西小林中学校の学校の様子をお知らせします!
令和6年度修了式
3月26日(水)に本年度も無事終了し、令和6年度の修了式が行われました。1学年と2学年から1名ずつと生徒会代表者が、本年度の振り返りを発表しました。学習面や生活面から、プレゼンテーションを使ってしっかりと発表を行いました。その後、校長先生からも今年度を締めくくるお話がありました。「1年間の振り返り」「学びの総復習」「進級学年に向けて心と体の準備を」という3つの点から、今年度を振り返っての話でした。全員が次の学年に進級し、令和7年度の西小林中学校を引っ張っていきます。
全校専門委員会報告会・体育大会スローガン発表
3月25日(火)に「全専報告会」「体育大会スローガン発表」が行われました。全専報告会では、各委員会による月反省が行われました。どの委員会も積極的に活動をしています。全専報告会の後には、令和7年度体育大会のスローガンが発表されました。大会スローガンは、「百花繚乱 花のように咲き誇り、自分を超えろ」です。全校保体委員長より「自分の限界を決めず、生徒一人ひとりがそれぞれの目標を達成してください!」とのメッセージがありました。大会は5月10日(土)に開催予定です。すでに大会に向けて、練習が始まっています。どんな体育大会になるのか、本当に楽しみですね。
頑張らなく茶
本校、令和6年度の卒業生に東緑茶園様より、卒業記念品として煎茶のパックをいただきました。以下のメッセージもいただきました。ありがとうございました。
「23名の皆さん ご卒業おめでとうございます
私が西小林を卒業したのは、昭和45年(当時卒業生147名)、55年前のことです。今年で71歳になります。「無限の進歩」を信じて、今もお茶の生産と販売をしております。心ばかりですが、卒業お祝いに『頑張らなく茶』を贈ります。私も、毎年卒業生にお茶を贈れるようにがんばらなく茶。
親の思いを忘れることなく
恩師を忘れることなく
母校を忘れることなく
クラスの仲間を忘れることなく
志を高く、大きく大きくはばたいてください
追伸 入佐地区運動公園の隣のお茶畑にいます。いつでもお茶のみにおいで下さい。
昭和45年卒業生 東 達郎 」
また、3月5日には「小林地区更生保護女性会」の皆様より、卒業祝いの「しおり」をいただきました。ありがとうございました。西小林中学校は地域の方々のあたたかな思いやりに支えられている学校です。これからも、地域に根ざした学校として、生徒・職員ともに頑張ってまいります。
認知症サポーター養成講座
3月10日(月)の5・6校時に、3学年を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。株式会社 和福祉サービスや、民民生委員・児童委員の皆様、小林市社会福祉協議会、小林市地域包括支援センターより多数の講師の皆様にお越しいただき、認知症を患ったお年寄りに対する接し方や、認知症を患った家族の方々の思いなど、たくさんのお話をいただきました。認知症の方に限らず、「誰にでも思いやりをもって接することの大切さ」について、講座をとおして生徒たちは学ぶことができました。本当にありがとうございました。
送別行事
3月7日(金)に送別行事を行いました。午前中前半は、生徒会が企画立案した「校内ミニレクレーション」でした。図書室では「宝探し」、1学年廊下では「ボーリング」、音楽室では「カードゲーム」、1年2組では「絵しりとり」、英語教室では「なぞなぞ」、生徒会室では「伝言ゲーム」を行いました。全校生徒が学年縦割りのグループに分かれ、生徒会役員が考案した活動を楽しんでいました。3年生は卒業まで残り1週間です。後輩との楽しい思い出を作ることができました。感動の卒業式へ向けて、西小林中学校での残り1週間の中学校生活を充実させてほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県小林市南西方6149番地
電話番号
0984-27-1612
FAX番号
0984-27-1740
本Webページの著作権は、西小林中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。