2021年11月の記事一覧
11月19日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 親子丼 里芋の酢味噌和え みかん
鶏肉と卵を一緒に食べるから「親子丼」とは、よくできた名前です。海外では親子丼の意味を知ると驚く人も多いそうです。確かに親子を一緒に食べるから親子丼と考えると、少し残酷な気もしますが、甘めのつゆと卵でとじた鶏肉の組み合わせはなんともいえないおいしさです。時は明治20年頃、東京にある鶏鍋の老舗「玉ひで」というお店で鶏鍋のしめとして、残った肉とつゆを卵でとじてご飯と一緒に食べる客がいたそうです。その食べ方を“親子煮”とよんでいましたが、明治24年に玉ひで五代目店主の妻・山田とくさんがこれをご飯にかけて一品料理にしたものが、“親子丼”の始まりだそうです。
鶏肉と卵を一緒に食べるから「親子丼」とは、よくできた名前です。海外では親子丼の意味を知ると驚く人も多いそうです。確かに親子を一緒に食べるから親子丼と考えると、少し残酷な気もしますが、甘めのつゆと卵でとじた鶏肉の組み合わせはなんともいえないおいしさです。時は明治20年頃、東京にある鶏鍋の老舗「玉ひで」というお店で鶏鍋のしめとして、残った肉とつゆを卵でとじてご飯と一緒に食べる客がいたそうです。その食べ方を“親子煮”とよんでいましたが、明治24年に玉ひで五代目店主の妻・山田とくさんがこれをご飯にかけて一品料理にしたものが、“親子丼”の始まりだそうです。
11月18日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 きのこの特ホルカレー 千切り大根とちくわのサラダ
「特ホル」とは、いつも給食のお肉を届けてくださる宮部精肉店さんが、1頭の豚からわずかしかとれない「豚ハラミ」を秘伝のタレに漬けこんだものです。この特ホルを使った特ホル丼は2013年に行われた県内のご当地グルメコンテストで優勝し、五ヶ瀬を代表するご当地グルメとなりました。今日は その宮部さんの「特ホル」をぜいたくにカレーの中に入れています。秋らしくきのこたっぷりにしました。豚肉ときのこのうま味が詰まったカレーです。
「特ホル」とは、いつも給食のお肉を届けてくださる宮部精肉店さんが、1頭の豚からわずかしかとれない「豚ハラミ」を秘伝のタレに漬けこんだものです。この特ホルを使った特ホル丼は2013年に行われた県内のご当地グルメコンテストで優勝し、五ヶ瀬を代表するご当地グルメとなりました。今日は その宮部さんの「特ホル」をぜいたくにカレーの中に入れています。秋らしくきのこたっぷりにしました。豚肉ときのこのうま味が詰まったカレーです。
読み聞かせ
11月18日(木)本の読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。
家庭教育学級講演会
11月17日(水)地域おこし協力隊の方を講師としてお招きして、家庭教育学級講演会が行われました。「五ヶ瀬式!新時代の働き方と過ごし方」という演題でお話していただきました。たくさんの方に御参加いただきありがとうございました。
11月17日(水)の給食
今日は、宮崎県から食材提供していただいた養殖かんぱちを使った給食です。「かんぱち」という名前は、顔を正面から見ると、眉間に漢数字の「八」のような模様があることから、この模様にちなんで名づけられたといわれています。宮崎県の延岡市や串間市では、かんぱちの養殖が盛んです。沖合のいけすの中で厳選したエサを与えて育てられたかんぱちは、程よい脂がのり、刺身としてそのまま食べる以外に、煮物、焼き物、揚げ物にしてもおいしく食べられます。
バースディ給食(11月)
11月17日(水)バースディ給食がありました。11月生まれは、児童2名、職員1名でした。
11月16日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 高千穂牛すき焼き煮 甘酢和え
