学校の様子

学校の様子

曇り スクールコンサートを実施しました

 本日午後、リバリスのホールにてスクールコンサートを実施しました。
 今回は、川南町のモーツァルト音楽祭でおいでになられた一流の音楽家の皆様の演奏による、モーツァルトとベートーヴェンの本格的な音楽を楽しむことができました。
 最後に、代表で3年生の濱砂さんが、英語でお礼の言葉を述べました。写真はそのときの様子です。
 町の教育課のご配慮で実現したコンサートでした。ありがとうございました。

曇り 生徒集会がありました

 本日の朝、生徒集会が行われました。生徒集会は生徒が計画・運営する集会です。
 最初に、各専門員から11・12月の取組の反省と、1・2月の目標と取組についての説明と呼びかけがありました。写真は、文化・図書・JRC委員会からの説明の様子です。
 次に、生徒会執行部から、あいさつ運動の反省と、ペットボトルキャップ回収の状況について話がありました。写真は、ペットボトルキャップのクラス別の回収状況を報告しているところです。
 最後に、1年生のから「ピア・サポート活動」について説明があり、そのきっかけづくりにもなるゲーム「餃子じゃんけん」を全校生徒でしました。
 各学年1名ずつの3人グループをつくり、グー(具)、チョキ(ニラ)、パー(皮)として、全部が揃ったら(つまり「あいこ」の状態になったら)「いただきます」をして、また別のグループをつくってじゃんけんをします。3分間で何回「いただきます」ができるかを競うゲームです。
 最初のうち、ややぎこちない感じもしましたが、すぐに打ち解けて楽しくゲームが進みました。多い人は7回も「いただきます」をすることができました。
 ゲームを通して、あまり話したことのない他学年の人との距離がぐっと近づいたのではないでしょうか。短い時間でしたがピア・サポート(=支え合う人間関係づくり)を推進する上で有意義な、そして楽しい時間となりました。

晴れ 市町村対抗駅伝壮行会

 来月行われる市町村対抗駅伝に木城町からは2チーム出場する予定で、本日、その壮行会がありました。木城中の生徒も選手・補欠として参加します。
 壮行会では、町長さんや議会議長さんからの激励の言葉があり、各自にユニフォームが贈呈されました。最後に全員で写真撮影を行いました!がんばるぞ~!オー!
 市町村対抗駅伝大会は、成人の日=1月14日(月)に、県庁をスタート・ゴールとして 行われます。応援よろしくお願いします。

晴れ 駅伝・ロードレース大会

 本日の午後、校内駅伝・ロードレース大会を行いました。
 まずはロードレース大会。写真は上が男子の部のスタート直後の様子、下が女子の部のゴールの様子です。女子の部1位になった2年生の三牧さんは2連覇達成です。
 ロードレース団体の部では3Aが優勝、3Bが準優勝でした。おめでとう!
 駅伝の部の優勝も3A(ダブル優勝ですね!)、準優勝は2Bでした。写真はたすきリレーの場面で、上が優勝した3A、下が準優勝の2Bです。
 ロードレースも駅伝も、参加した選手は全員完走することができました。タイムはそれぞれですが、皆、苦しい中を最後までがんばりぬくことができたことが一番素晴らしいと感じました。みんな、よくがんばったね!おつかれさま!

雨 LEDペンライトをご寄贈いただきました

 町の誘致企業であるドライアップジャパン様より、全校生徒にLEDのペンライトをご寄贈いただきました。創業30周年目の記念事業ということです。校長室にて、生徒を代表して、生徒会長の中下君へ授与していただきました。
 手で持ったりポケットに差して使ったりすることもできる、便利で明るいライトです。最近は日が短くなり、特に、部活動生は暗い中を下校することが多くなってきたので、子どもたちの安全・安心を守る上で、とてもありがたいプレゼントとなりました。
 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。