日誌

お知らせ/学びの丘日記

中体連に向かって①(ソフトテニス部)

みなさん、楽しいゴールデンウィークを過ごすことができましたか。

朝、玄関に立っていると「先生、ごちそうを食べましたにっこり

「旅行に行きました笑う」「早く学校に来たかったです興奮・ヤッター!

と話してくれる子ども達…かわいいですね(^_^)

みんなたくさんの思い出ができたことでしょう。

また今日から、がんばっていきましょう!

 

今週は、中体連に向かって毎日いっしょうけんめい練習している

中学部の生徒達を紹介します。

まずは…その①、女子ソフトテニス部からです(^_^)

新1年生!サーブの練習をがんばっています!

ねらった所にボールを返すことができました!

ボール拾いもみんなで協力して行っています!

このボールは、わたしに任せて!

力いっぱい返すレシーブ、かっこいい!

先生も生徒と一緒に練習中!先生、ファイト!!

その②、男子ソフトテニス部です(^_^)

ナイス!すばらしいレシーブです!

ねらった所にサーブが打てますように!真剣な姿!

一番声を出していたね。さあ、こい!ぼくが相手だ!

ぼくのスピードについていけるかな?どうだ~!

みんなで真剣に練習している姿にとても感動しました!

 

~最後にインタビュー~

1年生に質問星楽しい練習は?

男子「先輩とラリーをすることです。」

女子「サーブの練習です。ボール拾いも楽しいですよ。」

 

キャプテンに質問星最後の中体連の目標は?

男子「地区で優勝して、県大会に出場することです。」

女子「みんなで悔いのないように笑顔で試合に臨んで、

県大会に出場したいです。」

 

ソフトテニス部に勝利あれ(^_^)vvvvvハート

おまけ

キャプテンの得意技ですピース

0

今日の出来事

今日の午後は、5年生が「バケツで稲作り」の準備をしていました。

みんな太陽の下で、手を真っ黒にしながら

楽しそうに土をこねていました。

先生見て~!手が真っ黒だよ~

真っ黒な手で、ピース(^_^)v

これが稲になるのか~じっくり観察する子も!

こねた土は、とても柔らかくなりました。栄養たっぷりですね!

見えますか?小さな稲の苗が!

これからみんなで大切に育てて、観察していきましょう!

 

5年生の活動の後、ふと体育館を見てみると

中学部2年生の生徒がシャトルランをしていました。

いっしょうけんめい走っていますね(^_^)

最高記録を目指したいね!

がんばれ!あともう少し!!

小学部、中学部のみんなが

がんばっている姿を見ることができた1日でした。

 

さあ、明日からゴールデンウィークです音楽

楽しい5連休になるといいですね。

みんなの思い出話、楽しみにしています車

 

0

梅の観察

先週の金曜日、茶摘みが行われている間に

小学部4年生は、「梅の観察」に行きました。

もちろん、場所は座論梅!2時間ほどの校外学習でしたが

4年生は満足して学校に帰ってきましたにっこり

みんな、ちょっとこっちに来て~!

立派な梅ですね~

どこだ、どこだ? じ~っと見ていますよ(^_^)みんなで、梅の観察をしました!

ワークシートにしっかり書けたかな?

最後は、記念撮影ハート

みんなも来年は、茶摘みに行きますよ~

 

いつも元気なあいさつをしてくれる4年生!

楽しい一日でしたね晴れ

0

茶摘み体験学習

今日は、小学部5・6年生、中学部のみなさんで

茶摘み体験学習を行いました!

お天気に恵まれ、とてもいい1日になりました晴れ

まずは、出発式!行ってきま~す笑う

さあ、茶臼原に着いたら、茶摘みスタート!



今日一日で、みんなが摘んだお茶は…

なんと47㎏!九茶園の方がほめてくださいました。

最後には、みんなで記念撮影!

中学部3年生、上新田学園での最後の茶摘み…どうでしたか?

思い出に残る1日になりましたね。

九茶園の方々には、大変お世話になりました。

また来年もよろしくお願いいたします(*^_^*)

茶臼原の茶園にさわやかな風が吹いていました昼

0

第1回学校参観日

今日は、たくさんの保護者の皆様にご来校していただき

本当にありがとうございました。

参観授業の様子をぜひ!見てください♫

小学部1年生・・・自己紹介をしましたにっこり

初めての参観日、ドキドキしましたね!

小学部2年生・・・長さ(㎝)の学習をしました笑う

ものさしを使うのが楽しみですね!

小学部3年生・・・国語辞典の使い方を学習しました喜ぶ・デレ

ことばの意味をどんどん調べてみましょう!

小学部4年生・・・短歌や俳句をつくってみました興奮・ヤッター!

みんないっしょうけんめい考えていましたね!

小学部5年生・・・比例の学習をしましたにっこり

タブレットを活用しながら学習する姿、さすが高学年ですね!

