学校のようす

俳句に挑戦

  教頭先生が「俳句コーナー」を作ってくれました。秋をテーマにした俳句を紹介して、秋を表す言葉を見つけるクイズや俳句を作って投稿するポストを準備しています。どんな俳句が集まるか楽しみです。
俳句コーナー

聞こえるのは鉛筆の音だけ

  毎週の金曜日に実施している「くらおか学びタイム」の今日は、「聴書」。絵本の一節を読み上げて、それを原稿用紙に聴き写すという活動です。この効果は、聴く力を高めること、集中力を養うことが上げられます。全校児童が取り組んだ活動でしたが、みんな真剣そのもの。聞こえるのは、鉛筆の音だけで、張り詰めた空気が流れていました。初挑戦の子どもたち、どの子もとても頑張ってくれました。
聴書

いっぱい取れました

 1年生5人がアサガオの種取りをしていました。小さな黒い種を大事そうに1つぶ1つぶ集めていました。来年、入学する新1年生にプレゼントするようです。みんな楽しそうでした。
アサガオの種

夜間歩行で使います

  鞍岡駐在所の牧野巡査長さんから、反射テープをいただきました。日暮れが早くなるこれからの季節、夜間に移動する時に役立ちそうです。いつも、本校の子どもたちの安全を考えていただき、感謝しております。
反射テープ

きれいな花を育てます

  馬見原地区の秦さん、倉岡さんのお二人のご指導で菊植えを行いました。昨年から始めている活動でお二人には、菊の苗や土も提供していただきました。これから、きれいな花が咲くように大事に育てます。
菊植え