「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子
学校の様子・コメントなど
プランターに花の苗を植えました!
1月27日・28日の昼休みの時間を使って、生徒会の生活委員会1・2年生で、プランター40個に花の苗を植えました。
花の苗は、パンジーとビオラです。
白系のパンジーは、白と紫や赤など、黄色系のパンジーは、黄色とオレンジなどに分けて、それぞれのプランターに分けて植えました。とてもきれいにプランターに植えることができました。
卒業式の会場を華やかに飾ってくれるよう、これから水やり等の世話をしていきます。
清掃集会を行いました!
学級対抗のドッジボール大会~1年生
12月19日(木)の6校時に、“学級の仲を深めよう”ということをテーマにして、学級対抗のドッジボール大会を行いました。
競技は、男女別で行い、始めは男子が固いボール、女子がドッジビーでした。しかし、女子は何か物足りなかったのか、気付いたらソフトバレーボールに変わり、最終的には固いボールで行っていました。各学級とも、本当に楽しそうに競技をしていました。男子の方ではやはり白熱した戦いが繰り広げられていました。スピードのあるボールでパスをしながら相手を追い込み当てたり、外野に出た人が中に戻れるようにボールをまわしたり、いろいろな工夫が見られました。
1年職員も、普段教室では見ることのない1年生の姿を見られて、楽しい時間を過ごすことができました。企画や進行は学年生徒会で行いました。昼休みを使って会の流れや、対戦の組み合わせ、ルールなどを話し合い、この日のために準備をしてきました。開会式・閉会式でも立派に司会をしたり、あいさつをしたりなど、学年をまとめる立場としてしっかりと行ってくれました。競技中も、進んでボールを拾って渡したり、並べたりするなどしっかりと運営を行い、さすが総務だなと感心しました。
1年生もあと約3か月となりました。これからも学年生徒会が率先して企画をしたり、1学年をまとめたりしながら更なる活躍をしていってほしいです。
学習集会を行いました!
鑑賞教室を行いました!
「食育(お弁当の日)」講演会!
「第2回お弁当の日」実施
10月20日(日)、校内文化祭にあわせて「第2回お弁当の日」が実施されました。
今回のテーマは「旬の食材を使ったお弁当」でした。給食委員会が中心となり、朝の放送で旬の食材を紹介したり、レシピを紹介したりしながらお弁当作成に向けての準備を行いました。当日は、文化祭当日ということもあり、どの学級も合唱の朝練のため、7時半には学校に登校…という状況でした。そんな中早起きをしてお弁当作りをしてきた人もいたようです。中には、前の日の晩に仕込みをした人もいたようです。ワークシートを見てみると、様々な感想が書いてあり、このお弁当の日でいろんなことを学んだみたいですね。保護者の方々からのあたたかいメッセージもあり、その日の様子がよく伝わってきました。保護者の方々の協力なしではできない取組だと思います。本当にありがとうございました。
学年弁論大会~1年生
学年弁論大会をしました! (人に想いを伝えるってカッコイイ!!)
木曜日の午後に、体育館で1年生の学年弁論大会を実施しました。
各学級2名、計6名の代表生徒による弁論を聞きました。6人の生徒は堂々とステージの上で語ってくれました。現在、パソコン、携帯電話などのインターネットが主流になり、遠くにいても連絡ができるようになりました。しかし一方で、人間関係が希薄になり、日々のニュースで考えられない社会問題が報道されています。そんなさなか、文化祭でおこなわれる弁論大会は個人の主張する場として、この行事は大切だと考えます。社会で成功する人は「強い想い」がある人が多いと思います。周りから馬鹿にされても、相手にされなくても、それを成し遂げるため、ひたむきに頑張る人が世の中を変えているのです。もしかしたら、この1年生の中から将来、宮崎を変える、日本を変える、世界を変える人が出るかもしれませんね。期待しています。
日和城に行ってきました
昨日は、1年生は総合の時間を使って、日和城の企画展に行ってきました。高城郷土資料館副館長の田ノ上さんから、高城の歴史や文化についての話をしていただきました。現在1年生は、総合学習で高城町について調べ、まとめをしています。中には、実際に日和城に調べに行った班もあるようです。今回の内容は、調べた内容と同じ部分もあり、自分たちが調べたことをもっと詳しく知れたのではないかと思います。皆さんに感想を書いてもらいましたが、感想の中には自分が調べていることについてもっと詳しく知ることができてよかったということや、知らないことがわかってよかったと書いていた人もいました。今回、日和城に行って本当によかったと思います。メモを取っている人もいて、真剣に聞くことができていました。大変素晴らしいことだと思います。田ノ上さんに、「自分の住んでいるところの自慢話はできますか?」といわれました。この見学で自慢できるようになったでしょうか?
3校合同あいさつ運動(2学期)を行いました!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
カウンタ
1
4
0
4
8
0
9
都城市立高城中学校
〒885-1202
宮崎県都城市高城町穂満坊115番地1
TEL 0986-58-2303
FAX 0986-58-2823
お願い
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。