学校の様子
西小林中学校の学校の様子をお知らせします!
2年生 立志式
本日、かつての元服の年にあたる中学2年生の立志式が行われました。
本校では、2年生がこれまでの自分を振り返り、
これからの目標や決意を1,2年生、保護者の前で宣言。
「保育士になる」 「信頼される大人になる」など緊張しつつも前を向いて力強く語りました。
生徒たちも大人に向けた一歩を踏み出すことができた素晴らしい式でした。
0
未来予想図講演会 3年生
3年生は本日5,6校時にこすもす科で未来予想図講演会がありました。



小林市の魅力、現状、課題について講演していただきました。
生徒たちもたくさん質問をして、12月にある発表会に向けて意識を高めることができました。
小林市の魅力、現状、課題について講演していただきました。
生徒たちもたくさん質問をして、12月にある発表会に向けて意識を高めることができました。
0
租税教室 3年生
本日6校時に3年生は租税教室がありました。
2名の講師の方に来ていただき税金の話を聞きました。
私たちの生活は、税金によって成り立っていることを、わかりやすく教えていただきました。


生徒にとって、税金の大切さを学ぶよい機会となりました。
2名の講師の方に来ていただき税金の話を聞きました。
私たちの生活は、税金によって成り立っていることを、わかりやすく教えていただきました。
生徒にとって、税金の大切さを学ぶよい機会となりました。
0
学校便り11月号を掲載しました
学校だより11月号を掲載しました。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「11月号」から閲覧をよろしくお願いします。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「11月号」から閲覧をよろしくお願いします。
0
2年生芋掘り体験
本日2年生が芋掘りに行ってきました。
たくさんの土をかき分け自分の力で掘った大きな大きなサツマイモに大感激!
生徒たちは何度か経験したことがあるようで慣れた手つきでお芋の収穫をしていました。
収穫したお芋は12月にある調理実習で調理する予定です。
格別に美味しいことでしょう。
0
校内駅伝・ロードレース大会に伴う交通規制について
0
西諸音楽大会
本日、学習発表会で金賞を取った2年生が西小林中学校を代表して小林市文化会館にて開催された西諸音楽大会に出場しました。
大きなステージ、そして他校の生徒を前にした合唱は、とても緊張したことと思いますが、日頃の練習の成果を発揮して立派に合唱できました。
2年生にとって貴重な経験になったことでしょう。お疲れ様でした。

大きなステージ、そして他校の生徒を前にした合唱は、とても緊張したことと思いますが、日頃の練習の成果を発揮して立派に合唱できました。
2年生にとって貴重な経験になったことでしょう。お疲れ様でした。
0
みんなでやってみよう!3年生
本日、3年生がこすもす科の一環で地域の小学校1年生との交流がありました。
各教室に分かれ、3年生が考えたゲームで小学生と交流をしました。
真剣衰弱やボーリング、魚釣り、宝探し、射的等あり児童たちは楽しそうでした。




母校の小学1年生とふれ合い、地域へ貢献しようとする意識を高めることができたと思います。
0
生徒集会
本日6校時に生徒集会がありました。
生活保体委員からはSTA(先に、立ち止まって、明るく)挨拶運動の表彰がありました。

各委員会からは11,12月の目標、そのための具体策の発表がありました。



目標達成に向けて学校全体で取り組んでいきたいと思います。
生活保体委員からはSTA(先に、立ち止まって、明るく)挨拶運動の表彰がありました。
各委員会からは11,12月の目標、そのための具体策の発表がありました。
目標達成に向けて学校全体で取り組んでいきたいと思います。
0
授業参観
本日は学校参観日でした。
平日にもかかわらず、多くの保護者にご参観いただきました。
各教室での名簿の確認と手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。




3年生は「進学説明会」を体育館で実施しました。私立高校入試まで100日を切っています。授業や家庭学習に力を緩めることなく頑張ってほしいものです。
平日にもかかわらず、多くの保護者にご参観いただきました。
各教室での名簿の確認と手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
3年生は「進学説明会」を体育館で実施しました。私立高校入試まで100日を切っています。授業や家庭学習に力を緩めることなく頑張ってほしいものです。
0
火災訓練
本日6校時、火災を想定した避難訓練が行われました。
今回は、例年とは異なり技術室からの出火を想定し、避難経路を大幅に変更しましたが、生徒たちは落ち着いて行動することができました。
また西諸地区消防署の方にも訓練にご参加いただき、
水消火器訓練を体験しました。
消防署の方からは地震や火災が起きたときは中学生の力が必要であり、すすんでお手伝いしてほしい等のお話がありました。
今回の訓練を活かして、自分自身の命だけでなく、周りの人の命も大切にできるようになってほしいです。
0
校区内清掃を行いました
本日1年生は3,4校時にこすもす科の授業の一環で校区内の道路清掃活動を行いました。
2時間の作業で20kgのごみを回収しました。
地域の方からも温かい言葉をかけていただきました。
生徒は大喜びでした。
これからも地域の方々との交流を大切にしながらボランティア活動を進めていきます。



2時間の作業で20kgのごみを回収しました。
地域の方からも温かい言葉をかけていただきました。
生徒は大喜びでした。
これからも地域の方々との交流を大切にしながらボランティア活動を進めていきます。
0
2年生 農業体験がありました
10月30日(金)5,6校時に2年生は農業体験を行いました。
有限会社木村農園さんにご協力いただき、親芋、子芋、孫芋を手で一つずつ分ける作業を体験させていただきました。
里芋のでき方や出荷までの作業工程を知ることができ,生徒たちも里芋を身近に感じたことでしょう。
また、この体験を通して地域に美味しい食材がたくさんあることに気付いてくれたことと思います。


