの長所を書き出してみます。無作為に選んだ友だちについて書いてみました。
優しい人、話を聞いてくれる、明るい人等々いろいろな長所が出されました。
友だちの長所がよく見えてることに感心しました。
廊下には、友だちを励ましたり、ほめたりする活動を促すための掲示も準備してあります。
子どもたちが、適度な自己肯定感をもてるような働きかけをこれからも心がけていきたいものです。
一般的傾向として、日本人は「自己肯定感が低い」といわれています。
まずは「リフレーミング」。ものごとを見方を変えて捉え直すことです。
例えば、「周囲を気にしすぎる人」は、「心配りができる人」だといえます。
次に、友だちの長所を書き出してみます。無作為に選んだ友だちについて書いてみました。
優しい人、話を聞いてくれる、明るい人等々いろいろな長所が出されました。
友だちの長所がよく見えてることに感心しました。
廊下には、友だちを励ましたり、ほめたりする活動を促すための掲示も準備してあります。
子どもたちが、適度な自己肯定感をもてるような働きかけをこれからも心がけていきたいものです。
ふれあい交流会を行いました
今日は第3回ふれあい交流会(グラウンドゴルフ大会)を行いました。
今日は地区の方12名に参加していただきました。
「よろしくお願いします!」
「珍プレー」より「好プレー」が目立ちました。
大人も子どもも熱中しました。
後半は、ホールインワンコンテスト。
子どもの部の優勝チームです!
こちらは大人の部の優勝チーム。
日頃の練習の成果が出せました。
学校と地域の絆が、また一歩強くなりました。
来年度もまたよろしくお願いします。
今日は地区の方12名に参加していただきました。
「よろしくお願いします!」
「珍プレー」より「好プレー」が目立ちました。
大人も子どもも熱中しました。
後半は、ホールインワンコンテスト。
子どもの部の優勝チームです!
こちらは大人の部の優勝チーム。
日頃の練習の成果が出せました。
学校と地域の絆が、また一歩強くなりました。
来年度もまたよろしくお願いします。
読み聞かせ
今朝は、久しぶりに職員による読み聞かせを行いました。
宮崎県は「日本一の読書県」を目指した推進事業を行っています。
「読書習慣を身に付けた子ども」と「読書に親しむ大人」が目指す姿となっています。
読書の習慣は身に付きつつあります。
あとは自分にあった色々なジャンルの本を手にして読書の幅を広げられるとよいでしょう。
今朝の2冊。全校児童を対象にしていることと、読み聞かせの時間的な制約もあり本選びにはいつも苦労します。
これからもよい読書の習慣が身に付くよう心がけていきたいものですね。
宮崎県は「日本一の読書県」を目指した推進事業を行っています。
「読書習慣を身に付けた子ども」と「読書に親しむ大人」が目指す姿となっています。
読書の習慣は身に付きつつあります。
あとは自分にあった色々なジャンルの本を手にして読書の幅を広げられるとよいでしょう。
今朝の2冊。全校児童を対象にしていることと、読み聞かせの時間的な制約もあり本選びにはいつも苦労します。
これからもよい読書の習慣が身に付くよう心がけていきたいものですね。
さあ、百人一首だ!
今年も百人一首の本格的な練習が始まりました。
今朝は初めての実践形式での練習です。
ルールを確認しましょう。
持ち札は10枚ずつ。計20枚の札をめぐっての攻防です。
熱い戦いが見られました!
これから練習を重ね、2月16日には、集合学習で熊野江小の友だちと対戦します。
そして、校内の本大会は3月7日に行われます。
今年も熱戦を期待しましょう!
今朝は初めての実践形式での練習です。
ルールを確認しましょう。
持ち札は10枚ずつ。計20枚の札をめぐっての攻防です。
熱い戦いが見られました!
これから練習を重ね、2月16日には、集合学習で熊野江小の友だちと対戦します。
そして、校内の本大会は3月7日に行われます。
今年も熱戦を期待しましょう!
