ブログ

令和6年度の様子

西米良村応援プロジェクト「ゆたーと川床」

 6月20日(木)西米良村の応援プロジェクトとして、ゆたーとに川床づくりに中学2年生が行きました。残念ながら大雨で、川床づくりをすることはできませんでしたが、西米良温泉ゆたーとの歴史などの説明を受けた後、コテージの窓等の清掃活動を行いました。

 

0

ふるさとの食文化「郷土料理教室」

6月13日(木)に「郷土料理教室」が行われました。

2年生が西米良村婦人会の方と郷土料理に挑戦しました。

メニューは、にぼし、くさぎな飯・高菜飯、みそ汁、干したけのこのきんぴら、鹿の竜田揚げ、しいたけ南蛮です。

2年生からは、「難しかった」「盛り付けが大変だった」などいろいろな感想がありましたが、何より「楽しかった!」という声が多かったです。

 婦人会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

2年技術 作物の栽培

5月初旬に2年生の技術で苗を植えた、トウモロコシ、ミニトマト、カボチャ、枝豆、ゴーヤがこんなに大きくなりました。ミニトマト、枝豆は実をつけ始めました。これからも生長が楽しみです。

0

心肺蘇生法及びAED講習会

 6月7日(金)の午後、西都市消防本部の方を3名お招きし、心肺蘇生法及びAED講習会を実施しました。

 なぜ心肺蘇生法が必要なのか話をしていただいた後、心肺蘇生の手順を確認し、実践しました。

 3年生は3回目の講習会ということもあり、非常にスムーズに行うことができましたが、1年生は初めてということもあり、戸惑いがありました。しかし、みんな心肺蘇生法がどれだけ大事なことなのかはしっかり理解できたようで、真剣に取り組むことができました。

 

 

0

避難訓練(土砂災害)

24日(金)に、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

土砂崩れが起きたとし、速やかに避難しました。

その後、宮崎県西都土木事務所の方々に来ていただき、地域における災害について話をしていただきました。

話では、実際の土砂災害やがけ崩れの映像を見せていただき、一層土砂災害の怖さを知ることができました。

避難準備の大切さを改めて確認することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和6年度地区中学校総合体育大会選手激励会

 5月21日(火)に、第75回西都児湯地区中学校総合体育大会の選手激励会が行われました。

 各キャプテンが抱負を述べた後、女子ソフトテニス部キャプテンが選手宣誓を行いました。

 3年生にとって、最後の地区中総体。思いのこもった激励会となりました。  

     

 

 

0

令和6年度 生徒総会

 5月17日(金)に生徒総会が行われました。

 令和6年度 生徒会スローガンは、

  私考&結束 ~誇れる学校へ全校で突き進め!~ 

に決定しました。これは、自分で考えて行動に移したり、全校生徒で団結、協力したりして学校をより良い方向に前進させるという思いが込められています。このスローガンをもとに、1年間の生徒会活動を充実させていきます。

 

 

0

第1回学校参観日

 第1回の学校参観日が行われました。1年生は「国語」、2年生は「社会」、3年生は「数学」の授業を、それぞれの学級担任の先生方が行いました。生徒たちは、普段より緊張している様子でしたが、全員が集中して取り組んでいました。

 参観授業終了後は、学級懇談、PTA総会が行われました。

1年生「国語」~情報を正確に聞き取ろう~

 

2年生「社会」~日本と地域的特色~

 

3年生「数学」~式の計算の利用~

 

 

0

交通安全教室

 4月17日(水)4校時

 交通安全教室を行いました。「西都警察署」「西都地区交通安全協会」「村所駐在所」より講師の方々をお招きし、実演を通して自転車の乗り方について説明していただきました。

 自転車の走行、乗り方、点検の仕方など、自転車の安全について話をしていただきました。生徒たちは、豆腐を子どもの脳と見立てた実験や、”ブタベルサハラ”をキーワードとした点検の仕方が特に印象に残ったようです。

 歩行者や自転車、中学生でも交通事故の加害者になることがあるということを改めて確認することができました。

 本日、お忙しい中お越しいただいた講師の方々、ありがとうございました。

0

生徒会 歓迎式

 生徒会主催の新入生歓迎式が行われました。

 生徒会役員が学校行事や生徒会活動などの説明を行った後、1年生が自己紹介を行いました。1年生は、「勉強と部活を頑張りたい」「テストを頑張りたい」など、中学校での抱負を述べてくれました。

 その後、レクリエーションとして、バスケットボールシュートゲームを行いました。新入生、在校生共に、たくさんの笑顔が見られ、親睦を深めることができました。

 最後に、部活動紹介がありました。ソフトテニス部、剣道部が日頃の練習の様子を見せてくれました。

 充実した素晴らしい歓迎式となりました。

 

 

0

令和6年度 第78回 西米良村立西米良中学校入学式

本年度より村所小学校(第132回)・西米良中学校(第78回)の小中合同での入学式が行われました。

村長 黒木竜二様をはじめ、33名の来賓の方々にご臨席いただき、中学生は3名の新入生を迎えることができました。

氏名点呼では、中学1年生の力強い返事を聞き、これからの意気込みを感じました。

 

 

 

0

令和6年度1学期始業式

 1学期が始まりました。今年度より小中合同で始業式となりました。

 中学生は、代表1名が「1学期の抱負」を発表しました。堂々と1学期への決意を述べてくれました。

 また、中学生のあいさつ・返事・聞く姿勢は素晴らしく、小学生のお手本となっていました。

 これからも小中合同での行事等が多くなります。様々な行事等を通して、中学生の成長や活躍が楽しみです。

    

0

令和6年度 新任式

令和6年度が始動しました。今年度は5名の先生方をお迎えしました。

その先生方を紹介します。

新名 博校長先生(村所小学校との兼務)       橋元 一博教頭先生(宮崎市立久峰中学校より)

       

田原 香菜恵先生(日南市立油津中学校より)    甲斐 由佳里先生(日向市立大王谷中学校より)

        

 竹井 香織先生【養護教諭】(日南市立東郷小中学校より)

 

0