学校の様子

建成國民中學との交流準備

 この夏に姉妹校締結をした台北市立建成國民中學とのオンライン交流のために、本校英語科の教職員が中心に、建成國民中學の先生2名とオンラインで繋いで、打合せを行いました。何回か打合せをして11月に授業での交流を計画します。どのような学園生の活動が展開されるか楽しみです。学園生の英語力と発信力の向上を期待しています!!

9月27日の様子

 毎朝、コスモス大作戦で植えたコスモスに水をやってくれる学園生がいます。有難うございます。

 今日から中学校秋季大会地区大会が始まりました。初日はサッカーでしたが惜敗でした。夏の大会に向けて頑張ってほしいです。

 昼休みは今日も素晴らしい歌声や歓声が聞かれました!!

PTAの部屋について(お知らせ)

 本日PTAの部屋が更新されました。

 9月30日(月)に行われるMIDORIBAの紹介があります。

 MIDORIBAとは、いろんなテーマについて自由におしゃべりのできる場です。

 詳細は、PTAの部屋をご覧ください。

合唱コンクールにむけて

合唱コンクール(5年~9年)に向けて、今日の午後、リハーサルが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各学年、そして各学級、これまでの一か月にわたる練習の成果を体育館いっぱいに響き渡らせました。

あと一週間で当日を迎えます。本番さながらの緊張感の中で得た貴重な課題を、力を合わせて

解決していって欲しいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月4日(金)13時35分から本校体育館にて実施されます。

素晴らしい歌声を聴きにいらしてください。

3年生が水質調査に行きました

 9月18日(水)、3年生は木城温泉ゆららの隣を流れる切原川に行きました。

総合的な学習の時間「木城の自然」の学習の一環で、水質などを調べる体験学習をするためです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 20名を超える国土交通省河川事務所の皆様にサポートしていただいた試薬(パックテスト)

による水質調査や網を使った水生生物調査で、身近な川がきれいなこと、たくさんの生き物が

いることが分かり、子供たちは大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「この幼虫、大きくなったら何になるんだろう?!」川の中で見つけたたくさんの幼虫に

子供たちの興味はますます高まります。これから調べていく中で、ふるさと木城の川、そして

ふるさと木城の自然への思いや願いが芽生えてくるはずです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河川事務所の皆様、本当にありがとうございました!

交通安全パレード

 9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動が実施されます。ここ木城町でも今朝8時から交通安全協議会による交通パレードが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 木城学園からも4年生(こども消防クラブ所属)の参加協力者25名が役場に集合し、関係者と一緒に出発式に参加しました。4人の代表児童が「交通安全宣言」をし、町長にのぼりを授与されパレードに繰り出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このような地道な運動などにより、木城町は交通死亡事故ゼロ5,436日(15年間)が続いており、これは県内では群を抜いた記録だそうです。今後も、学校でも安全教育や交通安全指導に真摯に取り組み、子どもたちの命や安全を守っていきたいと思います。

学園にかかる虹

 9月20日 今朝は土砂降りもありましたが雨が上がるとくっきりとした

虹が現れました。素晴らしい景色に思わず見とれてしまいました!!

木城ふるさとまつり 学生サポーターについて(募集)

学園生のみなさんへ 

 先日、木城ふるさとまつりの学生サポーター募集の文書を配付しました。

 昨年度も、本校の学園生がサポーターとしてまつりの運営にかかわってくれました。今年度も、多くのサポーターがふるさとまつりを支えてくれるとまつりも盛り上がると思いますので、協力してくれることを期待します。

 申込締め切りは10月3日(木)です。プリントをなくした人は、添付ファイルをダウンロードしてプリントアウトするか口頭で学級担任に参加したいと伝えてください。ふるさとまつりサポーター募集.PDF

職業講話(MANGO株式会社) 8年生

9月6日(金)の午後に、MANGO株式会社の井本翔さんに講話をしていただきました。MANGO株式会社の仕事内容、職場の雰囲気、この会社で勤めるまでの生い立ちなど、楽しく勉強になる講話でした。自己分析し、自分の個性は何かを把握することが大切であることを8年生に伝えていただきました。8年生が今後の生き方を考える良い講話となりました。ありがとうございました。