小学部6年生・・・分数×整数の学習をしました笑う

みんなどんどん問題を解いていましたね! 

中学部1年生・・・自分の苦手な教科の先生と仲良くなろう!

という学習、これから役に立ちそうですね喜ぶ・デレ真剣な表情でした!

中学部2年生・・・化学変化の学習をしました興奮・ヤッター!

酸化銀の分解、みんな興味津々でしたね!

中学部3年生・・・高校入試に向かって、面接の練習をしました期待・ワクワク

保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました!

みんなとっても緊張していましたねうれし泣き

 

参観日の後は、PTA総会が行われました。

 

令和5年度のPTA役員紹介や昨年度のPTA役員に感謝状贈呈を行い

今年度の議事内容について、すべて承認をいただくことができました。

本当にありがとうございました。

 

今年度も上新田学園へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

0

新メニュー★ハンバーガー

今週から、廊下に展示されている作品が3ツ星

みんな、足を止めて見入っています!

「かわいい~ハート食べるの、もったいない!」

「このハンバーガーとポテト、食べた~い!」

「本物の卵とベーコンみたい!」

「先生見て!チーズがあふれているよ~おいしそう~給食・食事

こんな声が聞こえてきました(^_^)

 

これは、中学部2年生の作品です。

昨年度末(中学1年生の時)に作ったそうです。

紙粘土が材料ですが、形も色も、本当によくできています。

(見ていると、お腹がすいてきますよ~)

※事務室横の廊下に展示されています。ぜひ見てください。

 

明日は、今年度初めての参観日ですね。

PTA総会も行われます。

たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております!

 

0

交通安全教室

今日は、交通安全教室が行われました。

残念ながら天候が悪く、体育館での学習になりましたが雨

交通安全に対する意識を高めることができました。

小学部1年生~3年生のみなさんは、

横断歩道の渡り方を練習しました!

小学部4年生~6年生、中学部のみなさんは、

自転車の乗り方について確認しました!

ヘルメット着用は、とても大切ですね。

お礼の言葉もしっかり伝えることができました。

高鍋警察署・交通安全協会のみなさん、ありがとうございました。

 

上新田学園の子ども達が、毎日安全に登下校できているのは

地域の皆様の見守りのおかげです。

本当にありがとうございます!

これからもよろしくお願いいたします。

0

児童生徒総会に向けて

 今日の4時間目は、小学部5・6年生と中学部の生徒が集まって、

 5月18日(木)の児童生徒総会に向けて確認をしました。

 ①児童生徒総会とは?

 ★児童生徒で話合いをする会です。 

 ②何をするのですか?

 ★児童生徒会執行部からの年間活動計画の提案

 ★各専門委員会の目標の提案

 ★一つの議題に沿って、全校児童生徒で話合い

 「全校児童生徒が1年間を通してがんばることを話し合い、

  よりよい学校へ発展できるようにしていく」ことが目標です!

  

みんなで確認し合った後、各学級に分かれて話合いを行いました。

小学部の話合いには、中学生の姿が!

アドバイスをする姿、頼もしいですね(^_^)

中学生は、上学宣言について意見を交換し合っていました!

 

昨年度のスローガン

必笑!必翔!必SHOW!

魅せろ!私達だけの物語

もとても心に響くものでした。

今年度のスローガンも楽しみにしています笑う

0

図書室おすすめの本

 上新田学園のみなさん

図書室の廊下におすすめの本が並んでいますよ!

「読書の秋」とよく言いますが、「読書の5月!」でもいいですね。

ゴールデンウィークも近いことですし

ぜひ図書室に行って、自分が読みたい本を探してみてください♪

★図書支援員の先生 おすすめの本★

鉛筆ダンゴムシのコロリンコくん

鉛筆えんとつ町のプペル

鉛筆せかいいちのいちご

鉛筆らくだい魔女と闇の魔女

鉛筆牧野富太郎[日本植物学の父]

鉛筆13歳からの地政学

ゴールデンウィークは、3冊かりることができます!

4月21日現在の貸出冊数は、164冊です!

 

読書をすると

①漢字や文章に強くなります!

②想像力が高まります!

③思考力が身に付きます!

④様々な知識が身に付きます!

⑤ストレス発散になります!

 

今まで読んだことのないジャンルの本に挑戦してみるのもいいですね。

0

学校園の整備

今日は、中学部の3年生が大活躍しました!

芋の苗や枝豆の種を植えるために、

学校園をきれいに整備してくれました。

シートをはるのって、なかなかむずかしいね…

みんなで力を合わせて!

あともう少し!がんばれ~(^_^)

芋の苗を慣れた手つきで植える中学3年生!さすがですね~

 枝豆の種を植えた所に

鳥に食べられないようネットをかぶせました。

耕し始めたら、止まらなくなったね…深い穴になってるよ~

おかげで、小学部の畑はやわらか~い土になりました。

きれいな畑になりました!大きく育ってほしいですね晴れ

0