トップページ

学校の様子

みどりの少年団活動

 本校は、全児童生徒が「みどりの少年団」に所属しており、毎週木曜日はその活動日となっています。9月14日は、サツマイモ畑の除草作業に取り組みました。

 5月30日(火)に、学校運営協議会委員の竹元様が無償で提供してくださった苗を植えていました。その後、手入れはしていましたが、畑の草が伸びていたので全児童生徒で頑張りました。その他、1・2年生は不要になったプランターの撤去作業も頑張りました。直前の昼休み時間には、体育館でバスケットを楽しみ、汗がびっしょりの人もいたようですが、みんな元気です。

 少し掘ってみると、サツマイモは小さいながらも順調に育っているようでした。除草もしたので、養分がサツマイモに集まり、大きく育つのではないでしょうか。収穫が楽しみですね。

着付け講座

 9月12日(火)、日章学園高等学校・ヘアーデザイン科から阿辺山靖子先生と補助生徒2名に来校していただき、家庭科の授業の一環として着付けについて指導していただきました。遠い笛水までご指導しに来ていただき、ありがとうございました。

 先生からは、どちらの襟を上にするのか、それにはどんな意味があるのか、男性と女性の着物の違い、女性の未婚者と既婚者では振袖の長さが違う、などを話しもうかがえました。浴衣の着方、帯の締め方について一通り説明していただいた後、実践です。男子はともかく、女子はなかなか苦戦したようです。先生や高校生の指導を受けながら、なんとかゴールにたどり着き、記念写真を撮りました。経験したことのないことへのチャレンジで、楽しく活動できました。

 浴衣を含め、着物を着る機会はあまりありません。女子でも成人式か祭りに出掛ける時ぐらいでしょうか。男子も成人式に着る人もいるかもしれません。そう考えると、貴重な経験となったと思います。

笛水大運動会、大成功!!

 9月10日(日)、天気にも恵まれ、笛水大運動会を開催しました。感染警戒レベルの引き下げにより、4年ぶりに地域と一体となったにぎやかな運動会となりました。保護者はもちろん、多くの地域の方々に来場していただき、児童生徒も大張り切りでした。ご来場いただいた地域の方々に元気を与え、喜んでもらえたと思います。

 笛水っ子は本番に強い。練習ではうまくいかなかったこともでき、いつもより走るのが速く思えました。昨年は学校だけの開催で、観客も保護者だけ、寂しい中での運動会でした。今回は多くの地域の方々にも来場していただいたことが、児童生徒に大きなパワーを与えてくれたようです。

 保護者や地域の方々も、玉入れ競争、50m走、グランドゴルフリレー、地区対抗リレー、地区対抗綱引きと多くの競技に参加していただきました。おかげさまで運動会が大変盛り上がりました。

 また、閉会式終了後は、9年生(中3)の川越遼平さんの所属している「弥五郎太鼓」の方々に、演奏を披露していただきました。運動会に花を添えていただき、ありがとうございました。

 地域の方々には、準備、後片付けまでご協力いただき、感謝しかありません。ありがとうございました。今後は、秋祭りをはじめ、何かとご協力をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会準備

 9月9日(土)、運動会本番を翌日に控え、その準備をしました。保護者の方はもちろん、多くの地域の方々にも来ていただき、準備はあっという間に終わりました。皆さん、お疲れさまでした。

 3年ぶりに地域の方々も参加しての運動会ということで、たくさんの方々が準備にご協力していただきました。入退場門、テント、万国旗、団のマスコットの土台の設置など、地域の方々は要領が良くお分かりです。万国旗が飾られると、会場が運動会らしくなります。

 準備終了後、児童生徒は一輪車の練習をしました。これが一番の見どころとなります。天気もやや心配ですが、何とかなるでしょう。運動会が楽しみです。

運動会練習⑦

 9月9日(土)、運動会前最後の練習をしました。この日は、閉会式の確認、全員リレーと団技の練習でした。

 リレーの練習では、第2走者以降の走者の走るコース、バトンを受け取る位置を確認した後、実際に走ってみました。走るコース、バトンを受け取る位置について改善されました。見ている児童生徒も一生懸命、仲間を応援していました。団技は団によって順番を変えるなど工夫していました。予行練習と結果が異なり、当日の競技が楽しみです。

 練習は終わり、あとは本番を待つばかりです。リレーについては、団の作戦によって変更がこの日までに可能です。本番は違ったオーダーになっているかもしれません。ともかく、天気が良いことを祈りましょう。

運動会練習⑥

 9月8日(金)、6日目の運動会の練習をしました。まとまった練習はこれが最後で、9日(土)は1時間の練習と本番10日(日)の会場設営などの準備です。この日も暑い中での練習となりましたが、全児童生徒は頑張りました。

