これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の銀上小・銀鏡中!

晴れ 講話集会&高校説明会




今朝は、講話集会がありました。
自分の考え方のクセを知って、気持ちをコントロールしようというお話でした。



午後からは、第一回高校説明会です。
生徒たちは真剣な表情で説明を聴いていました。



小学2年生は、かわいらしいあじさいを作ってくれています。
このあじさいは6月の掲示板でお披露目なので、楽しみにしていてくださいね!



こちらは、中学2年生の理科の実験の様子です。
炭酸水素ナトリウムの性質を調べるためにカルメ焼きを作っています。
実験結果はどうだったのでしょうか!?
0

晴れ 朝の読み聞かせ&読書タイム

今朝は図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

子どもたちは、いつも真剣に、かつ楽しく読み聞かせを聞いています(^u^)

図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます!!






中学生も、水曜の朝は「全校読書タイム」ということで、静かに読書をしています。
静かな環境の中で読書に親しむのもすばらしいものですね♪

 
5、6年生の社会科の時間です。
中学校の先生による乗り入れ授業で、じっくりと各学年指導を行います。
パソコンなどのデジタル教材も一人占め。ぜいたくですね~(^◇^)

 
中学1年生、理科の学習。
顕微鏡で葉っぱの観察をしていました。どんな風に見えるんでしょうか・・・。
0

晴れ SMT




今年も小学生・中学生合同のSMT(シロミックスタイム)がはじまりました。
毎週火曜日の朝の時間を使って、子ども達が得意教科を伸ばしたりや苦手な教科を克服したりします。




今日の小学生の体育は跳び箱です。
みんな五段以上飛べるようになり、さらに5.6年生は台上前転までできたようです。
すごいですね!話の聴き方もすばらしい!!



こちらは、雨の日の昼休みの様子です。
2階に本を読むコーナーができたのですが、昨年子ども達で名前を募集し、「ふれあいコーナー」
に決定しました。
休み時間になると、小・中学生仲良く本を読んでいる姿がみられます。
0

小雨 生徒総会に向けて




3時間目、中学生の学活の様子です。
今日は、各学年で児童・生徒スローガンや生徒総会に向けての話し合いがありました。
各学級みんなで一つの意見にまとめていました。



午後の体育は、体力テストで立ち幅跳び・上体起こしです。
みんな去年と比べて、どれだけ伸びているかとても気になっていました。



よーく狙って!
こちらは、小学2年生の生活「おもちゃ作り」の時間です。
いくつ的に当たったのでしょうか。楽しそうですね!



6時間目、5,6年生の音楽です。
「マルセリーノの歌」をリコーダーで練習しました。
最後はみんなでリレー演奏することができ、うれしそうな子ども達でした。
0

晴れ 飯盒炊爨



今日は、みんな楽しみにしていた飯盒炊爨がありました。





飯盒、カレー、サラダ、デザートの係に分かれて調理します。
自分の担当の料理をみんなで協力しながら楽しそうに作っていました。



お昼の時間にもぴったり間に合い、みんなでおいしくいただくことができました。
それから今日は、MRTの取材があり、加藤アナウンサーと藤岡弘、さんが来てくださいました。
藤岡さんからは「ここにこそ日本の未来がある」とお褒めの言葉をいただき、
誇らしげな表情のこどもたちでした。
MRTさん、加藤アナウンサー、藤岡弘、さんどうもありがとうございました。


その後、疲れ知らずの子ども達は昼休みサッカーです。先生達も負けていません!




中学生は、体力テストです。50m走を精一杯走り、ボールも力一杯投げました。
元気いっぱいの子ども達は、毎日がんばっていて頼もしいです。
これからもいろんな行事で活躍してくれるでしょう!!
0

晴れ 生徒集会・体力テスト


今朝は生徒集会がありました。
生徒会を中心に、先月の月目標の反省と、次の月目標についての共通理解を行いました。
中学生らしく、真剣な態度で参加しています!


2年生が叫んでいます。何の時間でしょうか?
正解は「音楽の時間」です。
「やまびこさーーーーん♪」の歌が元気よく銀鏡の山に響いていました。


5時間目は小学校の体力テストの続きが行われました。
全力でソフトボールを投げました!
目標まで届いたかな?


最後は50m走です。
今日は暑さの厳しい中でしたが、みんな精一杯がんばりました!

0

晴れ 木イチゴを食べてみた


今朝、木イチゴをいただきました。
先生「食べてみようか!!」


子ども達「え!?・・・食べられるんですか?」
      「黄色いけど大丈夫かな?」



子ども達「ん!!!!いけるね!」
      「うんうん!甘酸っぱくておいしい!!」
初めて食べる木イチゴ、とてもおいしそうですね!


