学校の様子
西小林中学校の学校の様子をお知らせします!
新学期がスタートしました。
保護者のみなさま
地域のみなさま
いつも西小林中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度も生徒の様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
本年度もよろしくお願いいたします。

本年度もよろしくお願いいたします。
本日、令和3年度入学式が挙行されました。
天候にも恵まれ、75期生の新入生たちが入場していきます。

27名が西小林中学校に入学します。
粛々とした雰囲気の中、式が進められていきます。
杉山校長先生より式辞、PTA会長西立野さまよりお祝いの言葉をいただきました。
子どもたちも緊張の中、きちんと顔を上げて話を聞いています。




新入生より喜びのことばがありました。中学校に進む中での期待と先の見えない不安の中、たくさんのことに前向きに取り組んでいきたいという思いを話しました。
在校生代表より歓迎のことばでは、小学校と中学校との違いや、学校行事を力を合わせ素晴らしいものにしてください、との言葉がありました。

在校生代表より歓迎のことばでは、小学校と中学校との違いや、学校行事を力を合わせ素晴らしいものにしてください、との言葉がありました。
入学式後、校長先生より学校職員の紹介がありました。
新入生のみなさんは先生の名前と顔を早く覚えてくださいね。授業でわからないこと、クラスで困ったことも遠慮なく相談しましょう。

0
学校だより3月号を掲載しました。
学校だより3月号を掲載しました。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「3月号」から閲覧をよろしくお願いします
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「3月号」から閲覧をよろしくお願いします
0
卒業証書授与式
卒業生24名の新たな門出を祝福するかのような春の日差しに恵まれた佳き日、第74回卒業証書授与式が本校体育館において厳粛に挙行されました。
卒業式の様子です。




















卒業式の様子です。
3年生は、一歩「前へ」すすみます。
この3年間,子どもたちの生活を守り,心を支えてこられた保護者の皆様,本校の教育活動にご協力くださった地域の皆様のおかげで,本日を迎えることができました。
この場をお借りいたしまして,心よりお礼申しあげます。
本当にありがとうございました。
0
3年生 美化活動
本日5,6校時に卒業間近の3年生が校内の美化活動を行い、
3年間お世話になった学び舎をきれいにしてくれました。





3年間お世話になった学び舎をきれいにしてくれました。
0
送別遠足
本日は送別遠足でした。
前日があいにくの雨だったため校内遠足になりました。
前半は9班に分かれ、各委員会主催のレクレーションゲーム。
宝探しゲーム
伝言ゲーム
ジェスチャーゲーム
大縄飛び
アニメクイズ
が開催されました。






体育館に集まり結果発表。
豪華お菓子セットが贈呈されました。

結果発表後、送別行事が行われ1,2年生の代表から3年生への言葉。
そして3年生から在校生への言葉がありました。

その後の自由時間では体育館でのスポーツ、各教室でのカード遊び、映画鑑賞に分かれ自由な時間を過ごしていました。教師VS生徒の場面も見られました。





最後はみんなで体育館でお弁当。

素敵な手作り弁当でした。
前日があいにくの雨だったため校内遠足になりました。
前半は9班に分かれ、各委員会主催のレクレーションゲーム。
宝探しゲーム
伝言ゲーム
ジェスチャーゲーム
大縄飛び
アニメクイズ
が開催されました。
体育館に集まり結果発表。
豪華お菓子セットが贈呈されました。
結果発表後、送別行事が行われ1,2年生の代表から3年生への言葉。
そして3年生から在校生への言葉がありました。
その後の自由時間では体育館でのスポーツ、各教室でのカード遊び、映画鑑賞に分かれ自由な時間を過ごしていました。教師VS生徒の場面も見られました。
最後はみんなで体育館でお弁当。
素敵な手作り弁当でした。
0
卒業生の声を聞く会
本日3,4校時に「卒業生の声を聞く会」があり本校の卒業生6名が来校し、
現在通っている高校の話をしていただきました。
高校生のリアルな声に生徒や教員は興味津々で聞いていました。



卒業生のみなさん、ありがとうございました。
現在通っている高校の話をしていただきました。
高校生のリアルな声に生徒や教員は興味津々で聞いていました。
卒業生のみなさん、ありがとうございました。
0
学校便り2月号を掲載しました。
学校だより2月号を掲載しました。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「2月号」から閲覧をよろしくお願いします
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「2月号」から閲覧をよろしくお願いします
0
2年生 ポスター作り
2年生はこすもす科での取り組み「小林市PRポスター」の制作が完成したので
ベクターデザイン様にお越しいただき、講評をいただきました。
1つ1つの作品に対してご講評いただき、生徒たちは照れながらも喜んでいました。
ベクターデザイン様.ありがとうございました。
0
無限の力
本日にっこばタイムにて無限の力が行われました。
競技内容は「大縄」と「フリースロー」でした。




この日のために昼休みを使い練習していました。
結果・・・・優勝は2年生でした!

