学校の様子
連絡事項
2年生 修学旅行 ホテルの部屋にて
ホテルの部屋にて、修学旅行最後の夜をみんなで楽しんでいます。



0
2年生 修学旅行 2日目の夕食
0
2年生 修学旅行 2日目のホテルに到着!
16時45分 ホテルに到着しました。ホテルの前で集合写真を撮りました。

0
2年生 修学旅行 班別自主研修②
0
2年生 修学旅行 「班別自主研修」
修学旅行、2日目のメインは「班別自主研修」です。事前に自分たちで調べ学習を行い、コースを考え、ゴールの
グラバー園を目指します。班のメンバーと協力しながら、はじめての地を散策します。それぞれのグループが考え
たコースをPDFファイルで載せてますのでご覧ください。
1班(さくら・雅光・一之介・陽彩).pdf 2班(道夫・華・そら・穂乃佳).pdf
3班(暁弥・蓮・莉乃音・七海).pdf 4班(智花・美月・麗梨亜・輝大).pdf
5班(茉季・愛心・わかな・椛楠・尚季).pdf



グラバー園を目指します。班のメンバーと協力しながら、はじめての地を散策します。それぞれのグループが考え
たコースをPDFファイルで載せてますのでご覧ください。
1班(さくら・雅光・一之介・陽彩).pdf 2班(道夫・華・そら・穂乃佳).pdf
3班(暁弥・蓮・莉乃音・七海).pdf 4班(智花・美月・麗梨亜・輝大).pdf
5班(茉季・愛心・わかな・椛楠・尚季).pdf
0
2年生 修学旅行2日目 朝ご飯
11月18日(木)6時45分 ホテルで朝食です。みんな元気です。


0
2年生 修学旅行 ホテルで夕食
19時00分 ホテルに到着し、美味しい夕食をいただきました。最高です!


0
2年生 修学旅行 稲佐山からの夜景
18時00分 長崎 稲佐山からの夜景を見ました。すごーくきれいです。


0
2年生 修学旅行 長崎平和記念公園
15時00分 長崎平和記念公園に到着しました。




0
2年生 修学旅行 雲仙普賢岳
13時10分 雲仙普賢岳に到着しました。1990年11月から1995年2月まで続いた雲仙岳の噴火活動。38回の
土石流と7回の大火砕流を中心として死者41人、行方不明3人、負傷者12人、建物の被害2511件という大きな
被害をもたらしました。その資料館を見学しています。

土石流と7回の大火砕流を中心として死者41人、行方不明3人、負傷者12人、建物の被害2511件という大きな
被害をもたらしました。その資料館を見学しています。
0
新着情報<NEW>
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
3
0
6
4
7
0
5
ブログ
本日の給食
3月24日(月)の給食
三色どんぶり・牛乳・
野菜スープ
日向市立美々津中学校
〒889-1111
宮崎県日向市美々津町2755番地
電話番号
0982-58-0036
FAX
0982-58-0064
学校緊急用携帯電話番号
(土日祝日、時間外対応)
090-3915-9699
メール
mimitsu-jhs@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、美々津中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
《 フォトギャラリー ~ 美々津中学校周辺 ~ 》
※後半にレトロな写真をアップしています。
美々津昭和初期写真集・・・ご覧あれ!
【 美々津中学校夜明けの写真 】
【 美々津中学校校門付近 】
【 校門横の記念碑 】
【 朝日を浴びる七ツバエ 】
【 夕暮れの美々津港 】
【 立 磐 神 社 】
【 美々津渡し場:高瀬舟執着場跡記念碑 】
【 日本海軍発祥の地 : 展示 「錨」 】
【 町並み地区に残る文化財 「美々津軒」 】
【 「美々津軒」の中の文化財 ① 】
【「美々津軒」の中の文化財 ② 】
【 「美々津軒」の中の文化財 ③ 】
【 田ノ原分校跡に立つ記念碑 】
【 下は、美々津支所から見た耳川河口付近 】
【 歴史的街並みの一角 】
【 海岸に立つ神武天皇御船出の地の看板 】
【 大漁丸横の駐車場より見た美々津中学校】
【 美々津昔の風景写真集 】