小学2年生は、午後からニコニコ農園で野菜の苗植えをしました。
種類はトマトとなす、ピーマン、種で二十日大根と枝豆、モロヘイヤです。
どれも収穫が楽しみですね。


5.6年生は調理実習でした。
5年生は、ゆで玉子とおひたし、6年生は、スクランブルエッグと野菜炒めです。


玉子の殻むきなどに苦戦していましたが、上手にでき満足の試食会になりました。



こちらは中学生、今年もはじまりました。「棒踊り」です。
映像を見ながら、去年踊った生徒がはじめての生徒に教えます。


とても難しいのですが、みんながんばっています。
この「棒踊り」は、運動会で披露しますので楽しみにしていてください!
0

大雨 SMTオリエンテーション☆

平成28年度のSMT(シロミックスタイム)が始まりました。
毎週火曜日の朝、児童生徒の実態に応じて個別学習に取り組みます。

今日は最初ということで、オリエンテーションを行いました。
「わかるようになりたい!」という児童生徒の願いと、
「みんなに伸びてほしい!」という先生たちの願いからできた時間です。
 
学年、そして小・中の枠を超えて学習していきます。
担当の先生と、打ち合わせしました。来週からがんばりましょう!


小学校の英語活動の一場面です。
今日は数字の学習でした。写真は、カルタのように指示されたカードをとるゲームです。
みんな覚えたかな?


中1の社会科です。
経度と緯度の学習でしょうか。地図を見ながら一生懸命考えていました。


中2の数学。もくもくと計算に取り組んでいますね。


こちらは中3。今日は実力テストです。
みんな真剣に問題に向き合っていますね。
自分の目指す進路に向かってがんばってほしいと思います!!

 
最後は小学校の体育。今日は西都市の伝統芸能「臼太鼓踊り」の練習です。
昨年度経験したメンバーが、今年来たお友達に優しく教えてあげています。
9月の運動会、みんなでかっこよく踊りを披露したいですね!!

0

小雨 何を作っているでしょう?




小学生のクラブの様子です。クラブは、2年生から6年生までみんなで行います。
今日は、ペットボトルでロケット作りです。説明書をよくみながら真剣な表情です。



4~6年生は、大きなロケットを作っています。



すばらしいチームワークで作業が進みましたが、飛ばすのは次の時間です。
はたして成功するのでしょうか、次のクラブが待ちどおしいですね!



中学2年生は、6時間目理科の授業です。
生徒たちは、「排出」の学習で自分たちが知っていることを楽しそうに発表していました。
0

雨 苗植え・体育・飯盒炊さん話合い

連休が明け、子どもたちの元気な声が学校に響いていました。

まずは1時間目、小学生は雨の合間をぬって芋の苗植えをしました。
児童生徒の様子
畝にマルチシートをかぶせて、一本一本丁寧に植えていきました。

児童生徒の様子
お猿さん対策のネットもしっかり張りました。
銀鏡ならではの光景ですね。
今年も豊作になるといいな~(^◇^)

児童生徒の様子
続けて2、3時間目は小学生の体力テストです。
外での種目以外、精一杯がんばりました!

児童生徒の様子
中学生も体育で元気に体を動かしていました。
とても楽しそうな顔をしていますね♪


小中合同での活動もありました。
来週13日(金)の飯盒炊爨に向けて、説明とグループでの話合いです。


班の活動目標や役割分担などを話し合いました。
今年は、飯盒でご飯、カレー、ナン、サラダ、そしてデザート作りと、
とても盛りだくさんです。楽しみですね~!!
0

晴れ 参観日



今日は、今年度第1回目の授業参観でした。
小学2年生は国語です。ドキドキ緊張しているのでしょうか。


3.4年生は算数の割り算の勉強です。
いつものがんばりがよく見られ、がんばっていました。


5.6年生は道徳です。普段のの想像力豊かなところが発揮されたでしょうか!


中学1年生は、数学。とても真剣な表情です。


中学2年生は国語です。思ったことを発表できたでしょうか?

3年生英語は、カードを使いながら楽しそうですね。この後、学級懇談会、PTA総会がありました。
子ども達、明日からは4連休絵文字:笑顔と楽しみな様子でした。
みなさん、楽しいGWをお過ごしください。そして、6日は元気な姿を見せてください!!
0

曇り 朝の全校集会

児童生徒の様子
今朝の全校集会の様子です。
校長先生から、
○ みんなこの一か月がんばって、学校にも慣れてきたこと
○ 熊本の地震を受けて、当たり前に登校できることのすばらしさ
○ 相手への思いやりのある言葉づかい
○ 日曜日の参観日や連休に帰省した時に、成長を見せること
などのお話がありました。


児童生徒代表の発表です。
小学生は、先日の山菜採りの感想を発表しました。
学んだこと、見たこと、体験したことをくわしく表現していました!
中学生は、宿泊体験学習について。
友情が深まり、最高の思い出になったこと、
規律・協同・友愛・奉仕について学ぶことができたこと、などを発表しました。


中1の音楽の授業です。音楽鑑賞でしょうか。


中3は美術の学習をがんばっていました。
見たままに描くというのはとても難しそうでした(;一_一)


3・4年生教室では教頭先生による読み聞かせが行われていました。
何年生になっても読み聞かせは楽しいものですね♪

※ 今日は午後から西都市全体の研究会のため、小学生は午前中授業となります。

※ 5月1日(日)は今年度最初の参観日です。PTA総会も行われます。
  保護者の皆様、ご参観お待ちしています!!
  (13:25~授業参観となっています。)
0

小雨 短歌俳句集会・宿泊体験学習


小学生は月に1度、俳句短歌集会があり、一人ずつ自分の句を発表します。



今日は、春の句がそろいました。みなさん、どれが誰の句かわかりますか?