コスモス大作戦

9月6日(金)昼休み、地域住民の方々と一緒にコスモスのプランター植栽を行いました。

まだまだ暑い中でしたが、コスモスの花がたくさん咲いて、秋を感じられる日が待ち遠しいです。

始業式 生徒会スローガンの披露

 

8月27日の始業式に、児童生徒会から、本年度のスローガンの掲示物の完成披露がありました。「ひまわり~一人一人が未来に向かって咲く花のように~」ということで、全学級分のひまわりをつくりました。ひまわりの花びらが学園生の手のひらになっているところに、一人一人を大事にしていきたいという思いが込められていて、学園生の仲のよさが表現されています。児童生徒玄関に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

台北市立建成國民中學(台湾)との姉妹校締結

台北市立建成國民中學(台湾)との姉妹校締結

7月31日(水)~8月3日(土)に、町の海外派遣事業に学園生代表20名が参加し、台湾に研修に行ってきました。台北市内の観光地を視察し、台北市立建成國民中學(たいぺいしりつけんせいこくみんちゅうがく)との交流会を行いました。交流会に向けて、出発の1か月前から準備を行ってきました。おかげで充実した交流会になりました。また、今回姉妹校締結をしましたので、今後も交流を続けていくことになります。

5年生と7年生で英語の授業

コミュニケーションで大切なことは、一方的にたくさん話すことではなく、相手の反応を見ながら話すことだと気づきました。

異学年交流の取組として、5年生と7年生で英語の授業を合同で行いました。今まで学習した単語や表現を使って、お互いに英語で自己紹介をしました。相手の目を見て、反応を確かめながら生き生きとコミュニケーションを図る姿は、5年生も7年生も素晴らしかったです。お互いに良い刺激をもらった5年生と7年生。今後さらに英語学習へのモチベーションが上がりそうです。

[7年生の感想]コミュニケーションで大切なことは、一方的にたくさん話すことではなく、相手の反応を見ながら話すことだと気づきました。

8年生 職場体験学習

 6月26日、27日の二日間、第8学年は職場体験学習がありました。合計18カ所の事業所にご協力いただき、働くことは、どのようなことなのかを体験し、学びの多い時間を過ごすことができました。また一歩成長した姿を、今後の学校生活の中でも見せてくれることと思います。

第2回学園生総会

    6月21日金曜日、学園生総会がありました。様々な意見があがり、活発に討議を行うことができました。討議で出た意見を参考に、今後の児童生徒会活動をより良いものにしていってくれると思います。

7年生、校外学習(高鍋農業高校見学)

総合的な学習の時間「キータイム」で、高鍋農業高校見学に行ってきた7年生。雨の中でしたが、4つの学科を見学し、それぞれの特色について知ることができました。「あいさつが素晴らしく、行動がきびきびしていますね。」と、高校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。昼食は、明倫寮でお弁当をいただきました。あいさつや返事の大切さや、周りの方々への感謝の気持ちなど、多くのことを学んだ7年生の今後のさらなる成長をご期待ください。

進級祝いのお礼(7年生 6月24日)

木城町内にある「駄菓子屋おやつ」さんが、「7年生の進級をお祝いする企画」として、7年生全員分にお菓子の詰め合わせをプレゼントしてくださいました。入学式がなかった分、彼らのために何か特別なことをしてあげたい、という気持ちの詰まったプレゼントです。木城町内の多くの方が協賛してくださったそうです。7年生は、感謝の言葉と、今頑張っていることをメッセージカードにして渡しに行きました。心温まるプレゼント、ありがとうございました!

6月14日(金)5年生「草取り」

 キータイム(総合的な学習の時間)の「お米大研究」の学習の一環として、JAとJA青年部の方々のお力添えをいただき、田んぼの草取りを行いました。4月に植えた苗も、子どもたちの膝の高さまで成長しており、その成長を見て喜んでいました。

今回は、さらに稲を成長させるために、稲と稲の間にある雑草を「田車」という機械を使って根を切っていきました。「押して、引く」というかけ声で、機械を上手に使い、一生懸命活動することができました。子どもたちは、今後の活動も楽しみにしています。

