学校のようす
9月6日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 甘酢和え
高野豆腐は、豆腐を凍らせた後に乾燥させて作ります。日本に昔から伝わる保存食の1つで、今から約800年前に考えられたといわれています。大豆からできているので、たんぱく質やカルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし、筋肉をつくるもとになる食べ物です。今日は野菜などと一緒に煮て卵でとじました。他の材料のうま味がぎゅっとしみ込んだ高野豆腐を味わっていただきましょう。今日の甘酢和えにも3年生が育てたパプリカを使用していただきました。
9月5日(火)の給食
パプリカごはん 牛乳 鶏ごぼう汁 ひじきの五目煮
ごはんを食べる時に『いただきます』と言い、食べ終えた時に『ごちそうさま』とあいさつしますが、このあいさつにはどんな意味があるでしょう?考えてみましょう。答えは感謝の気持ちを表すためですね。私たちは、動物や植物の命を頂くことによって生きることができます。『いただきます』は命を頂いた動物や植物への感謝を表します。『ごちそうさま』は漢字で書くと走るという字が使われます。これは、走り回って食べ物を用意してくれた人への感謝の気持ちを表しています。皆さんはきちんと心をこめて食事のあいさつができていますか?いつも感謝の気持ちを忘れず、あいさつできるようになりましょう。今日のパプリカごはんに入っているパプリカは、3年生が育てたパプリカでした。肉厚で甘みがありとてもおいしかったです。
9月4日(月)の給食
減量ゆかりごはん 牛乳 ジャージャー麺 ごぼうサラダ
ごぼうを食べるのは日本人だけということを知っていますか?ごぼうには、腸を掃除し、ガンや生活習慣病を予防する食物繊維が多く含まれています。少し前までの日本の食生活は食物繊維の多い食品をたくさん食べていましたが、今はだんだん食べる量が少なくなってきました。体の健康のためには食物繊維がある野菜や豆を多く食べるといいですよ。
9月保健掲示物
子どもたちから「すぐに緊張してしまう・・・」「みんなからどう思われているのか気になる」といったつぶやきを聞くことがあります。そこで、「物理的に」多くの面がある12面体サイコロで、「悩みも見る角度によって捉え方が変わる」ことを触って学べる掲示物を作成しました。
9月1日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 ワンタンスープ 豚キムチ炒め
キムチは韓国人にとって欠かせない存在です。韓国では年に1度、11月終わりから12月の初めにかけて、家族、親族が集まって1年分のキムチ作りをする「キムジャン」が行われます。各家庭にキムチ専用冷蔵庫があり、そこで1年分のキムチを保管します。しかし、最近の韓国では、自家製キムチも減ってきていて、お店で買って食べることも多くなってきました。さらに、韓国内でのキムチの消費量は年々、減少しています。これは日本と同じで、食生活の欧米化が進み若い人たちがキムチを食べなくなってきているからです。自分たちの国や地域で代々続く食文化を大切にしていきたいですね。