令和6年度の様子
2学期 始業の日
8月26日(月)2学期がスタートしました。
始業式では、4名の代表者が2学期の目標を述べてくれました。行事、勉強、部活動と忙しい2学期ですが、それぞれ頑張りたいという気持ちが伝わりました。
また、校長先生からは、オリンピックや甲子園の選手の姿から「一生懸命な姿は様々な人から見られている」「自分で考えて臨機応変に行動してほしい」という話がありました。
83日間の2学期、充実した学期になりそうです。
ようこそ先輩
毎年行われている「ようこそ先輩」。
本校の卒業生(現:高校1年生)に「高校生活の実際」「受験勉強について」などの話をしていただきました。
中学生にとっては、先輩の話を興味深そうに聞いたり、質問したりして、今後の進路選択に生かすことができたようです。
令和6年度 1学期終業式
7月19日(金)、1学期終業式が行われました。
各学年代表の生徒3名が、1学期の反省を発表しました。それぞれ頑張ったこと、改善したいことを発表してくれました。
教頭先生からは、「命」「繋」「時」の3つの漢字をキーワードに夏休みの過ごし方について話をしていただきました。
37日間の長いようで短い夏休み、さまざまなことを計画的に行い、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
”届けよう、服のチカラ”プロジェクト講話
7月18日(木)に、ユニクロ・ジーユーの社員様をお招きし、「服のチカラ」について授業をしていただきました。SDGsの概要やリサイクルの意義、服にはどのようなチカラがあるのか等を話していただきました。
服が届けられる過程の動画を見せていただき、子どもたちは寄付した服がどのようになるのかより具体的に理解することができたようです。
西米良落語家キャリア教育講演会
7月17日(水)、落語家 月亭太遊様をお招きし、キャリア教育講演会を実施しました。
本校の生徒は落語を知らない生徒が多かったので、少しだけ、小話をしていただきました。
その他、太遊様の学生時代や出会いを大切にすること、色々なことに興味をもつことが大切等、様々なことを教えていただきました。生徒にとって貴重な時間になりました。
小中学校合同結団式
7月16日(月)、第25回 メラリンピック に向けて、結団式が行われました。
大会スローガンは、「克己復礼~絆と勝利へのバトンパス~」です。勝ち負けにこだわらず、相手に敬意を払い、正々堂々と戦ってほしいという思いを込めて、このスローガンに決まりました。
長縄対決をし、箱の中に手を入れ…色を決定しました。
これから、メラリンピック成功のために一生懸命練習していきます!
命を輝かせる性教育
7月10日(水)に、性教育を行いました。今回、講話をしてくださったのは、インクルーシブ・ラボの坂本麻季子様です。「命を輝かせる性教育~思春期の君に伝えたい性のはなし~」というテーマで話をしていただきました。
性に関する法律の改正のことや、言葉を使ってコミュニケーションをとる大切さなど、より具体的に話をしてくださいました。
第2回参観日
7月9日に、第2回参観日がありました。参観授業後、学級懇談会を行い、学校保健委員会、給食試食会と続きました。
学校保健委員会では、東洋羽毛の睡眠健康指導士 久保 工様をお招きし、質のいい睡眠について話をしていただきました。
また、その後の給食試食会にはたくさんの保護者の方に参加していただき、楽しい給食時間を過ごすことができました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
職場体験学習
7月3日~4日に、3年生が職場体験学習を行いました。11カ所の事業所に体験学習に行きました。
それぞれ仕事の内容を学ぶと同時に、働く上で大切なことをたくさん学ぶことができたようです。
その学びを、今後の学校生活や将来に生かしてほしいと思います。
<生徒の学びより>
・自分の好きなことや得意なことを活かして「お客様のために」働くことが大切だと思った。