運動会 5月19日、21日

5月19日、21日に第2回運動会が行われました。1日目は雨のため、途中で中断をし、2日後に再開する日程となりました。実行委員長、両団長のもと、学園生全員が一丸となって約1か月間、練習に励みました。運動会当日は徒競走、団技、応援全てにおいて学園生が今までの練習の成果を100%出し切った運動会となりました。結果は…なんと競技の部が同点の同時優勝、応援優勝が白団になりました。

5月15日(水) 運動会予行練習

5月15日(水) 運動会予行練習

本日、運動会予行練習が行われました。

 開会式から閉会式まで、本番さながらに、団技・徒競走・リレー・応援・役員の仕事などを頑張りました。上手くいったところもあれば、課題が見つかったところもありました。運動会まで残り2日となりましたが、少ない日数で今日出た課題を修正して、運動会本番に臨みたいと思います。

たくさんの方のご来場お待ちしております。

5月13日(月) 清掃集会

本日、清掃集会が行われました。

ZOOMで行われた集会では、全校美化委員長からの無言清掃をしようという呼びかけと、美化委員会が作成したビデオを見て、木城学園の清掃の仕方について学びました。

最後には、新しい清掃場所での清掃が始まり、みんな一生懸命に清掃に取り組んでいました。

 本校の特色でもある、1~9年生までが縦割りで一緒に清掃を行う「ふれあい清掃」の良さをいかして、初めての清掃で何もわからない様子の1年生に9年生が優しく教えてあげる場面も見られました。

5月9日(木) 運動会練習③

    本日は3回目の全体練習が行われました。役員になっている学園生は役員指導を、それ以外の学園生は応援練習を行いました。

 役員指導では、運動会を学園生の力で成功させるために、それぞれの役員の準備を着々と進めていました。

 応援練習では、体育館と講堂に分かれて、リーダーを中心にそれぞれの団で団結を深めることができました。

 

 

 

5月1日(水)学校運営協議会

 地域の学校運営協議委員の方と学校運営協議会を行いました。地域とともにある学校を目指して、本年度の地域と学校が協働して取り組めそうな教育活動について話し合いを行いました。地域の課題や学校の課題について充実した話し合い活動になりました。

4月24日(水)運動全体会練習①

 本日、はじめての運動会全体練習が行われました。開会式の練習を行いました。実行委員会が中心となって、練習を進めました。各団とも団長・副団長・リーダーを中心に、練習に取り組みました。まだ、慣れていない部分もありますが、日々の反省を次の練習に活かすようにすると、団のまとまりができてくると思います。各団とも頑張ってください。

マリウス先生、ようこそ木城学園へ!

今年度、新しいALTの先生が来られました。トリニダード・トバゴ出身のマリウス先生です。写真は7年生の授業の様子です。生徒たちはマリウス先生の自己紹介を食い入るように聞き、Reaction(反応)も素晴らしかったです。後半では、自分たちが知っている英語を駆使しながら、積極的に質問していました。マリウス先生、これからよろしくお願いします。

4月18日(木)結団式

 

 朝の時間に、全学園生が体育館に集まって運動会に向けて結団式を行いました。運動会は5月19日(日)開催予定です。

本日赤団と白団が決まり、いよいよ本格的に運動会に向けての練習が始まります。団長が運動会への意気込みをみんなの前で話してくれました。団長・副団長・リーダーを中心に、これから頑張ってください。

5月2日(木)運動会練習②

 本日2回目の全体練習が行われました。閉会式とエール交換の練習を行いました。みんな真剣に練習に臨んでいました。

 団長・副団長・リーダーの成長も目覚ましく、団員に分かりやすく説明をしたり、実際にやって見せたりという工夫が見られました。今後は、返事をはっきり言わせたり、恥ずかしがらずに応援に参加させたりするといった部分を強化していくとよいでしょう。両団とも頑張ってください。

交通安全教室が開催されました。(全学年)

 

 17日(水)2校時に第1ステージ(1~4年生)、3校時に第2ステージ(5~7年生)、4校時に第3ステージ(8,9年生)と分けて交通安全教室が行われました。第1ステージでは、グラウンドに描かれた横断歩道を左右しっかりと確認をして、手を挙げて横断する訓練を行いました。第2ステージ・第3ステージでは、高鍋警察署より講師に招いて、登下校で気を付けること、また自転車の点検や乗り方などの講話をいただきました。

