ブログ

2023年5月の記事一覧

朝の学力向上タイム

5月19日(金)の朝の時間は、学力向上タイムとして、漢字や計算等、基礎となる力の定着を図る時間でした。

学級担任以外の先生方も各学級に入り、複数体制で指導に入ります。

今日は、1年生と2年生の様子を紹介します。

しあわせ集会

5月17日(水)の朝の時間に、しあわせ集会を行いました。

今日のお話は、「みんなちがって みんないい」という内容でした。

1 違いを大切にする

2 人それぞれ、できること・できないことがある

  言い方、伝え方がとても大切

3 その一言で、やさしくなれる

みんながしあわせになるために、とても大切なお話でした。

森林保全に関する学習

5月15日(月)5・6校時に3~6年生は、総合的な学習の時間で「森林保全」に関する学習を行いました。
『一般財団法人日本熊森教会』から、工藤さんと、鶴永さんご夫妻をお招きして、森の大切な役割について教えていただきました。


天然の森と人工林の違いや、森が果たしている役割についてなどの説明がありました。

終わりの方では、森の「水を貯える力」についての実験がありました。

九州では北川小学校が最初の授業だったそうです。
森がもつすばらしい力について、楽しく学ぶことができました。

最後に、6年生児童が代表でお礼を言いました。
講師の皆さん、本当にありがとうございました。

計算タイム

基本的に、月曜日と水曜日の朝の時間に、百マス計算に取り組んでいます。

3分でどこまでできるか・・・前回を上回るように、集中して取り組む様子が見られます。

 

小学校で初めてのせせらぎ号

昨日に引き続き、5月12日(金)に、せせらぎ号がたくさんの本をもって北川小に来てくれました。

1年生みんなでいっしょに、せせらぎ号で本を探しました。興味津々の様子です。

お気に入りの本を2冊借りました。

北川分館の皆様が、やさしくお世話をしてくださいました。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。