学校の様子

学校の様子・コメントなど

第1学年 参観授業 新聞発表(福祉体験のまとめ)

  2月7日(金)に、1年生は2学期の総合的な学習の時間で学んだ「福祉」について、体験を通して学んだことを新聞にまとめ、発表会を行いました。

   生徒たちは、実際に体験したことで分かったことや、福祉について調べたことを分かりやすく伝えていました。授業参観には多くの保護者の方が参加され、生徒たちは緊張した様子でしたが、堂々と発表していました。 

 

 

   この学習を通して得た経験を、2年生での福祉学習に活かしてくれることを期待します

2学年立志式

 2月7日(金)、2学年の立志式が行われました。厳かな雰囲気の中、代表生徒の発表や、一人ずつの「立志宣言」、全体合唱を行いました。

 

 

 立志式を機会に、2年生全員が将来の自分について考え、志を新たにしました。それぞれが今の気持ちを忘れず、さらに大きく成長してくれることを期待しています。

学校運営協議会委員に面接指導をお願いしました

 1月17日(金)、学校運営協議会の委員の方々に、3年生の面接指導をお願いしました。生徒達は普段と違う緊張感の中で、手ごたえつかんだり、課題を見つけたりと多くの学びがあったようです。委員の方々からご指導いただいたことを生かして、本番に向けて更に励んでいきます。

 

運気を「揚げて」、受験に「カツ」!

 1月10日(金)、都城市による「都城メンチで受験生応援企画」として、本校3年生に「都城メンチ」の贈呈が行われました。本校卒業生で都城メンチ協議会会長の馬場様より、激励のお言葉をいただいた後、高城地区特産の観音池ポークを使ったメンチカツをいただきました。

 

いよいよ受験シーズン突入です。応援してくださる皆様の想いも力に合格めざしてがんばります。

3学期始業式

 1月7日(火)、3学期始業式が行われました。感染症予防対策のためリモートでの実施となりました。

 式では、代表生徒4名が3学期の抱負を力強く発表してくれました。学校長からは「3学期は1年間のまとめと準備の学期である。特に、準備を行う上では、計画と見通しを大切にしてほしい」、「すべての自分を受け入れ自己肯定感を高めてほしい」、「自立、感謝、貢献のサイクルを意識してほしい」、そして「安全で健康な学校生活を送ってほしい」とった話がありました。

 短いですが大事な3学期です。1日1日を大切にしてほしいと思います。