2021年10月の記事一覧

10月13日(水)の給食

高千穂牛きんぴらごはん もずくスープ 野菜と卵の炒め物
高千穂牛が給食に出るのは2回目です。今回もおいしく高級なお肉を無償で提供していただきました。宮崎県は牛肉の生産が全国で3位、肉質を競う和牛のオリンピックでは全国1位をとっています。ふるさとの自慢の特産品です。今回は混ぜご飯の具として使用しました。食べ物の命に、調理してくださった方に、生産者のご苦労に、そして提供していただいた方など多くの方に感謝していただきました。

10月12日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 八宝菜 春巻き
八宝菜は、中華料理の一つです。「五目うま煮」とも呼ばれることがあります。八宝菜の「八」や、五目うま煮の「五」は、「八」や「五」という限定した数ではなく、「たくさんの」という意味になります。今日は、九つの材料を使って八宝菜を作りました。肉や魚介類、野菜などがバランスよくとれる、栄養満点な料理です。

10月8日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 吉野汁 がね ゆでもやし
今日は大豆のお話です。昔は肉が貴重な食品でした。大豆は植物なのに肉のようにたんぱく質が多く含まれているので『畑の肉』と言われていました。今では肉が手軽に手に入り好まれる食品ですが、肉ばかりでは脂肪のとりすぎになってしまいます。健康のためには大豆や大豆製品も食べるといいですね。

秋の遠足

10月7日(木)秋の遠足で阿蘇ファームランドへ行きました。春から延期になっていた遠足が、感染症対策を講じた上で、ようやく実施することができました。天気も良く、施設を満喫した1日になりました。
 
 

10月6日(水)の給食

米粉パン 牛乳 じゃがいものチーズ煮 ブロッコリーサラダ
今日はブロッコリーのお話です。ブロッコリーは、ゆでてマヨネーズをつける手軽な食べ方の他に、グラタンやシチュー、炒め物やサラダなどに使えます。ブロッコリーはレモンの2倍、じゃがいもの7倍のビタミンCをふくんでいるので、風邪の予防に効果があります。また、私たちの皮膚や粘膜を強くしてくれるカロテンも豊富です。これから次第に寒い日が増えてきます。なんでもしっかり食べて体調を整えましょう。

10月5日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 呉汁 さばみそ煮 ごま酢和え
今日の給食は、ご飯、魚の煮物、和え物、汁物という「和食」です。平成25年に、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界中が和食に注目しています。それは、日本では、季節や地域ごとに、新鮮な食材を生かした料理が昔から作られてきたことが魅力の一つです。日本には、春夏秋冬の四季があります。季節の移り変わりがあることで、四季折々のいろいろな食材が収穫されます。また、昆布や煮干しからとっただしには「うまみ」がたっぷりでています。その「うまみ」を使って汁や煮物を作るため、おいしさが増して味付けに使う調味料が少なくて済みます。薄味でいつまでもあきのこない味に仕上がります。この「うまみ」は他の国にはない食文化です。日本特有の食文化を受け継いでいきたいですね。

10月4日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 中華コーンスープ チンジャオロースー
中華料理の名前は漢字4文字で表されるものが多くあります。4文字の中に調理方法・材料・切り方・調味料などが組み込まれています。チンジャオロースーも漢字4文字で書かれますが、「チンジャオ」とはピーマンの意味、「ロー」は漢字で肉と書き、お肉の意味、「スー」は漢字では糸という字を二つ書き、糸のように切る、つまり細く切るという意味です。日本語に訳すと『ピーマンと肉の細切り炒め』といったところでしょう。お肉と一緒に炒め、しっかり味がついているのでピーマンが苦手な人も、食べることができたと思います。

10月1日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 沢煮椀 里芋のそぼろ煮
今日は、里芋のお話です。里芋といえば、皮をむいたときのぬめぬめ感が特徴です。このぬめぬめとしたものは、「ガラクタン」という成分で、生活習慣病を予防したり、体調を整える働きがあります。今日はそぼろ煮にしてあります。

10月保健掲示物

10月の保健掲示物は「目の錯覚」について作成し、掲示しました。子どもたちは、3Dめがねで掲示物を見てくれていました。10月10日は目の愛護デーです。家庭でもゲームや動画視聴の時間を意識し、目に優しい生活を過ごしてほしいです。