5時間目は体育です。”バスケの達人”佐藤先生が指導してくださいます。


パワーポジションを鍛えるトレーニングやサイドステップで素速く動く練習、
ボール投げの練習をしました。
みんな楽しみながら、レベルアップしていました!!



中学生は宿泊体験学習2日目。室内レクレーションの様子です。

チーム対抗戦で銀鏡中学校は2チームに分かれ、長縄やゲームの得点を競いました。
みんなのとてもよいチームワークが発揮されたようです!



バイキング形式の食事も楽しみの1つです。どれもおいしそうですね!
今日の夕方4時くらいに、全員銀鏡に無事到着しました。
明日のお土産話楽しみにしています!!
0

雨 (中)集団宿泊学習・(小)山菜採り体験

児童生徒の様子
今日から中学生は青島へ集団宿泊学習です。
朝、地域の方々にも見送られて、しっかりと気を引き締めて出発しました。

児童生徒の様子
バスの中ではどんな会話があったのでしょうか(^u^)

児童生徒の様子
都合により遅れてきた生徒も合流し、全員集合です!
みんなで二日間元気に活動してほしいですね☆

児童生徒の様子
天気は残念ながら雨でしたが、室内で楽しくレクリェーションをしています。
カーリング、難しそうですね!

この後も楽しく活動したり、おいしいご飯を食べたりすることでしょう。
夜も、マナーを守りつつ、楽しく過ごしてほしいと思います(●^o^●)

児童生徒の様子
一方、学校では小学生の山菜採り体験が行われました。
地域の方を講師に招いて、学校周辺の山へ山菜を摘みに行きました。
みんなでもぎたての山菜をくわえていますが、おいしいのかな?

児童生徒の様子
学校に戻って天ぷらをします。もうみんな待ちきれません!

児童生徒の様子
油がはねて大変でしたが、負けずに協力してがんばりました!

児童生徒の様子
最後はとってもおいしくいただきました。
ヨモギ、オオバコ、ドクダミ、ミツバ、ハコベなどなど。
今年もとても楽しい体験になりました(*^_^*)
0

小雨 はじめの一歩


小学5.6年生の家庭科の授業です。
今日は、クッキングはじめでコンロでお湯を沸かし、お茶を入れました。



職員室の先生方にもお茶を入れると、みんなに褒められ照れ照れの3人でした。
ぜひ家庭でもおいしいお茶を入れてもらってください!



2年生は、国語の授業です。
自分で作った紙芝居を幼児たちに読み聞かせしていました。


どんなお話なのか、とても気になります!!



こちらは、中学生・宿泊体験学習でのダンスの最終確認です。
はじめはバラバラだった動きも息が合ってきました。



とても楽しい練習でした。
明日から2日間、楽しんで学習してきてくださいね!!
0

晴れ 誕生日のお客さん!?



今日は、4年生の女の子のお誕生日で、みんなで給食の時間に「牛乳乾杯」をしてお祝いしました。
とても楽しそうですね☆


そんな楽しいお祝いに駆けつけてくれたのかのように、つばめが何度も廊下や教室に入って
きて飛び回っていました。



午後は、中学生の体育です。5時間目は集団訓練、6時間目はトレーニングをしました。




トレーニングは、バービージャンプやボールダッシュ等です。
子どもたちは息を切らしながらも、楽しく活動していました。



今日昼の気温は、26度まで上がり暖かい1日でした。
もうすぐ5月ということで、小学生が来月の掲示のこいのぼりを作ってくれました。
滝を上って龍のようになあれ!!!
0

大雨 災害から命を守るために!

児童生徒の様子
本日の午後は「土砂災害防止教室」が実施されました。
西都土木事務所の方々をお招きして、土砂災害についてのお話を聞きました。


土砂崩れの様子などを具体的に動画で見せてくださいました。
子どもたちも真剣な表情で見ています。
自然の怖さを改めて感じる機会になったようです。

児童生徒の様子
後半は、模型で土砂崩れやがけ崩れ、そしてそれを防ぐ設備の説明もありました。
実際に動かしてみながら、土木事務所の皆さんの活動について学びました。

児童生徒の様子
小学生も興味津々で見入ってます。
とてもわかりやすく説明していただきました。
西都土木事務所の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました!

児童生徒の様子
おまけ① 中学2年生の美術の時間です。
自分の手のスケッチでしょうか。集中して描いています。

児童生徒の様子
おまけ② 小学生・朝の活動で兜作りです。
5月の階段掲示に使う予定です。この兜をどう使うのか。
5月1日の参観日をお楽しみに!(●^o^●)
0

晴れ 朝の読み聞かせ&今日の授業風景

児童生徒の様子
今朝は本年度最初の読み聞かせでした。
月に一度の読み聞かせを子どもたちはいつも楽しみにしています。
図書ボランティアの方々、ありがとうございます!

