学校のようす

2月4日(金)の給食

麦ごはん 高野豆腐の卵とじ もやしのごま和え
今日は高野豆腐のお話です。高野豆腐は別名“凍り豆腐”と言います。この高野豆腐は、豆腐を凍らせ乾燥させたもので、長く保存できます。実は、冬の寒い時期に、豆腐を外に放置していたことから、つくり方が偶然に発見されたものだと言われます。乾燥した状態では、スポンジのように穴があいています。この穴は作る時に、豆腐の水分が、氷になりできるものです。料理をする時は、この穴にだし汁や調味料がしみこんで、食べる時にとてもおいしく食べることができます。高野豆腐は、豆腐から作られ、その材料は大豆です。朝大豆に高野豆腐はいかがですか?

2月3日(木)の給食

酢めし じゃこ団子汁 手巻きの具 のり マヨネーズ 節分豆
 今日、2月3日は節分です。節分といえば豆まきで「鬼は~外~!」と悪いものを家の外に追い払います。そして、年の数ほど豆を食べると、一年を健康に過ごせると言われています。また、節分には『恵方巻き』といって巻きずしを切らずに無言でかぶりついて食べる習慣も見られます。『恵方巻き』の恵方とは、その年の良い方角のことです。包丁で切らずに食べるのは、まわりの人との縁が切れないようにという願いが込められています。今日はセルフ手巻き寿司です。恵方巻きのようにかぶりついて食べましょう。今年の恵方は『北北西』です。

朝の読書を始めました

2月2日(水)子どもたちが本に触れる機会を増やすねらいで、今週から朝の読書を始めました。子どもたちはもちろん職員も、毎朝5分間の読書に取り組んでいます。
 

2月2日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 豚肉のきのこ丼 まだか漬け
今日は宮崎県の郷土料理でもある「まだか漬け」です。まだか漬けの名前の由来は、あまりにおいしくて早く食べたいので「まだか~?まだか~?」と待っている様子からつけられた、と言われています。中には大豆やするめ、昆布など、いろいろな食品が入っており、かみ応えがありました。

生理用品設置について

 現在、経済的な理由で生理用品が買えない「生理の貧困」が社会問題となっています。その対策として、全国各地の自治体や団体で支援の動きが広がっています。
 宮崎県内の県立学校等においても生理用品を全学校でトイレ等に設置しています。五ヶ瀬町内でも、生理や生理用品に恥ずかしさがあって言えなかったり、緊急時や必要な時に生理用品の準備ができていなかったりなどの児童・生徒の不安を解消し、安心して学校生活が送れるように、それぞれの学校で学校の実態に応じた準備を進めていくことになりました。
 本校では、児童に事前に説明をし、トイレへの設置を行いました。