「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
令和7年度 対面式を実施しました
4月15日(火)に本校体育館にて令和7年度の対面式を執り行いました。
対面式では、2・3年生の代表者が新1年生に向けて、生徒会活動の概要や各部活動の紹介を行いました。新入生は、先輩たちの熱心な説明に真剣に耳を傾け、中学校生活への期待を膨らませている様子でした。
生徒会活動
バレーボール部 女子バスケットボール部
男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部 サッカー部
ソフトボール部 軟式野球部
吹奏楽部 新入生代表がお礼の言葉を述べました
地震を想定した避難訓練を実施しました
4月14日(月)に、地震を想定した避難訓練を実施しました。
訓練後には、本校の学校運営協議会委員で防災士の兒玉様より、災害に関する心構えや準備などについてご講話をいただきました。
兒玉様のご講話
「いつ災害が起きても落ち着いて行動できるように、日頃から準備しておきましょう」という話と、「通学路の危険な場所と安全な避難場所を、ハザードマップで確認しておきましょう」という話がありました。ぜひ、家族みんなでハザードマップを見て、危険な場所や避難場所について話し合ってみてください。
学級での避難の方法について説明があった後、学級委員長の指示で避難行動を行いました。
今後の取り組み
本校では、今回の訓練で得られた教訓を生かし、今後も定期的に避難訓練を実施するとともに、防災に関する知識や意識の向上に努めてまいります。
第79回入学式
4月9日(水)、本校体育館にて第79回入学式が挙行され、77名の新たな仲間たちが高城中学校の門をくぐりました。
真新しい制服に身を包み、少し大きめの制服にまだ慣れない様子も見られましたが、希望に満ちた表情で式に臨む新入生たちの姿が印象的でした。
全校生徒238名となり、高城中学校の新たな歴史が始まりました。新入生たちが一日も早く中学校生活に慣れ、充実した日々を送れるよう、教職員一同、全力でサポートしてまいります。
令和7年度 始業式が行われました!
4月8日(火)、新任式に引き続き、令和7年度の始業式が執り行われました。
校長先生からは、新たな年度を迎えるにあたっての心構えや目標についてお話がありました。特に、心身ともに健康で元気があることの大切さについて語られ、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。また、3名の代表生徒からは、新学期に向けての力強い抱負と決意が述べられました。代表生徒たちの言葉は、聞いている生徒たちの心にも響き、新たな気持ちで頑張ろうという気持ちを奮い立たせてくれたことと思います。
令和7年度も、生徒一人ひとりが目標に向かって成長できるよう、教職員一同、全力でサポートして参ります。
高城中学校へようこそ!
4月8日(火)、本校体育館にて令和7年度新任式が執り行われました。
新たに11名の先生方が高城中学校の教職員に加わりましたので、ご紹介いたします。
新しく高城中学校の仲間になられた先生方を迎え、令和7年度も教職員一同、力を合わせて生徒たちの成長をサポートして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度 離任式
3月28日(金)、本校体育館にて令和6年度離任式を執り行いました。
本校の教育にご尽力いただいた先生方が、それぞれの新たな道へと進まれます。生徒たちに向けて、先生方から温かいメッセージが送られました。先生方の言葉を胸に、生徒たちはそれぞれの未来に向かって力強く歩んでいくことでしょう。
別れは寂しいものですが、先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
令和6年度 修了式が行われました
3月26日(水)に令和6年度の修了式が執り行われました。
式では、各学年および生徒会代表による一年間の反省と成果の発表が行われ、それぞれの代表者が一年間の活動を振り返り、得られた学びや今後の課題について発表しました。また、学年代表の生徒には修了証書が授与され、一年間の努力を称えました。
1年代表 2年代表
生徒会代表 修了証書授与
校長先生からは、「自立」「感謝」「貢献」についてお話がありました。様々なことに挑戦し、自らの力で道を切り拓くことの大切さ、周囲の人々への感謝の気持ちを持ち、互いに支え合うことの重要性、社会の一員として、他者に貢献する意識を持つことの尊さについて、この2年間で生徒たちがこれらの価値観を身につけつつあることを評価され、今後さらに伸ばしていってほしいと期待を述べられました。これらの言葉は、生徒たちにとって、これからの学校生活はもちろん、人生においても重要な指針となるでしょう。さらに、新学年に向けて、明確な目標を設定し、新たな気持ちでスタートを切ることの大切さについても語られました。
見守り隊への感謝状贈呈
3月19日(水)、毎朝生徒の登校を見守ってくださる「見守り隊」の方々へ、感謝状の贈呈を行いました。感謝状は全校生徒による手書きのメッセージで、全校生活委員長より、代表の新原様に贈呈しました。
日頃の感謝を伝えると、逆に「いつも元気のよい挨拶が返ってきて気持ちが良い」とお褒めの言葉をいただきました。
見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
第78回卒業式 厳粛に挙行