おめでとうございます!
今後も体力向上を目指し運動を続けましょう。
競技内容は「大縄」と「フリースロー」でした。
この日のために昼休みを使い練習していました。
結果・・・・優勝は2年生でした!
おめでとうございます!
今後も体力向上を目指し運動を続けましょう。
0
朝の読み聞かせ
本日の朝の読み聞かせの様子です。



子どもたちは集中して聞いていました。
子どもたちは集中して聞いていました。
0
全校集会
本日の全校集会の様子です。

校長先生のお話では
「失敗したときの責任を他人のせいにするのではなく、自分を見つめ直しなさい」
「手洗い、うがい、睡眠、栄養、運動を徹底してください」
というお話がありました。

その後、先日行われた“無限の進歩”の満点者の表彰があり、各クラスの代表生徒が賞状を受け取りました。
校長先生のお話では
「失敗したときの責任を他人のせいにするのではなく、自分を見つめ直しなさい」
「手洗い、うがい、睡眠、栄養、運動を徹底してください」
というお話がありました。
その後、先日行われた“無限の進歩”の満点者の表彰があり、各クラスの代表生徒が賞状を受け取りました。
0
学校便り1月号を掲載しました。
学校だより1月号を掲載しました。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「1月号」から閲覧をよろしくお願いします
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「1月号」から閲覧をよろしくお願いします
0
生徒集会
本日にっこばタイムにおいて生徒集会が行われました。
各委員会から1,2月の目標、具体策の発表がありました。






各委員会からの発表の後、給食感謝集会が行われました。
給食委員会からは給食の歴史や給食アンケートの発表がありました。

本日お越しいただいていた給食センターの方に日頃の感謝の気持ちを伝えました。

給食センターの方からは、「正しい給食の食べ方」のお話をしていただきました。

食事は、『食べられるのがあたりまえ』ではありません。たくさんの人や命のおかげで、私たちは食事を食べることができています。 そのことに“感謝・ありがとう”の気持ちをもち、残さずに大切にいただきましょう。
各委員会から1,2月の目標、具体策の発表がありました。
各委員会からの発表の後、給食感謝集会が行われました。
給食委員会からは給食の歴史や給食アンケートの発表がありました。
本日お越しいただいていた給食センターの方に日頃の感謝の気持ちを伝えました。
給食センターの方からは、「正しい給食の食べ方」のお話をしていただきました。
食事は、『食べられるのがあたりまえ』ではありません。たくさんの人や命のおかげで、私たちは食事を食べることができています。 そのことに“感謝・ありがとう”の気持ちをもち、残さずに大切にいただきましょう。
0
明けましておめでとうございます。
2021年が始まりました!
本年もよろしくお願いします。
今年も、皆さまにとって、素晴らしい一年になりますように、
西小林中学校職員一同、心よりお祈り申し上げます。
今年も、子どもたちの様子や学校生活の様子をお届けしたいと
思いますので、ぜひ、この西小林中学校HPをご覧ください。
本年もよろしくお願いします。
今年も、皆さまにとって、素晴らしい一年になりますように、
西小林中学校職員一同、心よりお祈り申し上げます。
今年も、子どもたちの様子や学校生活の様子をお届けしたいと
思いますので、ぜひ、この西小林中学校HPをご覧ください。
西小林中学校
教職員 一同
0
冬休み前集会
明日から、冬休みに入ります。今日は、冬休み前集会が行われました。
校長先生からは時間の使い方や「命を大切に、家族と仲良く」というお話がありました。

