学校の様子

2023年1月の記事一覧

花丸 『あいさ2運動』でした・・・

花丸本日:1月16日(月)は『あいさ2運動』でした。中学校前の歩道から登校中の小学生や行き交う車の方々にあいさつをしました。本来だったら1月12日(木)が『あいさ2運動』の日でしたが、テストがあったため本日に延期しました。(校長:鎌田浩二)

※行き交う車の方々にあいさつをしています。

※しっかりとした姿勢であいさつしています。

※ちょっと風があって寒い朝でした。お疲れ様でした。

花丸 うれしかったです・・・

花丸本日:1月13日(金)、うれしいことがありました。1月10日(火)に行われた『地域と学校の連携・協働に向けてワークショップ』に出席されていた方が来校されて、『本校生徒の発表内容や発表態度が素晴らしかった。』とお褒めの言葉をいただきました。みなさんが褒められると私も褒められている感じがしてうれしくなりました。みなさんの熱心な取組、先生方のご指導、そして保護者のみなさまや地域の方々のご指導のおかげだと思います。これからも自分の考えを自信をもって発表してください。今日はうれしかったです。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。本日の帰りの会で先生方や生徒のみなさんにうれしかったことを伝えました。(校長:鎌田浩二)

給食・食事 『行事食:お正月』でした・・・

給食・食事本日:1月13日(金)の給食は『行事食:お正月』でした。とり肉や大豆もやしなどたくさん具の入ったお雑煮が提供されました。メニューは『牛乳・麦ご飯・お雑煮・なます』でした。おいしかったです。1月11日(水)の給食は『行事食:人日(じんじつ)の節句』でした。『人日の節句』の風習は、平安時代に中国から日本に伝わり、江戸時代に『人日』が一番最初の節句と定められました。メニューは『牛乳・赤飯・筑前煮・七草汁』でした。当日、私が出張で写真が撮れませんでした。写真が紹介できなくて残念です。(校長:鎌田浩二)

花丸 『テスト』を行っています。

花丸本日:1月12日(木)と明日の2日間、1・2年生は『実力テスト』、3年生は『学力診断テスト』を行っています。みんな、集中して取り組んでいました。3年生は、今月末から私立高校の入試が始まります。志望校に合格できることを期待します。(校長:鎌田浩二)

※1年生です。国語のテストです。

※1年生です。間隔をとって広がっているので、一枚に入りませんでした。

※2年生です。英語のテストです。

※3年生です。中心にストーブがあります。ストーブを囲んでいます。

 

合格 3年生・・・絵馬をつくりました・・・

合格先日、教室を回っていると、3年生の教室に『絵馬』を発見しました。『絵馬』は技術の時間に制作したそうです。立派な『絵馬』です。自分の夢を勝ち取ってください。(校長:鎌田浩二)

※ファイトです。