児童生徒の様子
小学校体育の時間です。体ほぐしの運動を楽しんでいます。
うまくいったらチームのみんなでハイタッチ♪

児童生徒の様子
どちらのチームもノリノリでした(*^_^*)
いつも楽しそうでいいですね!

児童生徒の様子
2年生は生活科で野菜作りに挑戦します。
今日はJAに種を買いに行きました。
幼児の二人も合流し、いいお散歩になりました☆

児童生徒の様子
中学生は宿泊体験での出し物の練習に取り組んでいました。
この動き・・・何のダンスかわかりますか?

児童生徒の様子
みんなで楽しく練習に励んでいます。
本番が楽しみですね(^◇^)
0

晴れ 英語表現



英語表現の授業がはじまりました。
今年教えてくださるのは、カナダ出身のヴィノ先生で、みんな先生の話に興味津々です!



表現力豊かな小学生は、ヴィノ先生の指導でさらに磨きがかかっています!
このように小学生の英語表現は、1年生から6年生みんなで勉強します。



小学6年生と中学3年生は午前中、全国学力調査です。
さすが受験生!!終わると友だちと答え合わせをしていました。


中学生は、6時間目後の「プラス1」という時間があります。
今日は、宿泊体験学習の出し物を班ごとに決めて、楽しく練習をしました。
4月は特に行事が多いのですが、小中学生みんな一生懸命がんばっています!!
0

雨 歓迎会


児童・生徒会の歓迎会がありました。
学校生活や部活動の説明があった後、じゃんけんれっしゃやクイズ、ドッヂビーをします。


先生たちも一緒に参加して楽しそうです!


勝ち残った3人です。おめでとうーー!!!


銀上学園〇✕クイズも盛り上がりました。


見てください!はずれてもこの笑顔です!
児童・生徒会みんなの楽しい計画のおかげで、みんなさらに仲良くなりました!
0

元気に部活がんばってます!

皆様、地震の被害は大丈夫でしょうか?
ここ銀鏡でも、夜から朝にかけて大なり小なり揺れが続いています。
幸い土砂崩れや家屋の被害、停電等はないようです。
早くおさまることを願うばかりです。

児童生徒の様子
今朝の銀鏡は昨日に続き、とても気持ちのよい天気です☀
中学生が朝から元気に部活動に励んでいます!

児童生徒
黙々と体力強化に取り組んでいます。
集中してがんばる姿はやはりかっこいいですね!

児童生徒の様子
バドミントン初心者も多くいますが、基礎からしっかりがんばります。
ファイトーーー!!

0

晴れ 春みつけ&実験



ぽかぽか陽気のなかお昼寝?ではありません。



小学生1~4年生は、生活・理科の授業で春探しをしました。
どんな草花や虫を見つけたのでしょうか。ぜひ、子ども達に聞いてみてください!



6年生の理科は、燃え方の違いを調べる実験です。
結果は大成功でしたが、学校以外では実験しないように!



中学生は、今週から部活も始まりました。
まず、トレーニングをしてからバドミントンをします。



みんな中体連に向けて一生懸命練習しています。
みんなで応援しています!ファイト!!
0

晴れ 図工&テスト




みんな真剣な表情で何を作っているでしょう?



正解は・・・こいのぼりです!上手にできているでしょう☆
掲示用のこいのぼりを図書ボランティアの方に教えてもらいながら作ることができました。
図書ボランティアの皆さんいつもありがとうございます。


中学生は、昨日から3日間学力テストと県英・県数テスト、小学生は今日学力調査がありました。
みんな日頃の成果が発揮できたでしょうか。
0

曇り 身体計測&交通安全


身体計測

今日は、身体計測がありました。
どれくらい大きくなっているでしょうか、みんな気になります!



おいしい給食も食べてもっと大きくなるでしょう!
給食は、小学2年生から6年生みんなで準備をします。



体育も、みんなでしますよ!今日は、体ほぐしの運動で楽しく活動しました。



午後は、小中学生全員で交通安全教室です。
まず中学生が、学校周辺の危険な箇所を説明してくれます。


その後、交通ルールや危険な場面をみんなで確認することができました。
帰りにさっそく実践してくれるでしょう!!
0

朝の清掃活動&全校オリエンテーション

朝の清掃活動
朝のボランティア清掃の様子です。銀上学園のすばらしい伝統の一つです。
みんなで人生向上の坂道を掃除しました。

オリエンテーション
1,2校時は全校オリエンテーションを実施しました。
入学式も終わり、全児童生徒がそろったところで、学校の約束等をみんなで
しっかりと確認しました。

オリエンテーション2
写真は給食についての指導の一場面です。
給食着の正しい着方を、先生の実演で指導してくださいました。

授業風景
小学校の児童会活動の様子です。銀上小では低学年から児童会として活動します。
よりよい学校生活のためにみんなで知恵を出し合い、積極的にがんばります!

