学校の様子

学校の様子・コメントなど

避難訓練

4月15日(月)に地震を想定した避難訓練を実施しました。

訓練後には災害に関する心構えや準備などについて、本校の学校運営

協議会委員で防災士の兒玉様よりご講話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

災害に備えて通学路を安全確認 不意の地震に不断の用意

    全校生活委員長がお礼の言葉を述べました。

令和6年度対面式

4月12日(金)に本校体育館にて対面式が実施されました。2.3年生から1年生に生徒会活動や部活動について紹介しました。

生徒会活動紹介

    バレーボール部     バドミントン競技(校外部活動)

  男子バスケットボール部     女子バスケットボール部

女子ソフトテニス部

   男子ソフトテニス部      女子ソフトテニス部

    ソフトボール部        サッカー部

     軟式野球部           吹奏楽部

新入生代表がお礼の言葉を述べました。

第78回入学式

4月9日(火)、第78回入学式が行われ、85名の新入生が高城中学校に入学しました。大きめの制服に、緊張した面持ちで式に臨んでいました。

 

いよいよ全校生徒245名での学校生活が本格的にスタートします。

NEW 始業式

新任式に引き続き始業式が行われました。

校長先生のお話、3名の代表生徒のことばがあり、

新たな気持ちで頑張りたいという気持ちが伝わってきました。

       

校長先生からは学校の教育目標である

「自立」「貢献」「感謝」のこと、自己肯定感を

高めるなどについて話がありました。

 

新任式

ようこそ高城中学校へ

4月8日(月)本校体育館にて、令和6年度の新任式を実施しました。

新しく4名の先生方が高城中学校の職員に加わりましたので紹介します。

 

  

 

離任式

3月28日(木)本校体育館にて、令和5年度の離任式を実施しました。

これまでお世話になった4名の先生方が離任されました。

お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍を心より願っています。

修了式

 3月26日(火)本校体育館にて、令和5年度修了式を実施しました。

 各学年と生徒会代表による1年間の反省の発表や、学年代表への修了証書の授与が行われました。

      1年生代表          2年生代表

      生徒会代表        修了証書授与(1年生)

    修了証書授与(2年生)      学校長の話

 学校長からは、1年間を振り返ることの大切さ、「自立」に必要な力、新学年に向けて考えてほしいことなどの話がありました。

 これから12日間の春休みに入ります。そして4月からは新2年生、新3年生としての生活が始まります。4月9日に入学する新1年生にとって良き模範となれるように、これからも精一杯がんばってもらいたいと思います。

卒業式

 3月16日(土)、卒業生77名の新たな門出を祝福するかのような春の日差しに恵まれたよき日、第77回卒業式が本校体育館において厳粛に挙行されました。

入場から卒業証書授与、卒業生答辞、そして卒業式の歌と全てがすばらしい式になり、母校との別れを惜しんでいました。卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。これからの門出を心より祝福するとともに、今後ますますの飛躍を願っています。

卒業式の様子はメニュー「学校アルバム」に掲載しております。

表彰集会

 3月13日(水)本校体育館にて表彰集会を実施しました。

  都城市教育委員会精励賞(善行部門)   みやこんじょ福祉ボランティアスピリッツ賞

   都城市プレゼンコンテスト(銅賞)    都城市新春バレーボール大会(優勝)

  西諸地区招待中学校野球大会(準優勝)      吹奏楽部Winter Cup銅賞

 3年生はもうすぐ本校を卒業しますが、生徒会活動も部活動も1,2年が3年生の後をしっかりと引き継いでくれています。今後もますますの活躍を期待しています。

命の教育講演会

 3月12日(火)本校体育館にて、日向子ども研究所「絆」の三輪邦彦所長を講師に迎え、命を大切にする講演会を実施しました。

  講演の様子        生徒代表お礼の言葉

 生きづらさや不安を抱える子どもたちが増えている中でも、自己肯定や自他受容を通して、自分を好きになることや、今を一生懸命に生きることの大切さを学びました。

 今後も本校が生徒にとって心から安心できる居場所でありたいと思います。