・興味がないことでも経験することで、必ず学ぶことがあると感じた。
・コミュニケーション力が大切だと思った。 など。
福祉体験学習
7月3日~4日に、1・2年生が福祉体験学習を行いました。
3日には、福祉健康課や社会福祉協議会、社会福祉士の方々をお招きし、認知症や成年後見制度などのお話をしていただきました。また、認知症啓発事業の一環であるマリーゴールドの鉢植えも行いました。
4日には、車いす体験を行った後、天包荘の方に、介護現場の現状や入所者の様子について話をしていただきました。
福祉体験学習の様子は、7月9日付の宮崎日日新聞で掲載されました。
高校説明会
28日(金)5・6校時
各高校の先生をお招きし、高校説明会が行われました。県立高校は7校、私立高校は5校来てくださいました。
各高校20分程度の説明ではありましたが、詳しく話をしていただき、どの学校も魅力がたくさんでした。生徒たちは真剣に話を聞くことができました。
メラリンピック仮団編成、リーダー、役員決定
6月26日
メラリンピックに向け仮団編成、リーダー、役員決定が行われました。
いよいよ、メラリンピックに向け本格的に動き始めます。
西米良村応援プロジェクト「ゆたーと川床」
6月20日(木)西米良村の応援プロジェクトとして、ゆたーとに川床づくりに中学2年生が行きました。残念ながら大雨で、川床づくりをすることはできませんでしたが、西米良温泉ゆたーとの歴史などの説明を受けた後、コテージの窓等の清掃活動を行いました。
ふるさとの食文化「郷土料理教室」
6月13日(木)に「郷土料理教室」が行われました。
2年生が西米良村婦人会の方と郷土料理に挑戦しました。
メニューは、にぼし、くさぎな飯・高菜飯、みそ汁、干したけのこのきんぴら、鹿の竜田揚げ、しいたけ南蛮です。
2年生からは、「難しかった」「盛り付けが大変だった」などいろいろな感想がありましたが、何より「楽しかった!」という声が多かったです。
婦人会の皆様、ありがとうございました。
教育実習生「中武碧唯先生」2年社会科授業
6月11日(火)2校時
本年度の教育実習生の中武碧唯先生が初めて授業を行いました。堂々と授業を行ってくれました。
6月11日 1時間目の授業
どの教科も、タブレット・ICTを活用して授業を進めています。
米良太鼓練習スタート
米良太鼓の練習がスタートしました。3年生は、集大成ともあり、練習から力が入っています。
6月10日 6校時の授業の様子
1年生は、社会地理的分野「乾燥した気候に暮らす人々」
2年生は、保健体育のテスト勉強
3年生は、音楽「合唱曲」練習
毎時間集中して取り組んでいます。
2年技術 作物の栽培
5月初旬に2年生の技術で苗を植えた、トウモロコシ、ミニトマト、カボチャ、枝豆、ゴーヤがこんなに大きくなりました。ミニトマト、枝豆は実をつけ始めました。これからも生長が楽しみです。
心肺蘇生法及びAED講習会
6月7日(金)の午後、西都市消防本部の方を3名お招きし、心肺蘇生法及びAED講習会を実施しました。
なぜ心肺蘇生法が必要なのか話をしていただいた後、心肺蘇生の手順を確認し、実践しました。
3年生は3回目の講習会ということもあり、非常にスムーズに行うことができましたが、1年生は初めてということもあり、戸惑いがありました。しかし、みんな心肺蘇生法がどれだけ大事なことなのかはしっかり理解できたようで、真剣に取り組むことができました。
学校情報化
認定委員会より
学校情報化優良校の
認定を受けました。
(R5. 7.29)
宮崎県ICT活用推進先進校に係る授業公開
11月17日(金)
多数の参観ありがとうございました。
R5年度 循環型社会を実現する環境教育推進事業指定校
R5年度 学校関係者評価書
「いじめ」、親からの虐待など、先生や保護者にも話せない悩みごとのご相談に応じ、解決に導きます。
詳しくは、法務省人権擁護局のページ(http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html)をご覧ください。(外部サイト)