授業風景
中学校1年生、初めての英語の授業です。
黒板の英語の文字が中学校らしさを感じさせますね。
4人とも真剣な表情で学習に取り組んでいました。

☆ 明日4月13日水曜日9:55~ MRT宮崎放送の「モーニングてらす!」
 にて、本校の入学式等の様子が放送されるようです。
 1分程度の放送だとは思いますが、ご都合のつかれる方はぜひご覧ください ☆
0

祝!入学!!

本日は、平成28年度の入学式が行われました。
入学式全体
今年度は小学校1年生の入学はありませんでしたが、
新中学1年生を4名迎えることができました。

テレビ撮影
新入生による「誓いの言葉」です。はっきりとした声で堂々と読むことができました。
今日はMRTとNHKの撮影が入りました。ステージ上がにぎやかでした・・・。

新入生
平成28年度の銀鏡中新入生の4名です。
仲よく学校生活を送ってほしいですね。

学級活動
式後、クラスで担任による学級活動が行われました。
「みんなでがんばっていこう!」と温かいメッセージが送られました。
お話の後は、2階からみんなで思いを込めて紙飛行機を飛ばしたようです☆

カメラに群がる児童
昼休み、カメラに群がる児童達です。
よく見ると子どもたちがスタッフの方を撮影しています?

高校生
放課後には昨年の卒業生が、高校の入学式後に制服姿を披露しに来てくれました。
銀鏡で学んだことを生かして、元気いっぱいに高校生活を送ってほしいです!
0

☀平成28年度山村留学歓迎式

歓迎式全体
本日は、地区の集会所にて、山村留学歓迎式が行われました。
実親さん、里親さん、学校職員そろっての大切な式です。
新規留学の子も、継続の子も、みんなそれぞれ今年のやる気を発表しました。

踊り
継続性の児童生徒による歓迎のダンスです。
元気いっぱいに「前向きスクリーム」を踊りました♪

食事
式後はみんなでおいしくカレーライスをいただきました。
地域の方や里親さんたちが朝早くから作ってくださったカレーは
とてもおいしかったです!

総会
最後は実親さんと学校との連絡会です。
諸連絡や必要文書の記入などをしていただきました。

この一年間、様々な活動の中で協力しながら、子どもたちの学校生活を
いっしょに支援していければと思います。
0

登校の見守り~入学式準備

登校指導
地域の方々や先生方に見守られて元気に登校です。
地域の皆様、朝早くからありがとうございます!

高学年の授業
高学年の授業風景です。
学校を引っ張っていくための話し合いが活発に行われていました。


入学式に向けて全校音楽の時間です。
歌う前にみんなで体と心をほぐしています。先生方も混ざって、楽しそうですね。


もちろん歌の練習もしっかりと。
小学生の元気な歌声と、中学生の大人っぽい歌声が混じります♪


昼休みの様子です。写真からわかるでしょうか?
小学生、中学生、地域の幼児、先生が入り混じって遊んでいます。
西都銀上学園ならではの風景です!


午後は入学式に向けての準備が行われました。
少ない人数ですが、協力して会場設営や練習に熱心に取り組みました!

月曜日は盛大に入学式を行います!楽しみですね!
0

☂新年度スタート!!

新任職員
まずは新任式です。今日は4名の先生方をお迎えし、それぞれにご挨拶をいただきました。
新しい出会いはいつでもうれしいものですね。

児童発表
児童生徒一人一人が新学期の抱負を発表します。
もちろん新規留学生もしっかりと発表できました!

小学生レク
始業式、大掃除後、小学生は全体で学活を行いました。
自己紹介や諸連絡の後はみんなでレクリェーション。人間知恵の輪、大成功でした☆

中学生授業
中学生も新しい担任の下、集中して授業に取り組んでいました。
写真は新中学3年生。受験生らしい雰囲気です。

子どもたちが登校すると一気ににぎやかになりますね。
明日から、新しい教室、新しい仲間、新しい先生と、
元気いっぱいにがんばりましょう!!
0

飯盒炊爨の実験


子どもたちは、今日が最後の春休みで、飯盒炊爨の実験を手伝ってもらいました。
お手伝い名人の子どもたちのおかげで炎の調節もばっちりです。
実験の結果は・・・ !?本番をお楽しみに!!
0

晴れ お花見日和


今日は、絶好のお花見日和で、子ども達も学校に集まって遊んでいます。


新しいお友達や帰ってきた留学生もすぐに打ち解け、ボール当ておにや一輪車をして
いました。


今年度も楽しい銀上学園になりそうです!
継続の留学生、新規の留学生、始業式に会えるのをみんな楽しみにしています☆
0

曇り 入学式に向けて花摘み


今日は、職員で入学式に向けての花摘みをしました。4月11日に満開になるように一つ一つ丁寧に手入れをしました。新入生が笑顔になれるように元気よく咲いて欲しいものです。
0

曇り 新年度の始まり


本日より新年度が始まりました。新しく赴任された先生方と共に力を合わせて新しい銀上学園の28年度が始まります。新しくなった掲示板も子どもたちの新年度への期待を表しています。
0

