令和5年度の様子
第24回メラリンピック
9月24日(日)に第24回メラリンピックが開催されました。
午後まで行うメラリンピックはかなり久しぶりでした。児童生徒や保護者はもちろん、村民の皆様も盛り上がりを見せたものになりました!!
本校生徒は、徒走、団技、リレーに加え「米良太鼓」や「集団行動」など多くの出番がありましたが、そのすべてを大成功させていました!!観客の皆様からの驚きの声は生徒たちの自信につながったと思います。
メラリンピックを経て大きく成長した生徒たちが今後、どのように活躍していくのかとても楽しみです!!
地域学習(竹原・小川地区)
9月11日(月)に地域学習で竹原地区・小川地区に行きました。
地区ごとの様々な歴史に触れたり、地理に触れることで、西米良村の魅力に改めて気づくきっかけとなりました!!
最後に「ゆず牛」を育てている畜産センターにも行くことができ、西米良のSDGsへの取り組みについて学ぶこともできました!
村応援プロジェクト第3弾(カラーピーマン収穫)
9月6日(水)に1年生が村応援プロジェクト第3弾でカラーピーマンの収穫を行いました!
色とりどりのカラーピーマンの収穫は、大変ではありましたが、終わった後の達成感は簡単には味わえないものでした!今回は収穫のみでしたが、収穫するまでに様々な苦労があったと思います。食材に感謝する気持ちが一層高まった経験になりました!!
2学期 始業式
8月25日(金)から2学期がスタートいたしました!夏休み中、事故等の連絡はなく、良い夏休みを送ることができていたと思います。
始業式では、各学年の代表者が2学期の目標を述べてくれました。2学期には、メラリンピックやイキイキ文化祭をはじめ、多くの行事が行われます。それぞれが目標を持ち、充実した学校生活を送ってもらいたいです。
また、矢括校長から、学ぶことの意味を考えて勉強をする。そして、社会の問題に目を向けられる生徒になれるようにというお話がありました。ただやらされるのではなく、自ら積極的に行動できるようにしましょう!!
1学期終業式
7月20日(木)に1学期終業式が行われました。
代表者作文発表では、各学年の代表が1学期の反省とそれを生かした2学期での目標を述べていました。2学期には、メラリンピックやイキイキ文化祭をはじめ、多くの行事が行われます。忙しい学期になるかとは思いますが、全校生徒と全職員で力を合わせ、1つ1つの行事を成功させましょう!!
終業式の後、各先生方から夏休みの過ごし方についてお話がありました。「自分の命は自分で守る」ためにも日々自身の行動に気を付けながら過ごしていきましょう!!
1年生の発表 2年生の発表
3年生の発表 校長先生の話
学校情報化
認定委員会より
学校情報化優良校の
認定を受けました。
(R5. 7.29)
宮崎県ICT活用推進先進校に係る授業公開
11月17日(金)予定
詳細が決まり次第、お知らせします。
R5年度 循環型社会を実現する環境教育推進事業指定校
R4年度 学校関係者評価書
「いじめ」、親からの虐待など、先生や保護者にも話せない悩みごとのご相談に応じ、解決に導きます。
詳しくは、法務省人権擁護局のページ(http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html)をご覧ください。(外部サイト)