すき焼きは日本の冬を代表する料理です。皆さんは坂本九さんの「上を向いて歩こう」という歌は知っていますか?イギリスのレコード会社の社長さんが契約の話で日本にきた時にお土産にもらったレコードの中に「上を向いて歩こう」の曲が入っていて、気に入ったそうです。けれどタイトルが思い出せず、日本で食べたすき焼きの味が心に残っており、イギリスでのタイトルを「SUKIYAKI」にしたという話があります。すき焼きは日本人だけでなく外国の方からも好まれる味だということですね。今日のすき焼き煮は、宮崎県から提供していただいた高千穂牛を使用しています。柔らかくてうまみのあるおいしいお肉でした。
すき焼きは日本の冬を代表する料理です。皆さんは坂本九さんの「上を向いて歩こう」という歌は知っていますか?イギリスのレコード会社の社長さんが契約の話で日本にきた時にお土産にもらったレコードの中に「上を向いて歩こう」の曲が入っていて、気に入ったそうです。けれどタイトルが思い出せず、日本で食べたすき焼きの味が心に残っており、イギリスでのタイトルを「SUKIYAKI」にしたという話があります。すき焼きは日本人だけでなく外国の方からも好まれる味だということですね。今日のすき焼き煮は、宮崎県から提供していただいた高千穂牛を使用しています。柔らかくてうまみのあるおいしいお肉でした。
11月15日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 手作りふりかけ じゃがいものそぼろ煮 白菜のおかか和え
いもの仲間には、じゃがいも、さつまいも、さといも、やまいもなどがあります。いもにはビタミンCが多く含まれており、しかもいものビタミンCは加熱してもこわれにくいというよいところがあります。しかし、最近ではいもを食べる量がとても少なくなってきているといわれます。ビタミンCは果物にも多く、病気を予防する働きがあります。そのためフランスではじゃがいものことを”大地のりんご”というそうです。
いもの仲間には、じゃがいも、さつまいも、さといも、やまいもなどがあります。いもにはビタミンCが多く含まれており、しかもいものビタミンCは加熱してもこわれにくいというよいところがあります。しかし、最近ではいもを食べる量がとても少なくなってきているといわれます。ビタミンCは果物にも多く、病気を予防する働きがあります。そのためフランスではじゃがいものことを”大地のりんご”というそうです。
11月12日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 みそ煮 千草和え
今日は味噌に関するお話です。『みそ汁一杯三里の力』ということわざがあります。栄養豊富な味噌を使った味噌汁を食べると三里(約12キロ)もの距離を移動することができるほど味噌はすごいということです。昔の人たちは毎日、お椀一杯のみそ汁や大豆からできた食品などを食べ健康に過ごしていた様子が浮かんできますね。今日はそんな味噌を使ったみそ煮です。
今日は味噌に関するお話です。『みそ汁一杯三里の力』ということわざがあります。栄養豊富な味噌を使った味噌汁を食べると三里(約12キロ)もの距離を移動することができるほど味噌はすごいということです。昔の人たちは毎日、お椀一杯のみそ汁や大豆からできた食品などを食べ健康に過ごしていた様子が浮かんできますね。今日はそんな味噌を使ったみそ煮です。
11月11日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 かりかりいりこ 白菜と肉団子のスープ 五目きんぴら
白菜は、冬野菜で、寒くなればなるほど甘味が増しておいしくなります。白菜の生まれ故郷は、中国です。だから英語で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。中国では、昔から白菜の芯を煎じて風邪薬にしていたそうです。和え物にしても甘くておいしいですし、今日のようにスープや鍋ものに入れると、汁に溶けた栄養までもすべて食べることができ、美味しい上に風邪予防にもなりますね。
白菜は、冬野菜で、寒くなればなるほど甘味が増しておいしくなります。白菜の生まれ故郷は、中国です。だから英語で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。中国では、昔から白菜の芯を煎じて風邪薬にしていたそうです。和え物にしても甘くておいしいですし、今日のようにスープや鍋ものに入れると、汁に溶けた栄養までもすべて食べることができ、美味しい上に風邪予防にもなりますね。