晴れ 離任式


今日は、本年度銀上学園を転出される4人の先生の離任式が行われました。先生方は、3年間の銀上学園の日々を振り返りながら児童生徒に語りかけられました。児童生徒も名残惜しそうに見送っていました。先生方の新天地でのご活躍をお祈りします。
0

晴れ 入学式用の花


これは、入学式で新入生の門出を祝う花々です。入学式の時、新入生を華やかに迎えられるように、頑張って世話をしています。
0

晴れのち曇り 27年度修了式


今日は、西都銀上学園の修了式でした。児童・生徒代表は、緊張した面持ちで修了証を受け取っていました。明日から春休みです。十分楽しんでほしいものです。
0

晴れのち曇り 読み聞かせ感謝会


今日は、小学生が読み聞かせの感謝会をしました。日頃から読み聞かせをしてくださるPTAの方に、感謝の気持ちを伝えようと、歌やダンスのほかプレゼントを渡しました。児童の心のこもった対応に、とても感動されたようでした。
0

晴れのち曇り ありがとうございました。スレイトン先生


今日は、サミュエル・スレイトン先生の最後の授業でした。学校を代表して中学1年生が御見送りをしました。1年間だけでしたが、スレイトン先生の授業を児童・生徒は、楽しみながら学習していました。スレイトン先生ありがとうございました。
0

曇り 入試報告会


今日、卒業生による入試報告会がありました。受験した学校の様子や受験の心構えを在校生に話しました。在校生は、先輩の話に真摯に耳を傾けていました。
0

晴れ 卒業式の合同練習とワイワイ給食


今日は、小・中合同で卒業式の練習と歌の練習をしました。卒業式が16日と近くなり、卒業式がスムーズに進行するように、児童生徒は一生懸命頑張っていました。また、今日の給食はワイワイ給食でした。先生方、小学生、中学生が席をくじできめてすわり、話をしながら給食を楽しみました。
0

曇り 校内送別遠足


 今日は、送別遠足でしたが、昨日の雨で場所が清水台運動公園から校内での送別遠足と変更になりました。体育館でのレクレーションや銀鏡地区を回る追跡ハイキングなどを行いました。児童・生徒は、地域の方々や卒業生との絆を深めたようです。
0

晴れ 今日の中学校体育


今日の中学生の体育は、11日の球技大会に行うミニバレーボールの練習を試合形式で行いました。ボールに積極的に対応して、真剣に楽しみながら練習をしていました。
0

晴れ 楽しい英語表現


今日は、楽しい英語表現の授業がありました。スレイトン先生のネイティブな発音の質問に子どもたちはひるむことなく答えていました。
0

晴れ 今年度最後の全校朝会と1,2年生の朗読劇


今日、本年度最後の全校朝会が行われました。漢字検定等の表彰が行われました。また、転入生の抱負や卒業生の今の心境等の発表がありました。ピリッとした空気の中にも充実感のある集会だったと思います。

今日1,2年生は、地域の未就学児と保護者を呼んで朗読劇を行いました。1,2年生の動きのある演技に未就学児は、興味深そうに聞いていました。また、1 ,2年生が一生懸命に作った掲示物が学校掲示版に載っています。
0

晴れ 1年の思い出に


 このメンバーで過ごすのもあと3週間あまりとなりました。卒業生を中心に記念写真を撮りました。みんないい笑顔してますね。
0

百人一首大会


今日は、小学校5年生から中学3年生まで百人一首大会が行われました。読み手の声が響く中、真剣に耳を澄ましてカードの争奪戦をしていました。
0

お弁当の日展示


ランチルーム前に、送別遠足の時に実施するお弁当の日の情報が公開されました。このアイデアを基においしい弁当ができるといいですね。
0

本の展示


1・2年教室前の本の展示コーナーに送別遠足のお弁当の日が特集されていました。これらの本を参考にしておいしいお弁当ができるといいですね。
0

卒業式の歌練習


 今日は、朝の始業前に卒業式の歌の練習をしました。仰げば尊しを女子は、ソプラノ、男子は、アルトできれいなハーモニーを奏でていました。
0

立志式


今日は、立志式がありました。昔でいう元服式です。立志式の記念講演会が行われお菓子の虎屋の社長である上田耕市氏が自分の体験談を交えて、立志式を迎えての心構えを話されました。熱のこもった話にみんな引き込まれて聞いていました。
0

晴れ 全校集会(2月)


今日は、2月の全校集会がありました。式の中で、小中学生の表彰や小学生・中学生代表による発表がありました。小学生は、詩の発表をしました。中学生は、受験を終えての心の心境について話しました。
0

感染症の予防


中学2・3年生は、合同で保健の授業が行われました。テーマは、感染症の予防でした。冬になると、インフルエンザやノロウイルス等感染症が問題となってきます。危険なウィルスからどう身を守るか、守るための方法などを教わっていました。
0

CRTテスト


今日から2日間にわたり、CRTテストが行われました。この日は、英語・国語・理科が行われました。英語のテストでは、ヒアリングテストも行われ、生徒は、真剣に耳を澄ませて取り組んでいました。満足できる成績をとってほしいものです。
0

豆まき


今日は、節分です。先生が扮した鬼に、小学生が、元気いっぱい豆を投げていました。自分の心の中の鬼は、退治できたでしょうか。
0

鬼の面づくり


今日は、小学生全員で節分の鬼の面づくりをしました。自分の心の弱い部分を鬼にして書きました。それぞれの児童の個性が表れた作品で、明日の豆まきが楽しみです。
0

サッカー


外の気温が低い中、小学生全員でサッカーをしました。みんな一生懸命1つのボールを追いかけていました。みんな楽しそうですね。
0

雨 集中!


