学校の様子

2022年9月の記事一覧

花丸 記念碑を見つけました・・・

花丸先日、校庭でいろいろな記念碑を見つけました。厄払い記念や卒業記念、そして部活動大会出場記念等がありました。以前は時計台だったと思われるものもありましたが、よくわかりません。もし、何か情報をお持ちの方は、教えていただけると幸いです。昔の様子を聞くとワクワクします。(以下に記念碑を紹介していますが、他にもあるのかもしれません。)私は、廃線跡を散策することがあります。(遊歩道等、安全に歩けるところです。山の中に入って行くとか無理はしません。)歩いていると、閉校(廃校?)になった校舎を見つけることがあります。『ここに通っていた子どもは今、どうしているのかな。』とか、『以前はこの運動場で元気に子どもが遊んでいたのだろうな。』とかいろいろと考えます。本校も令和8年度には統廃合されます。令和8年度は本町以外に県内で3地区ほど、再編や統合、義務教育学校になるようです。鹿児島市の桜島も現在ある小中学校8校を1つにして義務教育学校にするそうです。校名は公募するみたいです。公募すると、いろいろな人の目に触れその地域のPRにもつながりますよね。そして、移住してくる人もでてくるかもしれませんね。(私の勝手な考えです。)高原町にできる新しい学校、校名も含めてどんな学校になるのか楽しみです。長くなりました。(校長:鎌田浩二)

※本校50周年記念ですね。

※何の記念碑なのか、不明です。(すみません。)

※多分、時計台かな。丸い部分に時計があったように思われます。

※剣道部の大会出場の記念碑です。監督は私が知っている先生でした。

※昭和37年度卒業記念です。

※平成2年度厄払記念です。

※1967年厄払記念です。

※平成8年度厄払記念です。

※第19回卒業厄払記念です。

鉛筆 第2回校内テスト・・・

鉛筆今日:9月15日(木)から『第2回校内テスト』が始まりました。今日は3教科、明日は2教科実施します。先日、生徒はテスト範囲表を参考にしながら、目標やテスト計画を立てました。テストのようすを見に行くと、一生懸命に取り組んでいました。テスト返却後、間違った問題のやり直しをしっかりとしてください。1つ1つの積み重ねが大切です。(校長:鎌田浩二)

※1年生~英語です。

※2年生~理科です。

※3年生~国語です。生徒どうしの距離をかなりあけていましたので、1枚におさまらず、2枚になりました。

※3年生~国語です。2枚目の写真です。

鉛筆 『俳句と短歌・・・』

鉛筆先日、手洗い場の窓に、生徒がつくった『俳句と短歌』が貼ってありました。国語の時間に2年生は短歌を、3年生は俳句をつくったそうです。先日の参観日でみられた保護者の方もいらっしゃるかもしれません。どれも気持ちのこもった素晴らしい作品だと思います。私もつくってみました。
 『3月で 定年退職 来年の今頃 何している』(俳句でも短歌でもありませんね。笑)他はでてきませんでした。すみません。(校長:鎌田浩二)

※生徒の『俳句と短歌』です。

 

 

グループ あいさ2運動・・・

グループ昨日:9月12日(月)は、『あいさ2運動』でした。正門付近の歩道から、行き交う車にあいさつをしました。ドライバーのみなさまからもあいさつを返していただき、ありがとうございます。気持ちのよい朝のスタートでした。(校長:鎌田浩二)

※のぼり旗です。

※生徒は一生懸命、『あいさ2運動』に取り組んでいます。小学校前ではボランティアのみなさんが、登校した子どもに声をかけられていました。見守り等、ありがとうございます。

※朝から気持ちのよい『あいさ2運動』でした。

体育・スポーツ マット運動・・・参観授業でした。

体育・スポーツ9月9日(金)の参観日の参観授業は『保健体育:マット運動』でした。授業の目標は、『自分の可能性を知ろう!』でした。以前だったら、グループで話し合って、実際何回もやってみるという流れだったような気がしますが、今はそこに一工夫されています。『タブレットPC』を使って自分のマット運動の様子を動画に撮影していました。そして、その動画を見ながら、動きを修正していました。すごいですね。動画で自分の姿を見た方が一番、わかりやすいですよね。タブレットPCはいろいろな使い方ができますね。ビックリしました。(校長:鎌田浩二)

※本日の『目標』です。

※保護者の方も暑い中、参観していただきありがとうございました。

※タブレットPCを使って確認しています。

※きれいにタブレットPCが並んでいました。片付けもしっかりできています。えらいです!

※動画・・・撮影中・・・

※うまく動画が撮れました。

※写真を見ながら確認しています。

※グループで確認中です。