学校のようす

感動の町教育文化祭

  先週の金曜日に開かれた五ヶ瀬町教育文化祭では、町内7校のすばらしい発表を聴くことができました。どこの学校もそれぞれ工夫を凝らした内容で感動をおぼえる午後の一時となりました。本校の子どもたちも合唱と合奏を発表し、温かい拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。
町文化祭

いよいよ本番です

  いよいよ今日が町教育文化祭の当日です。子どもたちは、冷え込んだ体育館で朝から最後の練習をしました。昼休みも遊ばずに頑張って練習してきた子どもたちです。練習は裏切らないことを今日の発表で証明してくれると信じています。ご声援をお願いします。
いよいよ本番です

先輩たちに続こう!

  今日、町民センターで町内の中学3年生による「五ヶ瀬デザインプロジェクト」が開かれました。小中9年間の体験活動のまとめとして、ふるさと五ヶ瀬のよさや課題を見つめ、その解決に向けたアイデアを考え、町長や町職員、町議員を招いて、提言しました。感じたことは、生徒たちの意識の高さです。自分たちのふるさと五ヶ瀬の未来を真剣に考え、自分たちなりの戦略を自由な発想でしかも高いレベルの発表をしていました。小学校もぜひ、見習っていきたいです。
中学生の発表

入賞、おめでとう!

  昨日、五ヶ瀬町美術の祭典・絵画展と「日向往還山頭火交流プロジェクト」自由律俳句作品の表彰式があり、本校から、合わせて6名の子どもたちが入賞しました。子どもたちの表現力が高まってきていることを喜びたいと思います。入賞した6人のみなさん、おめでとう!
入賞、おめでとう

仕上げに入っています

  今週金曜日に開かれる五ヶ瀬町教育文化祭の発表を前に、今朝も子どもたちが合唱・合奏の練習を頑張っていました。練習を重ねるたびに子どもたちが自信を持ち始めているのが伝わってきます。当日が楽しみです。
発表の練習