2018年7月の記事一覧

5年生宿泊学習


 5年生は、町内全体で3日間の宿泊学習です。昨日は、桑野内地区の農家に民泊する「農泊」の日でした。宿泊学習を経験した先輩たちが「宿泊学習で一番楽しい!」と口をそろえて言う農泊です。その言葉どおり6戸の農家に分かれた子どもたちは、それぞれの農泊先でジャガイモを掘ってポテトチップスを作ったり、団子やゼリーをつくったり、パンを焼いたりと様々な体験をして楽しんでいました。我が家のようにくつろぐ子どもたち、自分の孫のように接してくださる農泊先のみなさん。こんな素敵な体験ができるのも五ヶ瀬ならではです。



新しい校旗


 昭和45年に竹本直政様から寄贈された校旗ですが、半世紀の歴史を経てずいぶん傷んできていました。これまでも予算要求をしてきましたが、本年度、町の予算が確保され校旗を作り替えることができました。昨日新しい校旗が届きました。前の校旗も半世紀前には、このような色をしていたんだろうなと時の流れを改めて感じました。
 ぴかぴかの校旗がお披露目されるのは、9月の運動会です。新しい校旗のもと鞍岡小学校の新しい歴史が刻まれていくことでしょう。

救急救命法講習会


 7月11日(火)19:30~教育振興会の救急救命法講習会が行われました。もうすぐ夏休み、教育振興会のプール開放も行われます。子どもたちの安全を守るために、お父さん、お母さん方は、仕事や消防の操法練習でつかれておられるにも関わらず、熱心に講習を受けておられました。

祇園祭りに向けて


 いよいよ今週末が祇園大祭となりました子どもたちは、本番に向けて最後の仕上げに入っています。今日の昼休みは、外で鼓笛の練習をしました。当日は、炎天下で長時間演奏をすることになります。少しでも暑さに慣れておくことも大切です。みんな、汗びっしょりになりながらもがんばっていました。1年生の長刀踊りもとてもかっこよくなりました。かけ声も元気いっぱいです。本番がとても楽しみです。

授業力向上

7月6日(金)2校時、2年算数「1000までのかず」の授業がありました。6名(1名欠席)の子どもが真剣に取り組んでいました。1年生で学習した数の大小の考え方をもとに、百の位の数の大小の見つけ方を発表し合っていました。全員、よくできました。