次に先日行われた無限の進歩(英語のテスト)の表彰が行われました。
多くの生徒が満点をとっていました。

12月26日にアンサンブルコンテストが行われるので吹奏楽部が演奏を披露してくれました。

有田先生からは「計画的に学習を進めましょう」と話がありました。

河野先生からは「感染症予防・生活リズム・運動」についてのお話がありました。

今村先生からは「冬休みの過ごし方、公共物を大切に」と話がありました。

校長先生からは時間の使い方や「命を大切に、家族と仲良く」というお話がありました。
次に先日行われた無限の進歩(英語のテスト)の表彰が行われました。
多くの生徒が満点をとっていました。
12月26日にアンサンブルコンテストが行われるので吹奏楽部が演奏を披露してくれました。
有田先生からは「計画的に学習を進めましょう」と話がありました。
河野先生からは「感染症予防・生活リズム・運動」についてのお話がありました。
今村先生からは「冬休みの過ごし方、公共物を大切に」と話がありました。
最後に大平落先生からは1,2年生に向けて進路のお話がありました。
それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。
2020年ありがとうございました。
2021年も元気に登校してください。
0
調理実習 1,3年生
先週12月18日に1年生
12月21日に3年生が調理実習を行いました。
12月21日に3年生が調理実習を行いました。
1年生はシチュー、がね、サツマイモサラダ
3年生は大学芋、いももち を作りました。
生徒たちは一生懸命、調理して、美味しくいただきました。
0
調理実習 2年生
本日2年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
先日収穫したお芋を使い、サツマイモごはん、豚汁、サツマイモサラダをつくりました。
慣れない包丁さばきでハラハラする場面もありましたが、無事に美味しくいただきました。



先日収穫したお芋を使い、サツマイモごはん、豚汁、サツマイモサラダをつくりました。
慣れない包丁さばきでハラハラする場面もありましたが、無事に美味しくいただきました。
0
駅伝・ロードレース大会
心地よい晴天に恵まれ、充実した「駅伝・ロードレース大会」になりました。
最初にロードレース大会を行いました。(男子3km,女子2km)
その後、駅伝大会を行いました。男子からスタートし、5区間で競い合いました。













一人ひとりの生徒が自分に打ち勝ち、一生懸命走っていました。
午後、表彰式が行われました。

入賞した生徒はもちろんですが、全員に賞状があってもいいくらいの頑張りでした。
最初にロードレース大会を行いました。(男子3km,女子2km)
その後、駅伝大会を行いました。男子からスタートし、5区間で競い合いました。
一人ひとりの生徒が自分に打ち勝ち、一生懸命走っていました。
午後、表彰式が行われました。
入賞した生徒はもちろんですが、全員に賞状があってもいいくらいの頑張りでした。
0
集団訓練 1年生
本日1年生は 御池青少年自然の家にて集団訓練がありました。
・防災アドベンチャー
・ネイチャーゲーム
・レザークラフト
をしました。
防災アドベンチャーは土嚢運びや、バケツリレーなどを体験しました。
ネイチャーゲームは自然の中から「赤いもの」や「冬を感じるもの」など、ビンゴ形式で自然の中から探しだしました。
レザークラフトは世界で1つだけの自分のキーホルダーを作りました。
どの体験も生徒たちは真剣に、楽しんで取り組んでいました。



・防災アドベンチャー
・ネイチャーゲーム
・レザークラフト
をしました。
防災アドベンチャーは土嚢運びや、バケツリレーなどを体験しました。
ネイチャーゲームは自然の中から「赤いもの」や「冬を感じるもの」など、ビンゴ形式で自然の中から探しだしました。
レザークラフトは世界で1つだけの自分のキーホルダーを作りました。
どの体験も生徒たちは真剣に、楽しんで取り組んでいました。
0
ロードタイムトライアル
本日5,6校時の体育の時間に駅伝・ロードレース大会に向けてのロードタイムトライアルがありました。
女子は2km、男子は3kmを走りました。



12/13(日)に開催される校内駅伝大会に向けて生徒たちは力を出し切った様子でした。
今回のロードタイムトライアルの結果を加味し、駅伝選手を決定します。
女子は2km、男子は3kmを走りました。
12/13(日)に開催される校内駅伝大会に向けて生徒たちは力を出し切った様子でした。
今回のロードタイムトライアルの結果を加味し、駅伝選手を決定します。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
訪問者カウンタ
8
6
6
5
3
7
小林市立西小林中学校
〒880-0005
宮崎県小林市南西方6149番地
電話番号
0984-27-1612
FAX番号
0984-27-1740
本Webページの著作権は、西小林中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県小林市南西方6149番地
電話番号
0984-27-1612
FAX番号
0984-27-1740
本Webページの著作権は、西小林中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。