 6日(水)の予行練習の反省をもとに、開会式、一輪車演技、団技などの全体練習や個人練習に取り組みました。入場行進では顔を上げる、ラジオ体操では声を出す、一輪車は大きく回る、などの確認作業と個人技を高める練習でした。一輪車演技は、家族や地域の方々が一番注目する演技となります。

 2学期始まって時間も短く、十分な練習もできませんでしたが、失敗しようが、それにも負けず児童生徒が一生懸命頑張る姿は感動を与えるものです。疲れもありますが、十分な休養をとって、運動会当日に備えて欲しいと思います。

運動会予行練習

 9月6日(水)、運動会の予行練習をしました。練習内容は当日のプログラムに沿って、開会式、徒競走、団技、一輪車演技、全員ダンス、笛水ソーラン、全員リレーでした。暑い中での練習でしたが、全員良く頑張りました。

 練習を見ながらいつも思うことは、小学生、中学生を問わず、自然と助け合う、励まし合うことができるのが、笛水小中学校の良さだということです。例えば、この日の一輪車の練習で、1年生が一輪車で入場しているとき、上級生が「頑張れ!」「できる!」と声をかけ、上級生でも大技に挑戦する時は、「大丈夫!」「できるよ」と教えなくても、お互いに励ます場面が見られます。「運動会を成功させよう!」という思いで児童生徒全員が一致団結しています。他の競技の練習でも、相手をけなすことなく、自分の団はもちろん、他の団の児童生徒も励まします。大変素晴らしいです。

 また、「もっと大きい声を出そう!」という永野先生の激に応え、運動会へ向けて雰囲気も盛り上がってきました。児童生徒の頑張る姿が、保護者や地域の方々へ元気を与えます。本番まであと少し。頑張ろう!

運動会練習③

 9月1日(金)、3回目の運動会練習をしました。この日は晴天までとはいきませんでしたが、雨が降らなかったため、運動場のフィールド部分を使っての練習でした。練習内容は、一輪車、ソーランでした。

 一輪車の練習は、全体の動き(フォーメーション)を確認した後、実際に一輪車に乗って動いてみたり、個人練習をしたりしました。1年生は中学生の補助などが必要ですが、自分にできることを一生懸命頑張って欲しいと思います。中学生も1年生や小学生のサポートをよくやってくれています。

 体育館でイメージ作りはしていましたが、運動場でのソーランの練習は初めてでした。自分の立ち位置を確認し、実際に踊ってみました。永野先生からは、「もっと大きな声を出す。」、「腕をしっかり伸ばしたり、腰を落としたりする。」など注意もありました。

 両団とも、運動会へ向けてまとまりが出てきました。あと1週間で本番です。残された時間はあまりありませんが、自分にできることをしっかりやって、保護者や地域の方々へ元気が与えられる運動会にして欲しいところです。

実力テスト

 8月31日(木)、7年生は実力テスト、9年生は都城地区学力診断テストに挑戦しました。この日の実施教科は7年生も9年生も国語、理科、英語でした。テストは明日までで、社会と数学が実施されます。教室は張り詰めた空気が漂っていました。

 これまでの学習内容がテスト範囲で、当然定期テストより範囲は広くなります。ですから普段の学習が問われるわけですが、この夏休みにどれだけ学習に取り組んだかもその成果が問われます。生徒の反応は、「国語はまあまあ、理科は自信がある。」、「やばいです。」、「後のお楽しみです。」と様々でした。

 結果は1ヶ月ほど先になるでしょうが、できていなかったところを確実に復習して身に付けることが何より大切です。特に9年生にとっては、進路を決定する上でとても大事なテストです。

避難訓練~不審者対応

 8月30日(水)、不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。講師として、都城警察署より丸山様と佐藤様にお越しいただきました。遠いところまでご指導に来ていただき、ありがとうございました。

 不審者が制止を振り切って、児童生徒のいる教室へ向かい、先生方がさすまた等で不審者を抑え込む間に、児童生徒は決められた場所に避難する流れでした。本校は毎年不審者対応の訓練を実施しており、「慣れているので行動が速いですね。」と評価していただきました。体育館では、不審者の見分け方、不審者に遭遇した時の対処の仕方、腕をつかまれた時の外し方について指導していただきました。また、先生方にも道具を使った、不審者の押さえ方、警察への通報などについて指導していただきました。

 訓練は大事ですが、実際の場面では想定外のことも起こります。冷静な対応と判断力が問われます。普段から心構えを考えておく必要がありそうです。