有限会社木村農園さんにご協力いただき、親芋、子芋、孫芋を手で一つずつ分ける作業を体験させていただきました。
里芋のでき方や出荷までの作業工程を知ることができ,生徒たちも里芋を身近に感じたことでしょう。
また、この体験を通して地域に美味しい食材がたくさんあることに気付いてくれたことと思います。
0
県中体連推戴式がありました
本日、県中学校秋季体育大会に向けての選手推戴式があり各部活動から、大会に向けての決意表明がありました。
新型コロナウイルス感染症対策で思うような練習ができない中、新チームで初めて臨む県の大会です。
決意表明では、勝利を目指して戦っていきたいという強い思いが伝わってきました。
皆さん、応援よろしくお願いします。
[県大会出場部] 陸上部,硬式テニス個人,柔道個人

新型コロナウイルス感染症対策で思うような練習ができない中、新チームで初めて臨む県の大会です。
決意表明では、勝利を目指して戦っていきたいという強い思いが伝わってきました。
皆さん、応援よろしくお願いします。
[県大会出場部] 陸上部,硬式テニス個人,柔道個人
0
3校合同研究会
本日は幸ヶ丘小学校、西小林小学校、西小林中学校での3校合同研究会がありました。


研究授業の様子(6年生)


研究授業後の事後研究会の様子
今後も児童生徒の学力を伸ばす為、小学校の教員とともに授業力の向上を目指しアップデートしていきます。
研究授業の様子(6年生)
研究授業後の事後研究会の様子
今後も児童生徒の学力を伸ばす為、小学校の教員とともに授業力の向上を目指しアップデートしていきます。
0
明日の時程について[おしらせ]
平素から本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。
明日10/28(水)は職員の研修の為、午前中のみの授業になります。
4時間授業(給食あり)で、13時下校となり、部活動も行いません。
10/29(木)は通常校時程で部活動も行います。
よろしくお願いします。
明日10/28(水)は職員の研修の為、午前中のみの授業になります。
4時間授業(給食あり)で、13時下校となり、部活動も行いません。
10/29(木)は通常校時程で部活動も行います。
よろしくお願いします。
0
学習発表会
本日学習発表会がありました。
それでは、学習発表会の様子を紹介します。
日本語弁論

英語暗唱・弁論


合唱コンクール
全学年共通課題曲「あさがお」

1年生自由曲「明日を信じて」

2年生自由曲「TRAIN-TRAIN」

3年生自由曲「YELL」

1学年発表「アンドロイド」

2学年発表「あの日を忘れない~75~年目の誓い」

3学年発表「逃亡者」

吹奏楽部演奏

合唱の結果は
金賞 2年生 銀賞 3年生 銅賞 1年生 でした。
どの学年も日頃の努力の成果が十二分に発揮された素晴らしい発表会でした。
明日26日は振替休日となります。
それでは、学習発表会の様子を紹介します。
日本語弁論
英語暗唱・弁論
合唱コンクール
全学年共通課題曲「あさがお」
1年生自由曲「明日を信じて」
2年生自由曲「TRAIN-TRAIN」
3年生自由曲「YELL」
1学年発表「アンドロイド」
2学年発表「あの日を忘れない~75~年目の誓い」
3学年発表「逃亡者」
吹奏楽部演奏
合唱の結果は
金賞 2年生 銀賞 3年生 銅賞 1年生 でした。
どの学年も日頃の努力の成果が十二分に発揮された素晴らしい発表会でした。
明日26日は振替休日となります。
0
学校だより10月号を掲載しました!
学校だより10月号を更新しました。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「10月号」から閲覧をよろしくお願いします。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「10月号」から閲覧をよろしくお願いします。
0
第一回お弁当の日
本日は「第一回お弁当の日」でした。保護者の方、ご協力ありがとうございました。





全ては載せきれませんがどのお弁当も素敵で美味しそうでした。
さて、明日は学習発表会です。
ご来場お待ちしております。
プログラム.docx
子どもたちはレベル5・・食材購入から調理まで全て自分で作る。
レベル4・・食材購入以外は全て自分で作る。
レベル3・・半分は、家族に作ってもらって、残りは自分で作る。
レベル2・・一品だけ自分で作る。
の4つのレベルから選択してお弁当を作ってきました。
作ってきたお弁当を見せ合って、楽しい昼食時間になりました。
全ては載せきれませんがどのお弁当も素敵で美味しそうでした。
さて、明日は学習発表会です。
ご来場お待ちしております。
プログラム.docx
0
学校だより9月号を掲載しました!
学校だより9月号を掲載しました!
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「june.pdf」「sep.pdf」から閲覧をよろしくお願いします。
メニュー欄の「学校だより」、「R2年度」、「june.pdf」「sep.pdf」から閲覧をよろしくお願いします。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
訪問者カウンタ
8
6
3
4
2
7
小林市立西小林中学校
〒880-0005
宮崎県小林市南西方6149番地
電話番号
0984-27-1612
FAX番号
0984-27-1740
本Webページの著作権は、西小林中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県小林市南西方6149番地
電話番号
0984-27-1612
FAX番号
0984-27-1740
本Webページの著作権は、西小林中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。