次回の野菜販売は、12月1日に行います
学校の様子
「重さ」の学習~3年算数
3年生が、重さの学習をしていました。
いろいろな物の重さを、重さに応じたはかりを使って調べる活動です。
上皿自動ばかり(200g計、1kg計、2kg計)、ばねばかり、体重計などを使います。
量感を育てるため、あらかじめ自分で重さの予想を立てます。
さて、トイレットペーパーの重さは…?
マジックセット、なわとび、辞典などの重さを調べました。
調べる物の最後の項目に「先生の体重」と書いてありましたが…。
~結果はヒミツにしておきましょう。
いろいろな物の重さを、重さに応じたはかりを使って調べる活動です。
上皿自動ばかり(200g計、1kg計、2kg計)、ばねばかり、体重計などを使います。
量感を育てるため、あらかじめ自分で重さの予想を立てます。
さて、トイレットペーパーの重さは…?
マジックセット、なわとび、辞典などの重さを調べました。
調べる物の最後の項目に「先生の体重」と書いてありましたが…。
~結果はヒミツにしておきましょう。
コース試走 最終回
持久走大会前、最後のコース試走を行いました。
準備運動は入念に。「快晴・無風」コンディションは最高です。
自転車が伴走します。箱根駅伝のようです。
右前方に校門が見えてきました。ラストスパートです!
自己記録の更新をめざして、がんばれ浦城っ子!
大会は12月4日(金)です。応援よろしくお願いします。
準備運動は入念に。「快晴・無風」コンディションは最高です。
自転車が伴走します。箱根駅伝のようです。
右前方に校門が見えてきました。ラストスパートです!
自己記録の更新をめざして、がんばれ浦城っ子!
大会は12月4日(金)です。応援よろしくお願いします。
明日から12月
早いもので、明日からいよいよ12月です。
1,2年教室をのぞいてみると、生活科の学習でリースづくりをしていました。
みんな、たくさんの飾り物を持参していました。
さすが2年生、手際よく進めます。
一つずつていねいに付けていきます。
キラキラかざりがお気に入りです。
もうできた?余裕ですね。バッチリです。
さて、12月に入ると、少しずつ冬らしい気候になるのでしょうか。
終業の日は12月24日です。それまで元気に過ごしてほしいものです。
1,2年教室をのぞいてみると、生活科の学習でリースづくりをしていました。
みんな、たくさんの飾り物を持参していました。
さすが2年生、手際よく進めます。
一つずつていねいに付けていきます。
キラキラかざりがお気に入りです。
もうできた?余裕ですね。バッチリです。
さて、12月に入ると、少しずつ冬らしい気候になるのでしょうか。
終業の日は12月24日です。それまで元気に過ごしてほしいものです。
Wダッチに挑戦!
「Wダッチ」とは、2本のロープを使って跳ぶなわとびです。
みんなで挑戦してみました。
先生方がお手本を見せますが…、なかなか難しいようです。
高学年が何とかできるようになってきました。
これからもっとできるようにがんばります!
みんなで挑戦してみました。
先生方がお手本を見せますが…、なかなか難しいようです。
高学年が何とかできるようになってきました。
これからもっとできるようにがんばります!
ひき算の学習 1年生
1年生が、ひき算の学習をしていました。
「11-3」のように、繰り下がりのある計算です。
どうやって計算しましょう?
1年生の発表に耳をかたむけてみましょう。
「11-3は、3を1と2に分けます。」
「11から1をひいて10、10から2をひいて、答えは8です。」
「11-2は、2を1と1に分けます。」
「11から1をひいて10、10から1をひいて、答えは9です。」
「11-4は、4を1と3に分けます。」
「11から1をひいて10、10から3をひいて、答えは7です。」
この方法は、2回引き算をして答えを出すやり方なので、「減減法(げんげんほう)」
と言います。
他にも、11-3の場合なら、11を10と1に分け、10-3=7 7+1=8
という方法もあります。
引き算の後、たし算をするので、「減加法(げんかほう)」と言います。
問題に応じてどちらのやり方も認めています。
1年生の引き算といえども、奥が深いですね。
「11-3」のように、繰り下がりのある計算です。
どうやって計算しましょう?
