学校のようす

6月1日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 八杯汁 五目豆

6月は食育月間です。食育とは食べ物に関する教育のことで、生きる上での基礎と言われます。例えば朝ごはんを食べないと授業に集中できなかったり、栄養が足りないと丈夫な体が作れなかったり、いつも1人で寂しい食事をしているとイライラして心のバランスがくずれたり・・・。このように食べることは学習をする上でも、運動をする上でも、友達と仲良くする上でもとても大切なことです。給食だよりや毎日の献立表や一口メモの中には食育につながる大切なことが書かれているので、改めて読んでもらえるとうれしいです。食育月間の6月も楽しい給食の時間を過ごしましょう。

 

5月31日(水)の給食

竹の子ごはん 牛乳 タイピーエン 鶏のからあげ ごぼうサラダ 豆乳プリン

たけのこは、その名のとおり竹の子どもですが、成長が早いため10日ほどで竹になってしまいます。また、たけのこを食べるには少々手間がかかります。たけのこは硬く、えぐ味が強い野菜です。そこで、たけのこの皮をつけたまま米のとぎ汁で1時間ほど煮ます。たけのこの皮にはえぐ味をとる働き、こめのとぎ汁にはたけのこをやわらかくする働きがあるからです。たけのこはエネルギーが低く食物繊維がたくさん含まれ、体によい野菜ですので、混ぜご飯にしたり、煮物や和え物、汁物にしたり、様々な方法で食べてみてください。

はっけよい!

 5月28日(日) 鞍岡小すもう大会が行われました。子どもたちはみんな、自分のしこ名を呼ばれると、元気よく「はいっ。」と返事し、力強く四股をふみました。ちびっ子力士達の熱い対戦に、参観してくださった保護者や地域の方々からたくさんの声援や拍手が送られていました。どの力士も気合い十分に戦い、中には負けて悔し涙を流す子もいました。

  鞍岡小学校の伝統をしっかりと引き継ぐことができた大会となりました。みんなよく頑張りましたね。

  保護者の皆様、準備や当日の運営への御協力、本当にありがとうございました。

5月30日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 じゃこつみれ汁 千切り大根の炒め煮 

千切り大根の炒め煮に入っているちくわのお話です。ちくわは、魚の肉のすり身を竹などの棒に巻き付けて、焼いたり蒸したりした加工食品です。板の上にすり身をのせた板かまぼこが現れる前は、「ちくわ」がかまぼこと呼ばれ、江戸時代までは高級品でした。板かまぼこと区別するため、串を抜くと筒状になり竹の切り口に似ているので、竹輪かまぼこと呼ぶようになり、略して「竹輪」と呼ばれるようになりました。