学校の様子

カテゴリ:学校の様子

晴れのち曇り 実習の先生の研究授業がありました

 本日の4校時、2年2組で教育実習に来られている川﨑先生の研究授業が行われました。
 授業を始めてから5日目となり、最初の頃から比べると、ずいぶん慣れてきたようにも感じました。「(I think that ~を使って)自分の考えを言えるようにしよう」をねらいとする授業で、写真は、基本の対話文をペアで暗唱し、その練習の結果を先生にきいてもらっているところです。
 研究授業だったので、本校の他の先生も参観に来られ、授業後にはいろいろアドバイスをもらったようです。
 川﨑先生の教育実習は来週まで続きます。

晴れ 南那珂中総体の激励式を行いました

 本日、6校時終了後、6月4日(土)から始まる、南那珂地区中学校総合体育大会の激励式を行いました。最初に各部ごとに抱負を述べた後、代表で女子バスケット部主将の川野さんが選手宣誓を行いました。
 今年の大会はA日程=6月4・5日とB日程=6月11・12日に分かれて行われます。
 福島中の看板を背負って戦うのは今年が最後。福島中の名前をどこまで輝かせることができるか!子どもたちの健闘を祈ります!

曇り 文教常任委員の方々が視察にお見えになりました

 串間市議会・文教常任委員の方々が、串間中学校開校に向けての工事の進捗状況と、それに伴って福島中学校の状況について視察にお見えになりました。
 普段は入ることのできない工事現場に私(校長)も入ることができました。
 下の写真で、左奥は管理棟、右奥は教室棟でいずれも旧校舎を改修する工事が進んでいます。手前に造られているのが、今回新築となる棟で、管理棟と教室棟をつなぐ形で建設される予定です。形が見えてくるのは、まだこれからのようです。
 新しくできる棟の上(2階になる部分?)に上がってみました。
 文教常任委員の方々からは、このように工事が進む中でも、福島中学校の生徒たちに不自由な思いをさせないように、可能な限りの配慮をしてほしいという意見がたくさん出されました。校長としても、とてもありがたく感じました。

晴れ 実習の先生の授業が始まりました

 先週から教育実習が行われていますが、今週からはいよいよ実習の先生の授業が始まりました。写真は本日の5校時、2年2組の授業の様子です。

 授業の内容は「have to~(~しなければならない)」の用法についてです。
 先生も緊張に負けずにがんばっていますが、生徒たちも声をよく出して、先生のがんばりに応えています。
 授業を見ながら、私(校長)も数十年前の自分の教育実習の頃を思い出したりしました。がんばれ川﨑先生!

曇り くしま学・校外学習を実施しました

 本日、1年生は、「しっちょる?くしまの特産品」と題して校外学習を行いました。
 これはふるさと学習である「くしま学」の一環で行われるもので、その名の通り、串間の特産品について調べる学習です。実際に生産者や製造・流通に関わっている方のお話をお聞きしました。
 この日は、1年生78名が3つのグループに分かれて、甘藷、焼酎、野菜、果樹について、農場や工場、事業所等、4か所を訪問させていただきました。写真は上から、寿海酒造、JA大束、鬼塚さんのマンゴー農園、JAはまゆう集荷場での様子です。
 調べた内容については、学校に帰ってから午後の時間を使ってまとめをし、最終的には、模造紙などにまとめて発表します。模造紙にまとめたものは、学習発表会でも展示しますので、そのときご覧ください。