1年生の発表に耳をかたむけてみましょう。
「11-3は、3を1と2に分けます。」
「11から1をひいて10、10から2をひいて、答えは8です。」
「11-2は、2を1と1に分けます。」
「11から1をひいて10、10から1をひいて、答えは9です。」
「11-4は、4を1と3に分けます。」
「11から1をひいて10、10から3をひいて、答えは7です。」
この方法は、2回引き算をして答えを出すやり方なので、「減減法(げんげんほう)」
と言います。
他にも、11-3の場合なら、11を10と1に分け、10-3=7 7+1=8
という方法もあります。
引き算の後、たし算をするので、「減加法(げんかほう)」と言います。
問題に応じてどちらのやり方も認めています。
1年生の引き算といえども、奥が深いですね。
今日は、リクエスト献立!
今日は、浦城小の子どもたちのリクエスト献立でした。
「とり肉のレモンあえ」、「添え野菜」、「具だくさんみそ汁」でした。
年に1回なので、みんな楽しみにしていました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
「とり肉のレモンあえ」、「添え野菜」、「具だくさんみそ汁」でした。
年に1回なので、みんな楽しみにしていました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
タマネギを植えました。
今日は、学校農園にタマネギの苗を植えました。
まず、マルチに15センチ間隔で穴を開けます。
1本ずつていねいに植えていきます。
水をあげて、作業終了。
「たまねぎポーズ」で、はいパチリ!
来年5月の収穫まで大事に育てます。
<おまけ>
5年生に、先日算数で学習した「概測」を使って、農園の面積を出してもらいました。
歩数を計って計算してみると、「約58平方メートル」だったそうです。
このように、学習したことを日常生活の中で使ってみると良いですね。
まず、マルチに15センチ間隔で穴を開けます。
1本ずつていねいに植えていきます。
水をあげて、作業終了。
「たまねぎポーズ」で、はいパチリ!
来年5月の収穫まで大事に育てます。
<おまけ>
5年生に、先日算数で学習した「概測」を使って、農園の面積を出してもらいました。
歩数を計って計算してみると、「約58平方メートル」だったそうです。
このように、学習したことを日常生活の中で使ってみると良いですね。
持久走大会コース試走
12月4日(金)の持久走大会に向けて、コースを試走してみました。
まずは、先生のお話をよく聞きます。
1~3年生は、約900メートル走ります。
4~6年生は、約1500メートルです。
去年のタイムより良い結果が出ていました。本番が楽しみです。
本番は、12月4日(金)
下学年(1~3年) スタート予定時刻 14:05
上学年(4~6年) スタート予定時刻 14:15 です。
応援よろしくお願いします。
まずは、先生のお話をよく聞きます。
1~3年生は、約900メートル走ります。
4~6年生は、約1500メートルです。
去年のタイムより良い結果が出ていました。本番が楽しみです。
本番は、12月4日(金)
下学年(1~3年) スタート予定時刻 14:05
上学年(4~6年) スタート予定時刻 14:15 です。
応援よろしくお願いします。
避難訓練(火災)をしました。
火災を想定した避難訓練を行いました。
「訓練の様子は100点でした。」とおほめの言葉をいただきました。そして、火遊びは絶対しないことを約束しました。
水消火器を使っての消火訓練。まずは4~6年生。
2,3年生も上手です。
1年生もがんばりました。
延岡市消防本部の黒木さん、甲斐さん、ご指導ありがとうございました。
「訓練の様子は100点でした。」とおほめの言葉をいただきました。そして、火遊びは絶対しないことを約束しました。
水消火器を使っての消火訓練。まずは4~6年生。
2,3年生も上手です。
1年生もがんばりました。
延岡市消防本部の黒木さん、甲斐さん、ご指導ありがとうございました。
校内授業研究会(5,6年算数)
5年生2名、6年生1名での算数の研究授業の様子です。
もちろん 複式の授業です。
6年生に直接指導している間、5年生は、自分の歩幅を使って、教室の横の長さを概測する活動を行っています。
6年生は、今日の学習問題を把握したあと、一人で問題解決に入ります。
5年生の直接指導が始まりました。
6年生は、琵琶湖や淡路島などの形を三角形と見なし、およその面積を求める学習でした。
最後は、再び5年生の直接指導に移ります。
このように、1人の先生が2学年を「わたる」指導法について、研究を進めています。
もちろん 複式の授業です。
6年生に直接指導している間、5年生は、自分の歩幅を使って、教室の横の長さを概測する活動を行っています。
6年生は、今日の学習問題を把握したあと、一人で問題解決に入ります。
5年生の直接指導が始まりました。
6年生は、琵琶湖や淡路島などの形を三角形と見なし、およその面積を求める学習でした。
最後は、再び5年生の直接指導に移ります。
このように、1人の先生が2学年を「わたる」指導法について、研究を進めています。
学校の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
5
1
4
6
1
4
延岡市立浦城小学校
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。