これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2022年10月の記事一覧

今日の西都銀上学園!

今日は朝から1日中雨が降っていましたが、気温はさほど下がらず、穏やかな1日となりました。

 

小1の算数では、かたちづくりをしました。色板と棒を使って、形を変えることができることを学びました。

 

小2の算数では、九九をゲームで遊んで覚えました。

 

小3の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、2つのかげおくりの同じところと違うところを見つけました。

 

小5の社会では、自動車工場の工夫について学習しました。注文された車を正しく作るために、色々な工夫がみられることがわかりました。

 

小6の社会では、黒船の来校と開国について学習しました。

 

中1の数学では、比例の式からグラフを簡単に描く方法を勉強しました。

 

中2の英語では、本文の内容が理解できているか確認をしました。新出単語の発音も再度確認をしました。

 

中3の国語では、「短歌を鑑賞して批評しよう」という単元で、短歌について分析しました。

 

 

 

今日の4時間目は、生徒会任命式が行われました。

1年間、本校のためにできることを精一杯がんばってくれた3年生の先輩たちから、後輩たちに退任のあいさつがありました。みなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

 

 

さて、新たなリーダー達の誕生です!

 

新生徒会の役員から、決意表明がありました。“素晴らしい伝統を受け継ぐ”とともに、“さらによりよい学校”をめざしてがんばる決意が伝わってきました。笑顔があふれる学校づくりに力を貸してほしいと思います。

 

新生徒会長

 

新学習委員長

 

新生活委員長

 

新保体委員長

 

新生徒会役員を中心とし、小・中学生の力を合わせて、さらに『よりよい銀上学園』を創っていくことはもちろん、銀鏡地区全体をより輝かせ、発展させるような活躍にも期待しています。​

 

0

今日の西都銀上学園!

今日はすっきりとした快晴の空に心地よい風が吹いており、子どもたちは穏やかに過ごしていました。

 

小1・2年の生活です。午後に予定されている稲刈りについて、動画を視聴しました。【inekari】のローマ字入力を頑張っていました。

 

小3の国語です。ちいちゃんのかげおくりという内容を学習しました。

 

小5・6年の道徳です。「ぼくらの村の未来」という題材で、自然愛護か郷土愛かを考えさせる学習をしました。

 

中1の社会です。奈良時代の人々の暮らしや文化について学びました。奈良時代に作られた古事記についても紹介し、銀上地区にも神話が息づいていることを知りました。

 

中2の英語です。楽器の名前の勉強をした後、友だちに何が弾きたいかインタビューをしました。その後は、文法の「~の仕方」を使って、肉じゃがやしゃぶしゃぶの作り方をスミス先生に説明しました。

 

中3の国語です。和歌の学習で、古今和歌集仮名序を読みました。和歌の本質は、人の心だということを学びました。

 

 

 

5・6時間目に、農業体験学習(稲刈り)をしました。

最初は、使い慣れない鎌に戸惑っていた子どもたちでしたが、だんだんと慣れてきて最後には手際よく稲刈りを行うことができるようになってきていました。

  

このもち米は、1月の「なろかもち作り」に使用する予定です。保護者や地域の皆様のおかげで、今回の稲刈りを行うことが出来ました。ありがとうございました。子どもたちにとって、とてもいい体験となったことでしょう。自分たちが植えたもち米をおいしくいただくのがとても楽しみですね!

0

今日の西都銀上学園!

昨日から一気に朝夕が寒くなりましたね。秋があっという間に過ぎて冬がやってきそうです。昼間は割と暖かいので、寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期です。児童生徒の冬服の準備がまだお済みでない場合はぜひご準備ください。

さて今日は、昨日の2時間目の授業の様子を紹介します。

 

小学1・3年生の国語の様子です。1年生は、新出漢字をドリルノートで復習しました。「くじらぐも」の音読をし、5つの場面にそれぞれどんなことが書かれているかまとめました。3年生は新出漢字を学習しました。筆順と形に気をつけて丁寧に書きました。「ちいちゃんのかげおくり」のあらすじを話し合ってまとめました。

 