また、11時からは、木城町長、高鍋警察署長より、6年生にハンドアップマイスター第2期生の任命式が行われました。横断歩道では、しっかりと手を挙げて、登校班員の安全を守ることを誓いました。学園生が、安全に登下校できるようにご指導いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

生徒指導集会・児童生徒会入会式

 

 4月9日(火)、第2ステージ、第3ステージを対象に、生徒指導集会、児童生徒会入会式が行われました。生徒指導集会では、木城学園で守らないといけないルールについての確認を行いました。また新5年生は、今年度から児童生徒会活動を先輩方と一緒に行っていきます。どういう委員会があってどのような活動をするのか、説明がされました。これからは、第2ステージの一員として、しっかりとがんばってほしいです。

本年度最初の委員会の話し合い

 

 4月11日(木)今年度初めての学級専門委員会、全校専門委員会の活動がありました。4,5月の活動内容を話し合い、具体策を考えて、17日(水)の中央委員会でさらに話し合いを深めました。新しい生徒会、新しい学年になって初めての活動、また新5年生は初めての話し合いだったのでまだ不慣れな部分はありましたが、真剣に木城学園をよりよくするために話し合い活動にも真摯に向き合っていました。

入学式

 4月12日(金)に第2回入学式が行われ、43名の児童が入学しました。

 新入児氏名点呼では、学級担任から名前を呼ばれたら、体育館に響くほどの大きな声で「はい」と元気に返事ができました。

 9年生の歓迎の言葉では、児童生徒会長が、入学していたことを心待ちにしていたことや不安なことがあるときには、上級生のお兄さんお姉さんに頼ってほしいということを伝えました。そして、4年生全員による学校紹介は、とても分かりやすく、これからの学校生活が楽しく期待がもてそうな内容でした。

新任式・始業式

 4月8日(月)に新学期がスタートしました。最初に、18名の転入職員を迎えての新任式を行いました。学園生は、新任の教職員のあいさつを一生懸命聞いていました。教職員からの「おはようございます」のあいさつに元気よく返事をする姿に、木城学園があいさつあふれる学校に一歩ずつ前進していることがうかがえました。

始業式では3名の学園生の代表が今年度頑張りたいことを発表しました。4年生の代表はあいさつのお手本となれるように普段から元気なあいさつができるように心がけたいと発表しました。7年生の代表は、楽しみなこととして、部活動のことを挙げ、憧れていた先輩に一歩近づける喜びを語ってくれました。9年生の代表は、学年全員で積極的に動き、協力することで他学年から憧れられるような存在になり、「これぞ、最高学年」と言われるような学年にしたいと発表しました。

7年生制服お披露目

本校は昨年度より義務教育学校になりましたので、小学6年生の卒業式と7年生(中学1年生)の入学式がありません。しかし、7年生から中学校課程が始まり、これまでと違い制服で学校生活を送ることになります。そこで、その節目を祝うために、4月8日(月)の新任式の中で7年生の制服お披露目が行われ、代表が誓いの言葉を発表しました

4月18日(木)5年生「田植え」

田植え1 田植え2
 キータイム(総合的な学習の時間)の「お米大研究」の学習の一環として、JAとJA青年部の方々のお力添えをいただき、田植えをしました。今年度は、田全体を手植えだけで植えていきました。初めての体験を喜ぶとともに、田植えの大変さやお米を食べられることのありがたみに気付くことができました。子どもたちは、今後の活動も楽しみにしています。

 

本当にありがとうございました

3月29日(金)みどりの杜木城学園の第1回離任式が行われました。木城小、木城中から小中一貫、そして義務教育学校へと激動の時代を支えてくださった先生方、児童生徒を正しく導いてくださった先生方には、感謝の気持ちを言葉ではあらわせないぐらいですが、本当にありがとうございました。お世話になりました。それぞれの先生方の新天地での活躍をお祈りしています。

第1回 修了式

令和6年3月26日(火)木城町立みどりの杜木城学園 第1回修了式が行われました。各ステージ代表(4年生、7年生、8年生)に校長先生から修了証が渡されて、校長先生からは、今年1年間のそれぞれの学年・学級での全校生徒の頑張りに対して鼓舞激励していただきました。