3月16日(日)、本校体育館にて第78回卒業式が挙行され、85名の卒業生が学び舎を巣立ちました。晴れやかな式では、卒業生一人ひとりに卒業証書が授与され、卒業生代表による答辞では、3年間の思い出と未来への希望が語られました。「卒業式の歌」では卒業生、在校生の歌声が会場に響き渡り、卒業式をより感動的なものにしました。卒業生は、慣れ親しんだ学び舎との別れを惜しみつつも、希望に満ちた表情で新たな一歩を踏み出しました。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。今後の更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
「命の授業」を開催しました
3月12日(水)、都城市教育委員会による「命を大切にする授業」が行われ、講師に腰塚勇人様をお招きし、「ドリー夢メーカー」「命の喜ぶ幸動」「5つの誓い」というキーワードを軸に、ご自身の体験に基づいたお話をいただきました。
生徒も職員も、改めて命の大切さ、生きている喜び、そして周りの人々への感謝について考えさせられる、心に深く響く授業となりました。
腰塚先生、高城中学校にお越しいただき、誠にありがとうございました。先生の貴重なお話は、私たち生徒・職員にとって大きな学びとなりました。
性教育講演会
3月11日(火)、本校体育館にて3年生を対象に性教育講演会を実施しました。
宮崎か母ちゃっ子くらぶ(宮崎県助産師会)の久保良美様を講師にお迎えして、「大切なあなたの今と未来のため」という演題で、お話していただきました。生徒からは、「自分も相手も傷つけないようにお互いのことを考えて行動することの大切さ」や「性についての考え方は、一人一人異なること。多様な性についても理解したい。」等の感想も聞かれました。
第3回情報モラル講演会
3月10日(月)、高城中学校体育館にて都城警察署生活安全課の方による第3回情報モラル講演会を実施いたしました。本講演会では、警察に寄せられる相談事例を基に、インターネットの公共性、即時性、そして一度拡散した画像の完全な削除が困難であることなど、インターネット利用における重要な注意点について、分かりやすくご説明いただきました。
生徒たちにとって、今回の講演会はインターネットとの向き合い方を改めて考える貴重な機会になったことと思います。
生徒会主催の地域貢献活動
3月5日(水)、生徒会主催の地域清掃活動が行われました。この活動は、生徒会役員の「地域に貢献する活動をぜひ実施したい。」という強い思いを受け実現したもので、中学校近辺にある施設の清掃を行いました。事前の計画立案から受入先との連絡、当日の運営まで生徒会役員が中心となって進めてきました。
↑ 高城幼稚園 ↑ 高城生涯学習センター第2駐車場
↑ 高城小学校 ↑ 高城児童館
↑ 高城中学校 ↑ 生徒会長によるまとめ
どの場所でも一生懸命清掃に取り組み、施設の美化にお役に立つことができました。生徒会による「自立 貢献」の活動、これからも楽しみです。
先輩の声を聴く会
2月28日(金)、2年生を対象とした標記の会が行われました。
進路の決まった3年生の先輩方から、どのように進路を決定したのか、受験勉強にどのように取り組んだのか、中学校生活でどのようなことを心掛けてきたか、など経験に基づく貴重なアドバイスをもらいました。
2年生にとっては、先輩方の生の声を聴き、進路だけでなく、残りの中学校生活について考えるよい機会となりました。3年生の先輩方、ありがとうございました。
火災発生時の避難訓練を行いました
2月19日(水)、火災を想定した避難訓練を行いました。全校で避難行動・経路等の確認を行った後、都城北消防署の方から、火災についての日常の備えの大切さや消火器の使い方について実技を交え教えていただきました。
まだまだ空気の乾燥した日が続きます。今後も火の取扱には十分注意していきたいと思います。
令和6年度学校評価報告書
標記につきましては、左の「学校運営協議会・学校評価」よりご覧いただけます。
第1学年 参観授業 新聞発表(福祉体験のまとめ)
2月7日(金)に、1年生は2学期の総合的な学習の時間で学んだ「福祉」について、体験を通して学んだことを新聞にまとめ、発表会を行いました。
生徒たちは、実際に体験したことで分かったことや、福祉について調べたことを分かりやすく伝えていました。授業参観には多くの保護者の方が参加され、生徒たちは緊張した様子でしたが、堂々と発表していました。
この学習を通して得た経験を、2年生での福祉学習に活かしてくれることを期待します
2学年立志式
2月7日(金)、2学年の立志式が行われました。厳かな雰囲気の中、代表生徒の発表や、一人ずつの「立志宣言」、全体合唱を行いました。
立志式を機会に、2年生全員が将来の自分について考え、志を新たにしました。それぞれが今の気持ちを忘れず、さらに大きく成長してくれることを期待しています。
学校運営協議会委員に面接指導をお願いしました
1月17日(金)、学校運営協議会の委員の方々に、3年生の面接指導をお願いしました。生徒達は普段と違う緊張感の中で、手ごたえつかんだり、課題を見つけたりと多くの学びがあったようです。委員の方々からご指導いただいたことを生かして、本番に向けて更に励んでいきます。
運気を「揚げて」、受験に「カツ」!
1月10日(金)、都城市による「都城メンチで受験生応援企画」として、本校3年生に「都城メンチ」の贈呈が行われました。本校卒業生で都城メンチ協議会会長の馬場様より、激励のお言葉をいただいた後、高城地区特産の観音池ポークを使ったメンチカツをいただきました。
いよいよ受験シーズン突入です。応援してくださる皆様の想いも力に合格めざしてがんばります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。