学校のようす

群読に挑戦

  学習発表会での表現の1つ群読。全校児童27名が心を1つに取り組みます。この日は、発表テーマの確認と読み合わせを全校で行いました。これから、新しい表現が加わって練習も大変ですが、きっと乗り越えて立派な発表につなげてくれると信じています。
群読

今日から学力調査

  町内一斉の学力調査(CRT)を全学年で実施しました。1年生にとっては、初めての体験でしたが、みんな落ち着いて取り組んでくれました。この調査の結果は、校内で分析して、学習内容の補充指導等に活用するつもりです。
学力調査

給食に感謝①

  今月末に行う給食感謝集会に向けて、本校のランチルーム(ふれ愛ルーム)の背面に子どもたちの感謝のカードが掲示されています。給食を調理していただいている興梠裕樹先生をはじめ食材を毎日運んでくださる業者の方へのお礼状を作りました。当日は、関係の方をお招きして、感謝の気持ちを伝える予定です。
感謝の掲示

活用しています

  6年生がタブレット型ノートパソコンを使って、学習したことの発表用プレゼンテーション資料を作っていました。前回見たときよりも、文字の入力や写真の取り込みなど、かなり上達していました。これから、他の学年でも活用していきます。
活用しています

自分たちで考えて

  2年生の教室では、漢字の書き取りの学習をしていました。「月見」という熟語が出たところで「どうやって書いた?」「みんなで見てみよう」と自分たちから声を掛け合い、確かめ合いをしていました。自信のない時には、みんなで確かめようという学習習慣がしっかり身についていて、びっくりしました。
漢字の学習