学校の様子

読み聞かせ 1月


今朝は、1月の読み聞かせを行いました。
子どもたちが毎回楽しみにしている活動です。



「はつてんじん 初天神」  戸髙 恵美 先生

「もう ぬげない」       矢部 晶子 先生



1年生から6年生までが対象なので、理解度や関心度を考えると、本を選ぶのにもひと苦労です。



でも、どんな本でも子どもたちが興味をもって聞いてくれるのでうれしいです。

本好きが多く、読書量がどんどんふえていく浦城っ子です。

総合的な学習の時間

雪こそ降りませんでしたが、浦城もここ数日は、かなり冷え込みました。

さて、きょうは、総合的な学習の時間の様子をお伝えしましょう。


福祉に関する体験活動として、3~6年生が昨年11月に「楓荘」を訪問しました。


その時の活動の様子や学習したことのまとめを、2月26日の参観日に発表します。


今日は、その発表に向けての練習に取り組んでいました。

2月26日の「学習成果発表会」の中で、報告する予定です。

五色百人一首に挑戦!

「五色百人一首」とは、100枚の札を5色(1色は20枚)に分けた百人一首です。
取り札の数が20枚しかないので、小学生にも取り組みやすくなっています。


今朝は、全校練習の1日目です。
ルールの確認と組み分けを聞いてから、いざ練習開始!


2~3人ずつにわかれて対戦します。


1年生同士の対戦も。なかなかレベルが高いです!


緊迫感が伝わってきます。

数回の練習を重ねたあと、3月9日(水)に校内で大会を開く予定です。

飛川橋~その2


  建設業者様にお話をいただき、新しい橋の欄干に付ける「橋名板(きょうめいばん)」を、児童が作成することになりました。


毛筆で心を込めて書きました。きっと素晴らしい「橋名板」ができることでしょう。

※ ちなみに、漢字の表示が付いている側が、橋の入り口。ひらがな表示が出口だそうです。(橋に入り口と出口があったとは…。)

※ ひらがなで、「~ばし」ではなく「~はし」と濁点を付けないで書くのは、「水が濁る」→「川が荒れる」を連想させるので、あえて濁点を付けないそうです。

調べてみると、いろいろためになりますね。

飛川(とびかわ)橋 工事見学会

昨日、飛川橋の工事見学会に行ってきました。

この橋は、浦尻川にかかる現在の橋の横に、新たに建設しているものです。


学校の近くなので、歩いて行きました。(写真中央に、大型クレーンが見えています。)


巨大クレーンが、重量4トンのユンボをつり上げ、川向こうまで運ぶパフォーマンスを披露してもらいました。


一人ずつユンボに乗車。操作も体験しました。


巨大クレーンにも乗車。運転席にはスイッチがたくさんあってビックリしました。


3月の完成に向けて、作業はあと一息だそうです。

木田建設の皆さん、お世話になりました。

寒波到来~~



おとなりの日之影町では、積雪のため小中学校は臨時休業だそうです。

県内全域も冷え込む中、ここ浦城は、ぬけるような青空!?に寒風。

写真の雪だるまは、橋の工事で日之影から通勤している方が、今朝子どもたちにくださいました。

今日はこのあと、その橋の見学会に全校で行ってきます。

見学会の様子は明日お伝えしましょう。

がんばっています 新聞投稿!

子どもたちの作文を、「若い目」(宮崎日日新聞)や「光の子」(夕刊デイリー新聞)に
投稿しています。 


これまでに合計28作品が掲載されました。



掲載されると、地域の方からもおほめの言葉や励ましの言葉をいただきます。


全校児童11名、全員分が掲載されているのもわたしたちの自慢です。

これからもがんばっていきます。応援よろしくお願いします。

土曜授業 参観日でした。

今日は参観日でした。
授業参観の様子を紹介しましょう。


1年:算数  発表が上手でした。


2年:算数  集中して取り組みました。


3年:理科  4年:理科
それぞれ実験に取り組みました。


5年:算数  難問に取り組みました。


6年:算数  説明が上手にできました。

授業参観のあとは、全校懇談会と学級懇談会を行いました。

みなさま ありがとうございました。

不審者発見!さあどうする。

昨日、不審者対応の避難訓練を行いました。


校舎内に侵入しようとする不審者を阻止するため、職員も必死です。


延岡警察署から地域安全担当の川口さんをお招きし、指導していただきました。


不審者にランドセルをつかまれたら、すぐに外して逃げることが大事だそうです。


不審者に対しては、とにかく警察が来るまで侵入されないような対応をとることが大事だそうです。(職員が不審者を取り押さえようとすることは決してしないように、という指導も受けました。)

とても有意義な訓練ができました。川口さん、ご指導ありがとうございました。

あれあれ、不審者が一緒に写っています?!だれでしょう?

がんばれ算数!

2時間目は、全学年算数の授業でした。

各学年のがんばる様子を紹介しましょう。


1,2年生は、復習プリントに取り組んでいました。

来週はCRTテストも控えています。がんばれ算数!



3年生は、まとまりを考えて解く文章問題です。

自分の考えをしっかりまとめて発表します。



4年生は、調べ方と整理の仕方の学習です。

2つの事柄をうまく整理して表にまとめます。



5年生は、割合の問題です。

割合の問題は、”わりあい”むずかしいです。(※他の単元と比較した場合の感想。)

「割合とは、何かと何かを比べること」という考え方がきちんとできている事が大切です。


6年生は、学習したことを応用する問題に取り組んでいました。

応用力が問われる問題です。担任とマンツーマンでがんばっていました。