ラッキー先生、ありがとうございました。

本年度で木城学園を離れられるALTの先生とのお別れ会が行われました。児童生徒に英語の楽しさを教えてくださった先生とのお別れはとても淋しいですが、母国に戻られてもまた、先生らしくいろいろなことにチャレンジされてほしいと思います。本当に、お世話になりました。

5年家庭科「団らんタイムを過ごそう(白玉だんご作り)」

  

3月22日に、5年生は調理実習を行いました。テーマは白玉だんごを作ることを通して、クラスで団らんタイムを過ごすことです。

年度最後の調理実習ということで、それぞれの子ども達が協力し、手際よく調理を進める姿に大きな成長を感じました。また、今年度お世話になった先生方に手作りの白玉だんごをおすそ分けすることで、感謝の気持ちを伝えることができました。

第9学年 第1回卒業式

  

令和6年3月15日(金)木城町立みどりの杜木城学園第1回卒業式が行われました。令和5年4月、新しく義務教育学校としてスタートして以来、1年生から8年生までを引っ張ってきてくれた、本当に頼もしい第1期生(41名)たち、まさに憧れの先輩たちでした。それぞれの進学先で、さらに大きく成長してくれることを願っています。

第9学年 サプライズ大作戦

 

令和6年3月14日(木)卒業式の予行練習終了後、第1期卒業生41名より3年間お世話になった大好きな校長先生に感謝状を渡すことができました。木城中学校からみどりの杜木城学園へと激動の3年間の中、いつも温かく見守っていただきながら、ご指導いただいた校長先生へ感謝の気持ちを伝えることができました。校長先生もその気持ちに答えて、最後の励ましの言葉をいただきました。とても素敵な時間となりました。校長先生、ありがとうございました。

送別行事(3月8日)

 

 

卒業を間近に控えた9年生へ感謝の気持ちを伝えたり、学年や学級の仲をより深めたりするために送別行事を行いました。

午前の部では、全校児童生徒全員で児童生徒会が考えたジェスチャーゲームを行いました。また、1~8年生それぞれの学年から9年生への感謝を歌や踊りで伝えました。

昼食をとり、午後の部では学年ごとにドッチボールをしたり、おにごっこをしたりして学年の仲をさらに深めることができました。

9年生の笑顔にあふれた表情が印象的な、送別行事となりました。

雑巾の寄贈に感謝

兵庫県在住で木城町出身の髙谷智子様(旧姓:柿原様)から雑巾が届けられました。ご自宅にあった大量のタオルを「母校のために」と一枚一枚縫って作ってくださってそうで、段ボール箱を開けてびっくり、なんと177枚も入っていました。早速、子どもたちにも紹介し、活用方法について話し合いをさせました。髙谷様、本当にありがとうございました。開校から1年経つ校舎をさらにピカピカに磨き上げます。

 

児童生徒会「児童生徒会役員改選」

  

 2月9日(金)に児童生徒会役員改選が行われました。5年生から7年生までの計15名の立候補者がそれぞれの応援者とともに、票を1票でも多く獲得するために朝から選挙運動に取り組んだり、演説をしたりしました。

改選日当日は、来年度から参加する4年生も見学に来て選挙の雰囲気を感じていました。当落関係なく、今回立候補者した15名には木城学園がよりよい学園となるように活躍してほしいです。

2月29日(木) 異学年交流を実施しました!

  

  

3年生がキータイムで学習した「木城町の自然」についての発表が2年生に向けて行われました。今まで学習してきたことがプレゼンテーションやかるたなどにまとめてあり、分かりやすい発表になっていました。2年生は、次年度の学習への意欲を高めることにもつながったのではないかと思います。3月には、3年生が作ったEM団子(水質を改善するために、EM菌を混ぜて発酵させた泥団子のこと)を2年生と一緒に川へ投入する活動も予定されています。

3~6年 異学年交流「クラブ見学」

  

2月6日のクラブ活動では、4~6年生のクラブ活動様子を3年生が見学しました。3年生は4~6年生の工夫をこらしたクラブ紹介を受け、一生懸命にメモをしたり、近くに寄って見学していました。

※写真はスポーツ、おりがみ、外国語、そして室内遊びクラブでの様子です。