 5・6年生が工作をしています。
針金とペンチで、なにやら難しい表情で製作活動に集中しています。
何ができあがるのか、乞うご期待!
0

曇り 坂道ダッシュ

坂道ダッシュ

今週の部活動の様子です。
先生も一緒に「人生向上の坂道」をダッシュして筋トレ中。先頭を走っているのが顧問の先生です!!
0

晴れのち曇り 給食標語

掲示板
 
小学生が、給食標語コンクールのみんなの作品を掲示してくれました。
この中には、こどもたちの絵やコンクールの結果、給食クイズコーナーもあります。
どれが誰の標語か当ててみてくださいね!
0

晴れのち曇り 福笑い



小学生が、休み時間に福笑いをしていました。

今週、英語表現の授業で福笑いをしながら顔や体の名前を覚えたそうで、
顔のパーツを英語で教えてくれました。

体付きの福笑いで楽しそうですね!
0

晴れ 巨大つらら



今日の朝、登校中に子どもたちがつららを発見!

つらら

頭上の木の枝も樹氷のように氷っています。
大きなつららを剣にしたり、たたいてみたりしておお喜びの子どもたちでした。
0

晴れ ゴール!!




今日の中学生の体育はサッカーでした。パスしながら2対1でゴールまでボールを運ぶ練習をしています。

こどもたちは苦戦しながらも楽しそうにゴールを決めていました。
0

曇り 給食感謝集会

給食感謝集会

今日は、給食感謝集会があり、給食ができあがるまでの話や、発表を聞きました。

野菜の検温をすることや、野菜を3回も洗うことなど、その大変さにみんな驚きました!

東米良調理場の皆さんいつもありがとうございます!

それから、給食の標語コンテストの表彰も行われ、とても楽しい時間になりました。
0

晴れ サッカー

サッカー

昨日の雪は積もらず、雪合戦はできませんでしたが、体育でサッカーをしました。

ゴール前に走ったり、敵のいないところでパスをもらったり、チームで作戦を立てて試合をしました。

子どもたちは、ゴールする度盛り上がっていました!
0

雪 初雪

初雪

今日は、昨日からの冷え込みが続き、初雪となりました。

明日はもっと寒くなるそうですが、積もるのでしょうか!

雪合戦を楽しみにワクワクしている子ども達でした。
0

雨 避難訓練

消火器練習

今日は、火災を想定しての避難訓練がありました。
「お・は・し・も」を守って避難をした後は、消火器を使って消火練習を行いました。
子ども達は、火元に見立てたバケツに向けて上手に水をかけることができました。
0

晴れ 礼法指導教室

礼法指導教室

5,6時間目、小学6年生と中学生は礼法指導教室がありました。
日章学園高校の先生とトータルエステティック科の5名の生徒さんに来て頂き指導をしてもらいました。

素晴らしい発声練習とお辞儀の指導のおかげで、子ども達は立派な挨拶ができるようになり、
職員室に入る際にさっそく実践していました。

日章学園高校の先生と生徒の皆さんどうもありがとうございました。
0

晴れ ♪凧 凧 あがれ♪



1,2年生の生活「昔遊び」で凧上げをしました。
あまり風がなく、子ども達は苦戦していましたが、一生懸命走りながら遊びました。
後ろに飛ぶ凧をちょこっと見ながらみんな大満足でした!
0

晴れ テスト

国語テスト

今日と明日、中学生は実力テストです。
今日は3科目のテストが終わると、答え合わせで盛り上がっていました。
悔いの残らないよう、明日の2科目もがんばってください。
0

餅つき

餅つき

餅つき

9日に行われた餅つきの様子です。みんなおもちを上手に丸めていますね!
この後、紙芝居やなろか餅作りを楽しみました。

短歌俳句

今日は、給食標語コンテストの投票最終日で、楽しく悩みながら投票していました。
誰が1位に選ばれたのでしょうか。

給食感謝会の準備

5時間目は、児童会で給食感謝集会に向けて準備をしていました。
子ども達みんなで手分けして、飾りや感謝状作りをしています。楽しみですね!!
0

飛べ!

パラシュート

力いっぱい子ども達が投げているのは何でしょう!?
小学1.2年生、生活の授業での昔遊びをしました。
子ども達は、自分たちで作ったパラシュートを空高く飛ばし、大喜びでした。

版画版画

3.4年生は、版画です。
みんな黙々と刷り上げ、一人一人素敵な作品に仕上がっていました。



一方、中学2年生は英語の授業で、習った比較級の発音練習をしていました。
0

銀鏡のおさるさん!?