総合学習~延岡のよさを知ろう
今年度は、総合的な学習の時間に、「浦城のよさを知ろう」という学習をしてきました。
さて、アウトドア体験という観点から考えると、延岡はまさに”天国”のような所なのだそうです。
そこで、今日はNPO法人ひむか感動体験ワールド事務局から、成崎さん(右)と堀川さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。
まずはじめに、成崎さんに延岡の魅力について熱く語っていただきました。
市街地から近い場所で、海・山・川の素晴らしい自然体験ができることが、「アウトドア天国延岡」の最大の魅力だそうです。
次に、子ども達がこれまでの浦城についての学習の中でまとめた「水軍鍋」について発表しました。
「水軍鍋は海賊の料理だから、海賊の格好をしてみるのもおもしろいかも…。」など、浦城のよさを発信するためのアドバイスをいただきました。
ふるさとを愛する心をこれからも育てていきたいものです。
成崎さん、堀川さんありがとございました。
さて、アウトドア体験という観点から考えると、延岡はまさに”天国”のような所なのだそうです。
そこで、今日はNPO法人ひむか感動体験ワールド事務局から、成崎さん(右)と堀川さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。
まずはじめに、成崎さんに延岡の魅力について熱く語っていただきました。
市街地から近い場所で、海・山・川の素晴らしい自然体験ができることが、「アウトドア天国延岡」の最大の魅力だそうです。
次に、子ども達がこれまでの浦城についての学習の中でまとめた「水軍鍋」について発表しました。
「水軍鍋は海賊の料理だから、海賊の格好をしてみるのもおもしろいかも…。」など、浦城のよさを発信するためのアドバイスをいただきました。
ふるさとを愛する心をこれからも育てていきたいものです。
成崎さん、堀川さんありがとございました。
1月参観日
今日は土曜授業日。浦城小では1月の授業参観と懇談会を行いました。
授業参観では、普段は8時5分から行っている「がんばりタイム」を、2校時の最初に保護者に参観していただきました。
3,4年生は百ます計算(かけ算九九)。ずいぶん速くなりました。
5,6年生は音読です。中国の古典に挑戦していました。
2年生も百ます計算(たし算)。記録がどんどん伸びてきました。
その後、3,4年は複式の算数の授業。
4年生は教頭先生とマンツーマンで分数の勉強をしました。
懇談会の前半は全校懇談会。
猛威をふるっているインフルエンザの予防について、養護教諭が説明しました。
※現在、延岡市内小中学生の罹患者数は約600人だそうです。ご用心!
保護者の皆様、参観ありがとうございました。
授業参観では、普段は8時5分から行っている「がんばりタイム」を、2校時の最初に保護者に参観していただきました。
3,4年生は百ます計算(かけ算九九)。ずいぶん速くなりました。
5,6年生は音読です。中国の古典に挑戦していました。
2年生も百ます計算(たし算)。記録がどんどん伸びてきました。
その後、3,4年は複式の算数の授業。
4年生は教頭先生とマンツーマンで分数の勉強をしました。
懇談会の前半は全校懇談会。
猛威をふるっているインフルエンザの予防について、養護教諭が説明しました。
※現在、延岡市内小中学生の罹患者数は約600人だそうです。ご用心!
保護者の皆様、参観ありがとうございました。
かぜを予防!すくすくタイム
今朝は、1月のすくすくタイムを行いました。
まずは身長と体重計測。正月太りは大丈夫だったかな?
次に、インフルエンザの予防について学習します。
口腔内に侵入した菌をブロックする「扁桃腺」について知りました。
どこにあるのか手鏡で調べてみましょう。
のどの「繊毛」も菌をブロックする役目があります。
でも、空気が乾燥している時は機能が低下します。
(※繊毛の模型は、百均で購入したモップだそうです。)
うがい手洗い、加湿器などで乾燥を防ぐことなどの大切さを学習しました。
”インフルエンザ罹患ゼロ”を目標にがんばります!
まずは身長と体重計測。正月太りは大丈夫だったかな?
次に、インフルエンザの予防について学習します。
口腔内に侵入した菌をブロックする「扁桃腺」について知りました。
どこにあるのか手鏡で調べてみましょう。
のどの「繊毛」も菌をブロックする役目があります。
でも、空気が乾燥している時は機能が低下します。
(※繊毛の模型は、百均で購入したモップだそうです。)
うがい手洗い、加湿器などで乾燥を防ぐことなどの大切さを学習しました。
”インフルエンザ罹患ゼロ”を目標にがんばります!
「アニマシオン」に挑戦!
