学校のようす

給食に感謝①

  今月末に行う給食感謝集会に向けて、本校のランチルーム(ふれ愛ルーム)の背面に子どもたちの感謝のカードが掲示されています。給食を調理していただいている興梠裕樹先生をはじめ食材を毎日運んでくださる業者の方へのお礼状を作りました。当日は、関係の方をお招きして、感謝の気持ちを伝える予定です。
感謝の掲示

活用しています

  6年生がタブレット型ノートパソコンを使って、学習したことの発表用プレゼンテーション資料を作っていました。前回見たときよりも、文字の入力や写真の取り込みなど、かなり上達していました。これから、他の学年でも活用していきます。
活用しています

自分たちで考えて

  2年生の教室では、漢字の書き取りの学習をしていました。「月見」という熟語が出たところで「どうやって書いた?」「みんなで見てみよう」と自分たちから声を掛け合い、確かめ合いをしていました。自信のない時には、みんなで確かめようという学習習慣がしっかり身についていて、びっくりしました。
漢字の学習

版画に挑戦

  5・6年生が木版画の彫りに入りました。思い思いのデッサンをもとにした線に沿って、また、彫り方を工夫しながら、熱心に彫刻刀を使って彫り進めていました。どの作品も表現したいものが中央に大きく描かれているので、できあがりがとても楽しみです。
版画

発表会の練習が始まりました

  2月14日の学習発表会に向けての練習が始まりました。今朝は、全校児童が合同練習でよさこいソーランの踊りの練習をしました。初めての1年生も短時間でだいたい踊れるようになりました。寒さに負けずにあと一ヶ月、練習を頑張ってほしいです。
発表会練習