学校の風景
学習指導・交通安全指導・新入生歓迎行事・生徒指導集会
4月12日(火)の4時間目と5時間目、昨日に続き、全体での時間を短くして学習面や、交通安全につ
いての確認をしました。自分では分かっている、できていると思っていることでも年度当初に全体で確認
することは、自分を見つめ直す良い機会となりました。また、生徒会による歓迎行事では、各委員会毎の
説明やクイズ、部活動紹介などがありました。そして、生徒指導集会では、担当の先生から「生徒心得」や
生活委員会から「いじめ0」の祝吉中を目指しての話がありました。2日間にわたって確認した大切なこ
とを、全員でしっかりと実践し、さらに素晴らしい祝吉中学校にしていきましょう。
集団訓練・給食指導・「三心清掃」指導
1年生が入学し、3学年が揃っての学校生活が始まりました。
本日の4校時と5校時に、全体での時間を短くして、集団訓練・給食指導・「三心清掃」指導を行いました。
「当たり前のことが、当たり前にできる生徒」になるために、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことを、
常に意識して取り組んで欲しいと思います。
本日の全体指導の場面においては、1年生の手本となるべく2、3年生の姿がとても良かったです。
1年生が早く中学校生活に慣れ、毎日を過ごすことができるように、2、3年生の皆さんこれからもよろ
しくお願いします。
令和4年度 第76回入学式
4月8日(金)、天候にも恵まれ、第76回入学式が盛大に行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容を精選し、時間を短くしての開催ではありましたが、
新入生のスタートをお祝いする素晴らしい入学式になりました。新入生氏名点呼での元気な返事、代
表生徒による堂々とした新入生誓いのことば、これからの中学校生活がきっと素晴らしいものになる
であろうと感じました。
新入生183名がこれからの3年間で心身共に立派に成長していくよう、祝吉中学校全員でしっか
りと頑張っていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度 第1学期始業式
本日4月7日(木)、令和4年度の第1学期始業式が行われました。
明日の入学式に向けて準備された体育館で、新2年生、新3年生が整然とした態度で式に
臨みました。校長先生からは「当たり前のことが当たり前にできる生徒」として学校のスロ
ーガンである「時を守り、場を清め、礼を正す」ことをしっかりと実践していってほしいと
お話がありました。
今年度も、生徒・保護者・職員が一体となって、様々なことに取り組んでまいります。どう
ぞよろしくお願いいたします。
最優秀賞 3年5組『手紙』
保健体育の授業の様子
グラウンドで陸上競技、体育館でバドミントンの授業が行われています。
水滴穿石(すいてきせんせき) 鹿島校長先生より
当時の文部大臣であり、元都城市長の瀬戸山三男氏の直筆の書です。祝吉中学校の為に書いてくださったものです。
私(鹿島校長先生)は、「みずしたたりていしをうがつ」という書の意味を重く受け止めています。「わずかな力でも積み重ねれば大きな力となる」、このことを祝吉中全体で実践したいものです。
校訓「気づく 考える 実践する」
気持ち新たに生徒の皆さんと元気にまた会える日を楽しみにしています。
花壇
きれいに咲いています。
生徒玄関
生徒玄関
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市千町4962番地
F A X 0986-22-9237