今日は市立図書館の方に来ていただき、「アニマシオン」に挑戦しました。
「アニマシオン」とは、読書に「ゲーム要素」 を交えたワークショップ(参加学習)型の本の読み聞かせのことです。
はじめは、香川県の民話「あたごの浦」を一度読んでもらいます。
満月の夜、あたごの浦に「おたこ」や鯛やそのほかいろんな魚が集まってきて、歌ったり踊ったりの大演芸会を行うというお話です。
読み聞かせが終わったら、話の中に出てくる魚などの絵カードが配られました。
まだ伏せておきましょう。
「タイ」や「タコ」、「お月さま」などそれぞれの担当が決まりました。
準備完了です。
もう一度「あたごの浦」を読んでもらいます。
話の中で、自分の担当の登場人物が出てきたら絵カードを上げます。
「みんな」の時は、全員が絵カードを上げます。
このような参加型の読み聞かせも子どもたちには好評でした。
市立図書館のみなさん、1年間ありがとうございました。
「アニマシオン」とは、読書に「ゲーム要素」 を交えたワークショップ(参加学習)型の本の読み聞かせのことです。
はじめは、香川県の民話「あたごの浦」を一度読んでもらいます。
満月の夜、あたごの浦に「おたこ」や鯛やそのほかいろんな魚が集まってきて、歌ったり踊ったりの大演芸会を行うというお話です。
読み聞かせが終わったら、話の中に出てくる魚などの絵カードが配られました。
まだ伏せておきましょう。
「タイ」や「タコ」、「お月さま」などそれぞれの担当が決まりました。
準備完了です。
もう一度「あたごの浦」を読んでもらいます。
話の中で、自分の担当の登場人物が出てきたら絵カードを上げます。
「みんな」の時は、全員が絵カードを上げます。
このような参加型の読み聞かせも子どもたちには好評でした。
市立図書館のみなさん、1年間ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。
警察が駆けつけるまでは、不審者を校舎内に入れないようにすることが大事です。
見慣れない人がやって来ました。
「何かご用ですか?」~まずは声かけが大切です。
さすまたの訓練もやってみました。
効果的な使い方は、相手の脇から肩口あたりを押し返すことです。
後半は、「いか・の・お・す・し」の復習です。
「お(大声を出す)」が、実際には一番むずかしいそうです。
日頃からあいさつや返事などを、元気な声で行うことが大切であることを学習しました。
声かけ事案発生などの情報は、メール(登録無料)で確認することができます。
※「宮崎県防犯メール」で検索し、登録しておくとよいそうです。
ぜひこの機会にどうぞ!
警察が駆けつけるまでは、不審者を校舎内に入れないようにすることが大事です。
見慣れない人がやって来ました。
「何かご用ですか?」~まずは声かけが大切です。
さすまたの訓練もやってみました。
効果的な使い方は、相手の脇から肩口あたりを押し返すことです。
後半は、「いか・の・お・す・し」の復習です。
「お(大声を出す)」が、実際には一番むずかしいそうです。
日頃からあいさつや返事などを、元気な声で行うことが大切であることを学習しました。
声かけ事案発生などの情報は、メール(登録無料)で確認することができます。
※「宮崎県防犯メール」で検索し、登録しておくとよいそうです。
ぜひこの機会にどうぞ!
第3学期スタート!
延岡市内の小中学校では、今日からいよいよ3学期が始まりました。
始業式では、4年生が作文発表をしました。
「字をていねいに書くこと」「たくさん本を読むこと」が3学期の目標だそうです。
3学期は、1年のまとめの学期であると同時に、次の学年への準備の学期でもあります。
ここで突然、新春クイズ! かぜ予防の7ヶ条「う・ま・く・き・た・え・て」。
さて、どんな言葉が入るのでしょう?
答えはこちら。
3学期55日間を元気にすごしたいものです。
今日は給食後、一斉下校しました。明日から本格的な学習再開です!
3学期もがんばりますので、よろしくお願いします。
始業式では、4年生が作文発表をしました。
「字をていねいに書くこと」「たくさん本を読むこと」が3学期の目標だそうです。
3学期は、1年のまとめの学期であると同時に、次の学年への準備の学期でもあります。
ここで突然、新春クイズ! かぜ予防の7ヶ条「う・ま・く・き・た・え・て」。
さて、どんな言葉が入るのでしょう?
答えはこちら。
3学期55日間を元気にすごしたいものです。
今日は給食後、一斉下校しました。明日から本格的な学習再開です!
3学期もがんばりますので、よろしくお願いします。
学校の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
5
1
5
5
0
5
延岡市立浦城小学校
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。