小学2.5年生の算数の様子です。2年生はかけ算の意味を考えながら文章に合わせて式をたてる練習をしました。5年生は、「図を使って考えよう」の2時間目で、数直線を活用して問題に取り組みました。

 

小学6年生の国語の様子です。宮沢賢治の童話の学習の振り返りをしました。

 

中学1年生の数学の授業では、座標の勉強をしました。きれいに座標をとることで、絵が浮かび上がる問題を解きました。

 

中学2年生の理科の授業では、循環系についての学習でした。これは、心房と心室の収縮によってどのように血液が流れていくのかの説明を受けているところです。心臓に直結する肺静脈は「静脈」と名がついているのにいちばん酸素を多く含む動脈血が流れていることを知り、少し驚いた様子でした。

 

中学3年生の国語の授業では、実力テスト対策をしました。問題で問われていることを確認して、答えの作り方を考えました。

 

昨日の5時間目は、生徒会役員選挙の立会演説会及び投票がありました。中学2年生のみなさんがそれぞれ「こんな学校にしたい」という思いを込めて公約を発表し、小学5年生から中学3年生までが投票を行いました。この結果を受けて、17日の月曜日に生徒会役員任命式が行われます。より良い学校をみんなで作り上げるため、これからますます頑張っていきましょう。

 

そして今日は、「もののけ姫」の主題歌を歌っていることで知られている、西都出身の米良美一さんによる「読み聞かせコンサート」が本校体育館で行われました。ピアノの伴奏にのせて「スイミー」や「ほしじいたけとほしばあたけ」の物語を朗読してくださいました。また、童謡4曲やもののけ姫の主題歌を歌ってくださり、生の音楽ならではの迫力や感動を味わうことができました。児童生徒たちもお礼にもののけ姫の歌を歌い、素敵な時間となりました。

この時間に頂いたパワーを、明日からの活力にしたいと思います!!

 

0

今日の西都銀上学園!

昨日今日と朝夕冷えこんできました。いよいよ秋の深まりを感じます。身体を冷やさないように、衣服を上手に調節しながら過ごしましょう。

 

今日は通学路の合同点検を行いました。

子どもたちの安全を守るため、複数の目で確認しました。ご協力、ありがとうございました。

 


小学1年生は、算数の足し算の学習が一通り終わり、テストに向けて復習をしています。10のまとまりを意識して計算できるようになっています。

 

小学2・5年生は、国語で新しい漢字の学習を順調に進めています。タブレットのドリル機能を使ってきちんと覚えているか確認しました。

 

小学3年生は、算数でm(ミリ)とk(キロ)の関係について学習をしました。本日も宮崎大学の先生がお越しくださり、助言をいただきました。

  

中学1年生は、社会で古代の日本についての学習を進めました。天皇中心の国造りがどのように進められたか資料をもとに考えました。

 

中学2年生の数学では、身の回りの物事から一次関数を見つける学習をしました。

 

中学3年生は、合力の実験をしています。運動とエネルギーについて学習しました。

 

運動会明けの4日間、週初めはまだ疲れが残っているような表情もありましたが、1週間よく頑張りました!来週は生徒会立会演説会や地区実力テスト、そしてスペシャルゲストによるコンサートもあります。なんだかあっという間に1週間が終わりそうですね。来週も頑張りましょう!

0

今日の銀上学園

 朝晩の寒暖差が激しくなってきました。校庭は朝露に濡れ、太陽の光が差すとキラキラ輝いて、また違った表情を見せてくれます。

 今日は、銀上学園児童生徒の昼休みの様子を中心にお伝えします。

 小学生は、秋晴れの空の下、ドッジボールをして遊んでいました。元気いっぱいの児童の声を聴くと、こちらまで元気が出てきます。

 中学3年生の生徒は、文化祭のために歌とギターを練習していました。

 中学2年生は図書室で図書当番をする傍ら、オセロで遊んでいました。

中学生の女子はロボコンに向けて、ロボット制作に取り組んでいました。

明日の教科連絡も昼休みの仕事です。学習委員会さん、いつもありがとうございます。

本日は、宮崎大学の先生にお越しいただき、助言等をいただきました。生徒たちの学力向上のため、私たちも頑張ります。

0