今日小学生全員で、1月の掲示コーナーを作ってくれました。
絵馬には、それぞれ今年や将来の抱負が書かれています。

サッカー

5時間目の体育では、サッカーのパス練習をしていました。
先生の話をよく聞いてみんな上手になっています!
0

雨 始業式

始業式

いよいよ今日から3学期です。
少し風邪気味の子もいましたが、全員そろっての良いスタートになりました!



読書コーナーでは、さっそく小中学生一緒に仲良く本をよんでいます。

かるた

昼休みは、小学生がかるたとりで盛り上がっています!
久しぶりににぎやかな銀上学園になりました。
0

曇り 申年

さる

今年の干支「申」は伸びるということで、物事が進歩発展し、成熟に至るまでの伸びを
あらわすそうです。
今年も伸びる銀上っ子、銀上学園になりますように!!



学校には、図書ボランティアの方が作ってくださったおすすめコーナーができていました。



棚には、「おもちのきもち」などおすすめの本が並んでいて、読書ビンゴも始まるそうです☆
楽しそうでワクワクしますね!!

明日から、いよいよ3学期が始まります。みんな元気に登校してきてください!!
0

仕事始め

快晴
快晴2
       平成28年 1月4日 「仕事始め」
 今日は、初日にふさわしく快晴。朝は霧がかかっていたものの、お昼からは太陽がまぶしいくらいでした。 ちなみに下の写真は温度計です。
温度計
 職員室横の温度計です。(上)
 ちなみに外に置いてみたら下のようになりました。
温度計2
0

謹賀新年

日の出
      新年明けましておめでとうございます
   新しい年が素晴らしい一年になりますよう
  皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
   今年も本校の教育活動へのご理解とご支援を
  賜りますようお願い申し上げます。
松飾り
0

御用納め

御用納め
 今日は12月28日「御用納め」の日です。 
 今年一年、本校の教育活動にご理解とご支援・ご協力をいただきました保護者(実親・里親)の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、本当にありがとうございました。
 来年も子ども達が「人生向上の坂道」を元気よく登校して、笑顔いっぱいの西都銀上学園生活を送れるように職員一同努力します。
       どうぞ来年もよろしくお願いいたします。  よいお年をお迎え下さい。   
0

冬休み 二日目


学校全景
 冬休み二日目 雲一つない青空が広がりました。児童生徒がいないので閑散とした
感じです。
秘密基地
 と思いきや、午前中お勉強に来ていた児童が休憩タイムに体育館に秘密基地を作っていました。侵入者を発見し、基地防衛のために必死の形相です。
もぐら
 グランドにはどうやら「もぐら」君も秘密基地を・・・・!?
                  今日もあったかい一日でした。
0

晴れ 冬休み

宿題

今日は冬休みですが、地元生は教室で冬休み課題をしています。
がんばっている姿は、きっとサンタさんも見ていてくれるでしょう!
☆メリークリスマス☆



それから、壁の塗装修理がありました。
おかげできれいな教室で、新年を迎えることができそうです!ありがとうございます。
0

晴れ 終業式



今日は、2学期最後の終業式で子ども達は、2学期がんばったことをそれぞれ
発表しました。
その後は、絵画や感想文、短歌など多くの表彰があり、賞状の多さにみんな驚きました。

トーンチャイム

2学期最後の授業、中学3年生は音楽でトーンチャイムの演奏をしました。
はじめはバラバラでしたが、みんなの団結力で「きよしこの夜」を完奏させることができました!
さすが3年生ですね!!サンタさんも来てくれるでしょう☆
0

晴れ サンタがやってきた!!!

サンタケーキ

今日、小学生が作ったサンタケーキです。



先週作った干いもをケーキに混ぜこみ、いちごと生クリームでサンタを作りました。



他にも、隠し芸やプレゼント交換などをして楽しみました。





中学生は、持久走記録会でみんな一生懸命走り自己新記録を目指しました。
0

晴れ 道徳



今日は、参観日で全クラス「道徳」の授業でした。

道徳









授業では、自分とは違う意見や考えを聴き合ったり、自分の良いところを教えあったりして
とても和やかな雰囲気でした。
0

晴れ 初霜

霜初霜

今朝、銀鏡に初霜がふりました。



その霜が溶けはじめた3時間目に小学生の持久走記録会が行われました。



みんな一生懸命に走った結果、なんと全員自分の記録を更新していました!
途中こけてしまっても最後まで走りきりました!すばらしい!!



ゴール後は、力を出し切り疲れたようですが、この後すぐなわとび練習をしていました。
さすが、元気いっぱいな小学生です!
0

晴れのち曇り ケーキとお面



おいしそうなカップケーキでしょう!
小学1.2年生の作品で、下の楽しい顔は、遠足で作ったお面です。



今朝は、集会で西都市文化祭の表彰があり、みんなで喜びました。



中学生は、今年最後のフロンティアミーティングがあり、
子ども達は気合いをいれて今月の目標を決めました。
0